2019年2月17日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全164件
この日もまだ寒かったですが河川敷は雪が少なめでした。4061レ貨物は銀さんEF510-510。鉄橋下で通過を見送りました。
皆様こんにちは。今回は2/13日にありました、近畿車両からの広島地区向け227系出場試運転を撮影いたしました(`・ω・´)ゞ広島地区向け227系は赤いラインが施されておりレッドウィングの愛称が付いております。今...
複々線化に伴い大幅にダイヤが変化した小田急線。この路線の混雑は快速急行ばかり混んでいて、準急が空いているというものです。ただし、休日の日中時間帯の平均的な混雑を見ていませんでしたので、私が実際に観...
長春軌道交通は2018年8月30日、プレスリリースにて8月30日に地下鉄2号線を開業したと公表した( 长春地铁2号线今日通车试运营 )。今回...
キラキラ輝く未来の光!こっちの未来は秋に新型に置き換えて引退だけどね!その前に乗れて良かったわ!酒田 16:10発 8872M 快速 きらきらうえつ 新潟行485系700番台4両編成 新潟車4号車4番A席 進行方向右側(@。@)...
EF210-135が通過、北方貨物線にて。キーワード/JR貨物
撮影日記2月2日(土)その1、JR大阪環状線・野田、阪急神戸線・中津JR西日本の関空特急「はるか」にハローキティのラッピング車が登場しました。阪急では8000形が誕生30周年となりヘッドマークがつきました...
https://youtu.be/DY2dRq6tjgg昭和末期の津軽鉄道客車と現在の変化を比べられる動画にしました
https://youtu.be/d4xLzktN7SQキハ40最後の砦といえる五能線国鉄時代の旅の雰囲気を求めに丸一日乗り倒しました。途中津軽鉄道の旧客も寄って、国鉄三昧でした。ガラガラほぼ貸し切りのボックスシートに体をゆだ...
栃木アフターDCとして、特急スペーシア八王子日光号として東武スペーシアがはじめて中央線・武蔵野線を走行して八王子駅発着にて運転されるほか、一昨年大きな話題となったスペーシア那須野号が今年も運行されま...
https://youtu.be/qm4uHgk8fP8ボックス席という名前のコンパートメントが、かつての寝台を思い出させます。今回はあえて寝台気分を満喫するために乗りました。
https://youtu.be/fLdBL3FOm0A私見と701系に対する不満から、動画中不適切な発言が見られます当時の(おそらく多くの)ファンが同じ思いだっただろうことを鑑み、そのままのセリフでアップします。701系が好きな...
いよいよ来週、Jリーグが開幕する。我らがJEFは、開幕に先立ち行われた千葉銀カップで、PK戦の末、きっちりと柏に勝利し、今シーズンの公式戦を、白星スタートで飾ることができた。特に、新加入の堀米選手...
こんにちは、年末にフリーきっぷを利用して智頭急行の普通列車に乗車してきました。この日は寒波が押し寄せていたこともあり、大雪となっていました。
先月末に、名古屋から夕張、女川とたどってきましたが、その際に使用したきっぷをご紹介します。初日の29日は名古屋近辺の鉄道等を主にICカードで利用したため、きっぷ等はほとんど購入しておらず、主に30日・31...
2月14日 新大阪駅で201系試運転を撮影していると281系関空特急はるか「ハローキティ」ラッピングが、入線してきました。最近関西では、ラッピングが流行りのようで各鉄道会社で競っているようですね。↓ブログラン...
武蔵野線北府中駅2番線に進入する205系5000番台M7編成による東所沢行きです。 東所沢行きの列車は、府中本町からは平日10本、土休日11本が、西船橋方面からは平日12本、土休日5本が設定されています。これは、東...
2019年2月10日㈰ 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです川崎貨物付近 沿線火災による東京(タ)方面運休中の中での続きです。■285系 寝台特急「サンライズ瀬戸出雲」 5032M 7:0010分ほどの遅...
季節風が時折り音を立てて吹いているものの陽だまりはポカポカ。お陰で厚手の洗濯物も良く乾きました。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日運転された「SL長瀞宝登山ロウバイエクスプレス」です。ロ...
★岡山行きを掲示する6000系はおそらく見納め。。そして、次に向かったのは瀬戸大橋線の茶屋町です。この改正で四国〜本州直通普通列車の運転中止が上がっており、6000系、113系の総合乗り入れは見られなくなりま...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |