2019年10月3日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全234件
おはようございます。今朝も遭遇しました。前回と同じ京急の特急青砥行12両編成。新町から交代した車掌さんです。日本語の後、日本語と同じ内容を英語で実施します。もちろん放送ではありません。生ライブです...
北総鉄道は、2019年10月24日(木)から10月27日(日)に開催されるPGA TOURトーナメント「ZOZO CHAMPIONSHIP」の開催にあたり、広告貸切列車1編成を運行するという。この「ZOZO CHAMPIONSHIP」会場であるアコーディア...
今日の未公開シリーズは、 「一の戸橋梁」を行くキハ47です。そこには一面に広がるソバ畑。 ※キハ47×2※列車ピンの広々としたソバ畑 ここでC57180「SLばんえつ物語」を撮るのは、来年の課題へ持ち越しです。
用事があって日生中央駅に行きました。山下駅から能勢電に乗りました。山下駅は、3面4線の高架駅です。何年か前までは、駅名板の『駅』の横に時計がありました。外観。こんなポスターが貼られていました。《鉄道...
機関庫に止まるDE10-1673。蒸し暑い夏場になると、建物の横にある道路を通るだけで、それまでシャッターに遮られていた見慣れない光景が目に飛び込んできます。
大阪から紀伊半島を目指す特急「くろしお」はhttps://nihonisshyu.blog.fc2.com/blog-entry-1924.htmlでも報告したが、アップの写真が出てきたので改めてアップする。紀州路はかつてキハ81系が闊歩した道なのだが...
9月30日 俊徳道で朝ラッシュの近鉄大阪線を撮影しましたが、快速急行10連は初撮影でした。2430系G36+G40 普通大阪上本町行き10連快速急行は後ろが切れました。過密ダイヤで被られて後ろの編成は分かりません。16...
10月2日に発売された事業者限定東武鉄コレ7800系・7820系。さすがに人気のようで、東武マーケットYahoo!店では当日完売となりました。ただ今回は販売数が確保されていたのか、比較的入手しやすかったようで、午前...
皆さま おはようございます 秋の繁忙期に入り忙しくなってきました!単発のシンポジウムが連日開催され、来週は規模 […]
JR東日本205系 後期車のドア開閉です。新小平駅にて撮影しました。 昨日2019年10月2日、武蔵野線205系で新規投入された車両、いわゆるメルヘン車が運用を終了しました。 205系の中でも高貴に製造されたこの車両は...
今年6月22日(土)に行われた鉄道友の会 阪神支部による227系・105系撮影会。まず105系は昭和59年、和歌山線和歌山-五条間、紀勢本線和歌山-和歌山市間の電化開業用として常磐緩行線・阪和線の103系を改造、他の105...
今年6月1日(土)の撮り鉄記録、続いて8th CHAPTERでは新今宮駅8時10分発高野線4113レ、新今宮駅8時12分発南海線2117レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は前CHAPTERに引き続き現れた6000系のトップナンバー60...
2019年10月2日(水)、昨日も出勤時の蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 昨朝は単機でした。蘇我駅 貨物列車 電気機関車 EF65形 京葉線 JR貨物
仙台タ発大阪タ行き貨物列車4088レ EH500-6+コキ東北本線 名取~館腰2019年9月17日撮影↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックをお願いいたします
八幡さまの踏切で撮った後、一旦帰って仕度して。小倉まで新幹線で行って、下関へと向かいました。選択肢の中で、このまま小倉駅に留まるか、門司駅で迎えるか・・・・というのもあったのですけど。小倉駅で下関行き...
おはようございますご乗車ありがとうございます昨日は、某応援団の会合があって、その後で軽く飲んで、高齢の高崎線最終電車での帰宅で、高崎駅でも恒例の乗り過ごしと思われる人たちが、改札前のベンチで困惑し...
今回は、時間を遡って上信電鉄の車両のご紹介です。150形(元西武鉄道801系)が営業運転を終了した9月23日に撮影した7000形になります。3つの異なる橋が一度に見られたのが興味深く、無理矢理ですが一画面に収め...
みなさんこんにちは。今回は、9月19日の撮影分(第二回目)です。伊豆急8000系TB-6+*** 1663M 熱海
向日町駅で運転停車をする<トワイライトエクスプレス瑞風>京都駅から<はるか>などが通る経路を使って入線するんですね。2019/9/13EOS7Dmk2+Canon70-300F4-5.61/500 F6.3ISO1600JUGE...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |