鉄道コム

「#JR北海道」の鉄道車両トピックス

221~240件を表示 / 全275件

新規掲載順

  • 733系3000番台 甲種輸送

    【10月28日~31日】733系3000番台6両1本が、兵庫から手稲へ甲種輸送。

  • キハ261系 甲種輸送

    【10月14日~15日】キハ261系(鋼体)が、兵庫から黒山へ甲種輸送。

  • 写真

    【10月5日~6日】札幌運転所の711系3両(国鉄色編成)による団体臨時列車「711系電車プレさよならツアー」が運転。

  • キハ285系 甲種輸送

    【9月26日~29日】キハ285系3両が、兵庫から苗穂へ甲種輸送。

  • 苗穂工場 一般公開

    【9月20日】JR北海道の苗穂工場が一般公開。

  • 写真

    SLニセコ号 運転

    【9月20日~】「SLニセコ号」が、札幌~蘭越間、蘭越~倶知安間、ニセコ~札幌間で運転。けん引機は、札幌~小樽間がDE15形、小樽~蘭越間、ニセコ~小樽間がC11形。客車は旧型客車4両。

  • キハ261系 甲種輸送

    【9月15日~16日】キハ261系(車体)が、兵庫から黒山へ甲種輸送。

  • 特急 ヌプリ・ワッカ 運転

    【8月19日~】ジョイフルトレイン「ニセコエクスプレス」による特急「ヌプリ」が札幌~函館間で、特急「ワッカ」が函館~札幌間で運転。

  • 【8月2日~7日】函館運輸所の789系6両による特急「ねぶたエクスプレス」が、青森~函館間で運転。

  • 733系3000番台 甲種輸送

    【7月25日~28日】733系3000番台12両が、兵庫から手稲へ甲種輸送。

  • 写真

    SL函館大沼号 運転

    【7月19日~21日】C11形のけん引機と14系客車3両などによる「SL函館大沼号」が、函館~森間で運転。

  • 【6月7日~8日】SL「C11」のけん引機とトロッコ車などによる「富良野・美瑛ノロッコ1号」が旭川~富良野間で、「富良野・美瑛ノロッコ6号」が富良野~旭川間で運転。

  • 733系3000番台 甲種輸送

    【5月30日~6月2日】733系3000番台6両が、兵庫から手稲へ甲種輸送。

  • 写真

    江差線 木古内~江差間廃止

    【5月11日】江差線の木古内~江差間が営業運転を終了。

  • SL函館大沼号 運転

    【4月26日~5月6日】C11形のけん引機などによる「SL函館大沼号」が、函館~森間で運転。

  • 増毛ノロッコ号 運転

    【4月26日~27日、29日、5月3日~6日】DE15のけん引機と51系トロッコ改造車などによる「増毛ノロッコ号」が、旭川~増毛間、留萌~増毛間で運転。

  • 知内駅 廃止

    【3月14日】海峡線の知内駅が営業を終了。ダイヤ改正にあわせ、海峡線の竜飛海底駅、吉岡海底駅、知内駅、仙山線の西仙台ハイランド駅、八ツ森駅が廃止。

  • 【2月14日~】大雪に伴い、中央本線、上越線、吾妻線、青梅線、小海線、身延線、飯田線、秩父鉄道、西武秩父線、富士急行などが運休。

  • 写真

    SL冬の湿原号 運転

    【1月18日~19日】C11 171・C11 207のけん引機と旧型客車スハシ44形1両・14系客車3両などによる「SL冬の湿原号」が、釧路~川湯温泉間で運転。

  • 【12月14日~15日】青森車両センターの485系3000番台6両による団体臨時列車「ロマンチック函館」が運転。

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。