2019年2月17日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全164件
先日クモハ103にも乗ったことですし、伊豆急100系引退時のクモハ101の東急車輛製造(現:総合車両製作所)への里帰り甲種の画像をば…2002年(平14)5月15日、保存のため里帰りする同車は配線の都合で伊豆高原から一...
前の記事はこちら。 道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」 北海道放浪の旅 7日目① 秩父別町を後にし、お隣の沼田町へ向かいます。 まずやってきたのは、沼田町の代表駅である石狩沼田駅です。 さっそく駅の中へ。 ...
先ほどアップした記事みたいに2月を主張するには少々無理がありますかね・・・まだ冬枯れの多摩川線と言った感じのタイトルの方がしっくり来るのでしょうね。それと「うわっ・・・また逆光画像」って言わないでく...
休日のカモレ見物。本日(2/17)は2081レに充当されたEF200-2を武庫川土手にて。・2019.2.17 立花~甲子園口残っているEF200も4両であったか。今年度増備されるEF210の4両が出揃ったようであります。● EF210-315...
京とれいん第1編成(6354F)が検査期間中、代走を続けた8300系の白幕特急です。快速特急A 河原町行き 白幕表記はかつての急行を彷彿させますね。今あらためて見ると斬新な印象です。8311F 快速特急A 梅田行き 白...
みなさま、こんばんは~!本日はコチラ↓TOMIXの24系「日本海・JR西日本仕様」です~前回、編成端のみKATOナックル仕様にしましたね。それが、昨年の6月ごろでした。 →TOMIX 24系「日本海・JR西仕様」を弄る その...
室蘭八景の一つ,チキウ岬(地球岬) 2018年9月6日,最大震度7を厚真町で観測した北海道胆振東部地震。震源に近い厚真町での大規模な土砂崩れ,札幌市郊外での液状化現象,北海道全土が停電したブラックアウトな...
まだまだ寒い日が続いていますが、季節は春に向かって着々と進んでいる事を実感しています。多摩川線沿線を散策していたら、この時期らしく蝋梅を見つけました。見つけましたと言っても去年もこの辺にありました...
E657系統一により常磐線から姿を消していたE653系が、波動用車両として1編...
UR19A-426 JOT日本石油輸送㈱所有73レ(東京タ~隅田川)に積載
UM14A-68 知多通運㈱所有UM14A-93 名古屋臨海鉄道㈱所有UM14A-100 名古屋臨海鉄道㈱所有UM14A-82 中越通運㈱所有89レ(隅田川~北長野)に積載
JOTU 0994419日本石油輸送㈱所有1091レ(隅田川~千葉貨物)に積載
この日3度目の備後落合駅。14時台のこの時間は、芸備線と木次線3方向からの列車が一堂に会するこの駅が最も賑やかになる時間帯です。到着時、木次線の列車はまだ来ていませんでしたが、これだけの人が列車を待っ...
新潟の旨い駅弁だからね豚と鶏のそぼろ、団子、豚の角煮、鶏の塩焼、コシヒカリ沢庵と山ぜりに玉子も旨いこりゃガタガタイわせますわ(〃´o`)=3新潟 19:07発 456M 普通 長岡行E129系2+4両A2+B16編成 新潟車B16側...
それでは、今回も引き続き、阪堺電軌我孫子道のイベントからお届けします。 写真は、352の、台車(写真)。大型の空気バネの枕バネがボルスタに載り、その下に台車が載っている構造です。10系客車や12系...
こんばんわ。気が付けば2月も半ばを過ぎてしまいましたが、今月は1回も更新していませんでした。どうしても月初めは仕事が忙しいので、鉄的な活動は滞りがち。実は、1か月以上前から武蔵野線のヘッドマーク付...
JR東日本・JR西日本・JR東海・JR九州の4社では、各社の株主を対象に、株主優待割引を実施しています。参考:株主優待割引券:JR東日本株主優待:JR西日本株主優待のご案内|JR東海株主優待制度 | 株式情報 | IR...
どうも~(^^)/ 横濱模型です。 本日はこちら↓↓↓ KATOのE351系の続きになります。 前回でようやく形になり走れるかな~ってところまでいきました。 強化スカートに交換しただけでも、カッコよさ倍増ですね。模型で...
↑は15日に尼崎~立花で撮った2093号機の牽く75レ。ココはフェンスの隙間から広角で狙う事が出来るんで今回は更に攻めてみようと魚眼で挑む事に…うむ、色々写り込んだがコレはコレで面白いですな(笑) にほんブロ...
高山本線を名古屋駅から富山まで全線乗車した後、長野県の湯田中温泉に寄りました。お宿の様子は別の記事にしましたので、こちらでは湯田中の足湯と長野電鉄乗車の様子をご紹介します。湯田中温泉の足湯湯田中駅...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |