2019年3月28日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全139件
おはようございます。今回は朝の杭瀬駅で撮影したモノです。(Good morning! This time I shot it at Kuise station in the morning)今回は以上です。ご覧下さいましてありがとうございます。(This time is over. ...
おはようございますご乗車ありがとうございます昨日の高崎機関区kでは、2両のEF65の原色機が次の運用に待機していましたが、赤プレートのEF65 2066号機はナンバーがなんとか読めるけど、白プレートのEF65 2101号...
国鉄時代に登場し、JR東日本とJR西日本に引き継がれた201系ですがJR東では既に全廃になりJR西も体質改善30Nは施工したものの編成単位での廃車が始まっているため「201系も旧形の部類になってしまったな」って思っ...
1463Dは追分駅手前に北海道胆振東部地震の影響による徐行区間が残っているため、14分遅れで追分駅に到着しました。 エンジン特性からゆっくり走るのは苦手なようで、エンジンを大きく吹かしては切って惰...
高尾駅南側に隣接する大光寺の江戸彼岸桜と枝垂桜が見頃を迎え、恒例のライトアップが行われています。毎年、これを京王の電車と一緒に撮ろうと挑戦するのですが、いまだ満足できる写真を得られず…。撮影年月日:...
春の黄色コラボ、ドクターイエロー。撮影日: 2019年3月26日撮影地: JR東海 東海道新幹線/豊橋-三河安城
名鉄が2019年度の設備投資計画を発表、新型9500系の導入などhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-10002066-tetsucom-ind2019 年度 名古屋鉄道 設備投資計画【PDF】https://www.meitetsu.co.jp/profile/n...
有楽町線・副都心線に新型17000系、半蔵門線に新型18000系導入へ 東京メトロhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00010010-norimono-bus_all東京メトロプラン2021東京メトロ中期経営計画【PDF】https://...
大阪府唯一の村、千早赤阪村に行くバスです。南海高野線、近鉄長野線河内長野駅から...
私が持っている東武鉄道の車両は、GM(グリーンマックス)社が多いです。分解して分かったのですが、M車、ライトが点灯する先頭車以外には、集電板がついていません。 自作することも考えましたが、室内と台車の...
撮影時期:2019年3月下旬もうすぐサクラの季節。どこもかしこも、人で賑わうんだろうなぁ~撮影データカメラ:OLYMPUS E-5レンズ:OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD(トリミングあり)撮影場所名松...
皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。レジェンドをそこそこイケメンに甦らせよう!その18パンタ台工作の続きです。表面を何となく平らに仕上げたら穴を埋める作業と相成りますがラッカーパテは乾燥を待...
こんばんわ。大手町での仕事も残り2日となってしまいました。昨夜は送別会を開いてもらったのですが、まさかの管理職が休暇で欠席とは。そんなこともあって、お別れの挨拶をすることもなく、ただの飲み会のよう...
雨の中、一機の機関車が橋を渡り向こう岸へ。2019-06-15 単9482 EF81-98 新中川
この記事は↓の記事の続編です。先にこちらを見ていただくことをオススメします。http://toq5050.hatenablog.jp/entry/2019/03/26/235701 気が付いたら最終日に突入。最後まで思い切り楽しむことに。3日目はいちご...
阪急との乗換駅のJR駅。どちらの方向も高架直線の駅だが、そのうち阪急はJR線を乗り越えるような形で高架化されるので、影になるかもしれない。 ■ 下り(久宝寺方面)ホーム・久宝寺方 ■ 上り(新大阪方面...
内外輸送株式会社。タキ13820。酒類。アルコール専用。2002年 新潟臨海鉄道 太郎代
阪神なんば線10周年ラッピング車1210Fを尼崎で撮影
【小田急電鉄】70000形GSE就役1周年記念キャンペーン開催内でお伝えした、GSE記念入場券を買ってまいりました。ナンバリングが「773」と「777」まで惜しかったです。当ブログの過去記事はこちらから当ブログは鉄...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |