2019年3月28日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全139件
日中は暖かさをが感じられたやや強めの西寄りの風。その風も夜には寒さをもたらしました。本日もお越しいただきありがとうございます。越後中里に向かったE257系(M-105編成)の上り回送が通過すると言う。その数分...
U55A-39831 TOYOTA日本通運㈱所有2053レ(盛岡タ~笠寺)に積載
UR19A-11754 三ッ輪運輸株式会社日本石油輸送㈱所有3055レ(隅田川~札幌タ)に積載
JOTU 0998820日本石油輸送㈱所有2071レ(隅田川~金沢タ)に積載
石勝線 鹿ノ谷 12:37 ~ 沼ノ沢 12:52 2駅目の訪問は沼ノ沢駅。この駅は以前にも訪問したことがあるので2度目の訪問です。 沼ノ沢駅からもかつて炭鉱用の鉄道路線が分岐していたとのことです。全盛期、一体ど...
3月27日 武庫之荘で阪急神戸線朝ラッシュを撮影しましたが、この日はヘッドマーク掲出車両がフル稼働していました。昨日アップした1017Fや8000Fなどネタ満載でした。1010F 普通梅田行き「西宮ガーデンズ」1016F ...
晴れていても空はガスっぽく花粉も参戦して晴れた日でも全く清々しくないここ最近。静かな田舎にでも行ってスローライフを送りたいところです。 さて、今回は泉北高速の車両をピックアップ。泉北5000系 5507F リ...
宿泊先の御代田のビジネスホテルで日の出前に目覚めた。外は強風と、どうやら雨が降...
北鉄浅野川線の8800形車両は2022年には60年を迎えます。車齢的に、そろそろ引退もありえるかもしれません。↓大野川橋梁を渡る8800形(蚊爪-粟ヶ崎)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村に...
★<30780>近鉄22000系ACE(未更新車)基本4両編成セット(動力付き)★<30781>近鉄22000系ACE(未更新車)増結4両編成セット(動力無し)AD RakutenAD Yahoo <実車ガイド>10400系や11400系の置換用として、1992年に...
【MSE】特急あさぎり5号 御殿場行き小田急線新宿からJR御殿場線御殿場までを結んでいる特急です。現在は特急「ふじさん」として同区間を運転しています。以前は沼津まで運転していましたが、MSEでの運転となり御...
3/17(日)、この大逆転カットを撮った後に実はまだプチ鉄が少し続いていたので今夜はそのお話を。帰りの高速バスに乗る前に何やら高松駅に113系が留置されてるとの事で見てきました。ダイヤ改正で定期運用を失い一...
ネタ用の撮影をしていて気付きました。シーサイドライン2000形第32編成の前面に、カメラと思しき装置が取付けられています。運転状況を記録する為の物かも知れません。これから他の編成にも取り付けられるのでし...
午後は、雨も上がり陽が射したり曇ったりの天気でした。 ” ありがとう189系 ” の復路(軽井沢→長野)を、山の中腹から信越本線の犀川橋梁を渡り切ったところを撮りました(15:14)。往復とも速度はユックリ走ってい...
東急電鉄が社名変更(出典 www.uraken.net) 東京急行電鉄、「東急」に社名変更 東京急行電鉄は27日、社名を創立記念日である9月2日付で「東急」に変更すると発表した。同時に、鉄道事業も10月1日付...
1993年に多治見駅前で撮影したJR東海バス瀬戸北線の瀬戸追分行きバスです。国鉄から引き継いだ日野製のバスです。※この記事は、過去にYahooブログ「相急線ブログ」に載せていた記事を移動させたものです。にほん...
続きを読む
宮津から乗車した列車は終点の福知山駅丹鉄の1番乗り場に到着しました。 向かいの2番乗り場には115系が停車中、宮福線内のみを走る運用が存在しているようです。 駅名標です。 ホームが狭いので見上げる...
未更新時代の8263F。比較的短い期間しか見られなかった、英字併記の黒地種別幕の頃です。8000形6両のシングルアームパンタ化は同編成ほか、最後まで未更新で残る編成の方が早かったように記憶しています。更新さ...
静岡鉄道A3000系を少し撮影したほか、天浜線のTH2100形も撮影。前回の熱海駅に続いてこの日も乗り鉄メインだったので、撮影は少しだけです。乗り鉄関連の内容と天浜線転車台見学については、後日別に記事を書きま...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |