2019年2月17日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全164件
阪急電鉄京都線 淡路駅(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA28-105mm・F5.6・1/800秒・2019.1.27)阪急淡路駅の高架工事レポート第87回目その5です。その4では、京都線を大宮橋踏切まで回ってきました。☆大宮橋踏切~ハ...
★<98306>JR 185-200系特急電車(踊り子・強化型スカート)セットAD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>153系の置き換え用として、1981年に登場した185系。国鉄初の“特急用でも通勤用でも使用できる車両&rdquo...
みなさんこんばんは。今日は、大宮の鉄道博物館で企画展「貨物ステーション~カモツのヒ・ミ・ツ~」連動イベント「カモツのま・つ・り」が開催されておりましたので、行って来ました。2/15(金)からスタートし...
引退が迫る1030系と5700系の撮影に行きました。撮影地は中京競馬場前です。5705F 普通東岡崎行き平日3.5往復、土休日3往復のみとなった犬山線~東岡崎のSR普通運用です。1701F 特急豊橋行き3314F+3100系 急行...
寒い日が続きますね、地図子です。先週は遂に雪が降りましたが、さほど積もりはしませんでしたね。寒いと外を散歩する気持ちを奮い立たすのが大変です・・・ そんな中、好奇心が優って歩くことにしたのが、地図子...
着発列車のない深夜帯は静かなターミナル。2019.1.27 熊谷貨物ターミナル留置 DE10 1102 DE10 1142 DE10 1513
鳥取発智頭止まりの635Dが到着、折り返し636Dになりました。 ドアが開くとホームに待っていた高校生が一斉に乗り込んでいきました。 この列車は因美線内だけを走りますが、智頭急行のHOT3500形...
JR東 / E653系カツK70編成 団体列車(「快速 燭台切光忠」で行く花丸遊印録の旅)国鉄色にリペイントされ、勝田車セに戻ってきた新ニイU108編成改めカツK70編成。2月2日の「E653系おかえり号」で運用復帰し、2月16...
昼間の気温は少し緩んだような気がしますが、まだまだ沿線に出向こうなんて気には緩みません。撮影ともどもブログもサボりがち。白梅はもう少し先だが、紅梅はちょくちょく見かけるようになりました。もうすぐ春...
早咲きの紅梅と五日市線を。撮影日は2月中旬です。
いつ: 2019年6月29日 全日 TOMYTEC http://www.tomytec.co.jp/diocolle/ 鉄コレ阪堺電車モ501形 505号車金太郎塗 阪堺電気軌道株式会社商品化許諾申請中 【 2019年6月 】発売予定 メーカー詳細 [flexbox direc...
[ 国鉄 DE50形 ]DE50形は1970年に登場したディーゼル機関車です。エンジンを二基使用しているDD51形は登場したばかりでまだ保守が大変でコストも高かったためそれらの問題を解決しようとしたのがこのディーゼル機...
のどかなローカル線も休日になると多くの人が集まります。撮影地:JR青梅線/軍畑〜沢井 平日は青梅と奥多摩を行ったり来たりな青梅線末端区間。しかし休日になると新宿から直通してくるホリデー快速が走ります。...
本日予約していた店舗より連絡が入り受け取ってきました。待望のグリーンマックス201系体質改善車、大阪環状線です!自分のブログでこうして新商品車両を取り上げるのは初めてです。とういうより新商品を発売直後...
ダイヤ改正まで残り1ヶ月を切りました。地元の貨物達も少なからず変わるのでは無いかなと思い、今日は単機ですがロクヨン様をお出迎え&お見送りに。 サイドの光線状態が良いので小松陸橋寄りで撮影です。 偶にコ...
★海老名♪ 晴れ♪ ちょっと寒く感じる…。海老名へ。 ビナウォークから。...
今回から新シリーズのスタートです。新規記事はもちろんの事、ココログからの移行を兼ねて、ココログの過去記事、私のホームページで公開しているページをアレンジして投稿していきます。その中には、新たに公開...
東京を出て あちこち寄り道した後、宇高連絡線で高松に着きました。夜です。出迎えてくれたのは、ずらりと並んだ気動車たち。はやる気持ちを抑えつつ、三脚にカメラをセットし段階露光。何とか撮れた一枚です。バ...
↑ 老朽化による5500形への置き換え・淘汰がすでに始まっている5300形東京都交通局5300形は、老朽化した5000系の代替と北総開発鉄道(現:北総鉄道)開通に伴う輸送力増強用として、1991年...
全車がリニューアルされ、現在も元気に活躍する小田急8000形。初期に更新された2本のみが界磁チョッパ制御のまま残り、貴重な存在となっています。たった2本だけが別仕様で残るという結果になり、運用上は少々効...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |