2019年2月17日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全164件
松本から篠ノ井へ移動する際に特急しなの号の自由席を利用したのですが、本来は松本駅精算口で補充券を入手する予定でした。しかし窓口で発券拒否に遭ってしまい、やむなく購入した券売機発券の特急券です。ちな...
「リゾートみのり」の指定席券が新庄でえらい姿にwいつもの「庫」も健在だΣb( `・ω・´)グッ新庄駅隣接の蕎麦屋「かもん」で昼飯「鴨カレー」¥900福神漬けとお吸い物とのコラボが旨し♪カレーも辛さが後からくる...
トミックスから「肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形(くまモンラッピング1号・おれんじちゃん)」が、発売されます。
1899年 野州人車鉄道 石材線(後:東武鉄道 大谷線 現在:廃線)芳原駅~西原町駅間が開業 1899年 名古屋鉄道 尾西線(当時:尾西鉄道)森上駅~津島駅間が開業 1909年 東武鉄道 伊勢崎線 太田駅~足利市...
東武伊勢崎線久喜駅ホームの階段・エスカレーター・エレベーターに近くて乗り換えにも便利な号車・ドアの位置を案内。
西武鉄道、新型特急車両001系「Laview(ラビュー)」内覧会。大型ガラスを採用した車窓から臨場感ある風景が楽しめるhttps://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1169918.html話題の西武001系「ラビュー」が報...
釜山と博多へ釜山都市鉄道一号線はバリエーション豊か。ただ、丸目はやはりどうにも違和感が。すでに全編成交換済みとのことで仕方ないですが。と思いきや!最初期車の廃車体が老圃事業所に!窓の張り紙には「チ...
2カ月経ちましたが、クリスマスに大井川へ。 大井川行きすぎじゃない?相変わらず新金谷は面白く。だいやっほー(種別板ェ...)煙おい煙が出たらそれはそれで盛大にミスるここで帰る予定が車がパンク。Merry Chris...
トミックスから「キハ58系(単品)」が、再生産されます。
毎年恒例となっている、悠久の風が昨年も開催われ、その一環で悠久の風フォトコンテストが今回も行われました。第1回から参加している私は当然、今回も応募しました。叡山電車【公式】@eizandensha昨年開催いた...
いつ: 2019年7月31日 全日 TOMIX(トミックス) http://www.tomytec.co.jp/tomix JR 209-1000系通勤電車(中央線)基本セット 98334 【 2019年7月 】発売予定 メーカー詳細 実車ガイド 209-1000系は常磐線・地下...
「 神戸市交通局6000形、市営地下鉄西神・山手線の新型車両デビュー 」by マイナビニュース2月16日に西神・山手線で6000形が営業運転を開始したそうです。既存車両を置き換えるため5年かけて順次導入されていく...
前日、雪の因美線撮影の帰りに、一緒に行ってたY本さんが、「明日の朝、雪降るかも」って…何度も書いてますが、早起き苦手なので^^;「雪降ってたら起こして」と嫁さんに頼んで就寝…6時半ごろ、「降ってきたで~...
今月の鉄道ダイヤ情報は阪神電車の特集だったので購入したのですが付録として編成表が入っていたので買って良かったと思っており、阪神電車を撮影したい気分が高まりました。今年に入ってから阪神線内でも前照灯...
新潟県民放子供向け番組放送の推移第12回は、昭和46年後半の新潟放送(BSN)と新潟総合テレビ(NST)の番組プログラムの紹介です。 昭和46年前半はこちらへ← スポ根ブームを牽引した「巨人の星」「タ...
No,0000303【西脇市(にしわきし)】路線カラーは。美しいエメラルドグリーン。ICカードもギリギリ使える。@ Nishiwakishi Station
イエローとレッドのカラーの路線は暖色系で肉食系の路線だと思う狩りで捕らえた鹿肉を喰え!のJR南武線この色合いがドイツの国旗の色に似ているなあと思うことがありましたジャーマニーへのジャーニーあこがれる...
2009.2.17東海道本線 三島~函南Nikon D300AF-S ED300mm F2.8DⅡISO200早2月も終盤に入りますが、今年に入りなかなか休みと好天が合いません・・。折角の休みですが今日も天気が悪いので、家庭運用で終わりそう...
(5)の続きです。 このあと、帰路につきました。 乗車した天王寺駅前行きの電車は...
都電荒川線・東京さくらトラムで活躍していた花電車・花100形。 7500形の最後の活躍の場でもありましたが、惜しくも廃車となってしまいました。 花100形の登場経緯と活躍を振り返ります。 東京都交通局100周年記...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |