これまでのひとこと(最新順) / 481~500件を表示しています
全4074件
-
>豚さんさんへ。そうですか。ポケモン弁当は食べたことありません。どうもパッケージで判断してしまうのか、どうしても他の弁当に目が行きます。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。お互いに意味のわかるコメントを書きましょうね。私も気をつけます。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。そうです。急行です。「鹿島」号は鹿島神宮行の「水郷」を分離して誕生した列車で「あやめ」の補完列車です。単独運転になったことで編成両数が長くなりました。「あやめ」「鹿島」の登場で成田線の佐原(香取)~松岸間はすっかりローカル化してしまいました。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。自由通路さえできれば完璧な駅になります。南口にはヨドバシカメラの入る「テルミナ」北口には1フロアの「テルミナ2」という駅ビルがあり、買い物や食事に便利ですし繁華街の上、南口にはウィンズがあるので土日はギャンブラーでにぎわいます。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。着席出来ればバスは最高です。通勤でも、未乗路線でも最高です。とくに前ドア脇の最前列は特等席ですね。最近は運転席側の前から3番目あたりに座ることが多いです。ここは手すりがあって、これにもたれて寝ることが出来ます。車いす用の席は4席ありますが、私の乗る席は2台目用なので、まず畳まれる可能性が低い場所です。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。やはり震度2でしたか。テレビの字幕ではデータ放送にでもしない限り、震度2以下は表示しませんからね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。都会と言っても私の勤めるところは海沿いの倉庫街。途中は下町の住宅や商店街。ごくごくありふれた街ですが、そのありふれた街と風景が私は大好きです。東京に住んでいながら東京が嫌いだという人が多いのですが、私は東京を故郷だと断言できるほど大好きです。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。しかも、私の乗るバスは前にも書いたように行く先が2系統あり、錦糸町側からみると分かれた先なので朝は良いけど帰りは20分に1本になってしまいます。ですから逆方向のバスでも乗って待ち時間を減らし、着席のチャンスを増やしたいのです。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。本当に駅弁は面白いです。しかし、東京や上野で売られている弁当の高さにはびっくりです。だからかな。千葉や高崎の弁当は安くておいしいのでつい買ってしまいます。でも、たかべんの駅そばはかなりしょっぱいし、ツユも結構黒いです。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。そうでないと、「豚さん」さんはいったい何が伝えたいのかわからなくなってきますし、コメントしていても楽しくなく時間の無駄になってしまいますから。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。特急は、細々と発着していて、両国発着で設定されたのは「すいごう」のみです。あとは何本かが始発・終着になっていただけで、今の新宿駅と似ています。両国が全盛だったのは気動車急行の時代で、房総西(内房)線には「内房(のちにうち房)」房総東(外房)線には「外房(のちのそと房)」成田・鹿島線には「水郷」総武本線には「犬吠」が走っていました。「鹿島」号は電化に電車で登場しました。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。錦糸町は房総方面からの東京の拠点として一気ににぎわいを増しました。これで「成田エクスプレス」の全列車が停車すると城東地区の拠点としてさらに利便性が増しますね。そして駅に自由通路さえ出来れば文句なしです。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。台東・墨田・江東区といった下町地区は都電が重要な足でした。それが無くなったために後を走る都営バスを始めとするバスが重要な足になっています。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。東京は震度1くらいでしょうか。でも、最大震度が5強ならば速報は当たりでしたね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。「わかりました」に対する返信です。錦糸町からの都電は28番が東京駅の先、都庁前(今は東京国際フォーラムになっている)まで、38番は亀戸・大島(おおじま)を経由して日本橋まで走っていました。38番は専用軌道を走り、江ノ電のような風情がありました。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。23区でも関東の都県内各市でも鉄道が充実していて四方八方に通じているところはありません。ですからバスが発達したし、錦糸町・亀戸付近の都電は昭和47年の最終撤去まで残っていたのがその証拠です。都電に比べてバスは車体が小さいので都電1台で運べる人数はバス2台で運ばなければならず、本数は増えても混雑はひどくなっています。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。私もだるま弁当は値段が手ごろだし、名物駅弁なので食べたことがあります。私は肉が好きなのですが、この駅で売られている焼豚弁当には閉口しました。冷めているので、肉の脂がロウ状に固まっているので冷めた状態で食べるのは厳しいです。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。ご理解いただきありがとうございます。私も「豚さん」さんの短文返信の性格を理解し、意味がわからない場合は私が勝手に書きたい文を書かせていただきます。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。「そうですねー」に対する返信です。意味がわからないので勝手に書きます。両国は昭和40年代の前半には蒸気機関車(あえてSLとは言わない)も出入りしていました。で、貨物はハチロク(8620)総武本線にはC58、成田線にはC57が使われていた気がします。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)
-
>豚さんさんへ。錦糸町も昔から賑やかでしたが、昭和47年までは通過していました。新宿発の列車も停まるほど大きな駅だった両国の凋落が始まったのは東京地下駅開業のときで、この時から入れ替わるように錦糸町駅の地位が上がって行きました。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2011年6月4日(土)