2019年10月3日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全234件
2019/10/1 10:30頃 豊栄カーブ 280㎜ f9 1/800 10/5から運転する、海里の試乗会が通常ダイアで運転された模様です。今までのHBシリーズと顔が変わって、面白い顔してます。7:3構図がカッコいいかな?。...
新幹線で東京~仙台を安く行く方法を、新型コロナウイルス感染症拡大後の最新情報を反映して、まとめてみました。東北新幹線「はやぶさ」「やまびこ」の基本的な割引きっぷから、ややマニアな買い方までご紹介し...
2019/9/30 21:25 新潟駅12番線 1/50 f5 wbオート 鼻が長くて、慣れてないせいか撮りにくい。長旅おつかれさまでした。この後、車両センターへ一泊しました。
2019/9/30 21:13 新潟駅11番線 21:05着のMAX8両編成と乗り換えホームのいなほ13号が出ていくところ。並びのシーンをやっと撮れました。
横川駅の駅スタンプには碓氷峠越えで有名なめがね橋と、峠越え専用機関車のEF63形が描かれています。近隣は遊歩道として整備されていて自身も通った事があります。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.m...
皆さま、こんばんは。ぬしまるです。忘れていたわけではないですが、少し月日が経ってしまいましたorz前回 【18きっぷ収録紀行】中京・関西方面収録話 第二話 の続きになります。敦賀の某ホテルで朝を迎えたわけ...
太川陽介と蛭子能収による「太川蛭子のバス旅2019」第5弾が、2019年10月9日に放送されます。2泊3日で北陸を横断します。 水曜夜に引っ越し 「太川蛭子のバス旅2019」は、テレビ東京系列のレギュラー番組「太川蛭...
9月で勤めを終えた105系が廃車回送されました。回6432M 生憎の雨が降り出す始末でした。105系 SW014+SW005+SP001編成 営業運転では見れなかった3ユニット6両編成です。後追い WパンタのSP編成(後ろ2両)はこれ...
難波から新今宮へ移動しました。側扉が両開きの6300系ですね。片開きの6000系と比較してみると、側扉が両開きになり窓割り配置が変更されて近代的になる印象があります。6000系の急行がやってきました。「ザ・昭...
★<HO-5007>国鉄客車 オハネフ24形AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>寝台客車として、1973年に登場した24系。14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、24系は電源車から電源を...
京急新1000形(8次車)の側面フルカラーLED式種別・行先表示器で、「日本語」と「ローマ字」の2種類の交互表示で、(↓) 「上:快特成田空港 。」「下:Limiter Exp.NaritaAirport 。」の表示で、「快特」表示は...
「 和歌山線・桜井線の105系が引退 」by railf.jp9月29日で和歌山線と桜井線で活躍していた105系が営業運転から引退したそうです。引退したのは4ドア車だけなんだっけ。常磐快速線時代から長い間お疲れ様でした...
2019.09 下旬 小田急電鉄 栢山~開成 開成4号踏切(神奈川・足柄上郡開成町) 小田急ロマンスカーVSE X-H1/XF56mmF1.2R ※この撮影、10分後には、ここの稲穂たちも無事、稲刈りが始まりました~(^^)/
2019年9月21日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです。■EF210-145号機 福山レールエクスプレス 52レ 吹田(タ)⇒東京(タ) 5:21◇もう、日の出時刻の10分ほど前ですが、あい...
秋田県にある男鹿半島の南岸を走るのが男鹿線です。全長26kmと短い路線ですが、「ACCUM」(アキュム)の愛称が付けられた蓄電池電車が走っています。架線のない非電化路線を電車で旅することができるのです。今回...
今日から10月・・カレンダーも後3枚になりました ^^何時ものように3093レスジから入ります。あいの風とやま鉄道・富山貨物~東富山駅 3093レ EF510-511JRF・記念コンテナ以外は目立ったコンテナは有りませんがほ...
今日は105系の廃車回送がありました。回6355K 105系6両 三郷駅後追い移動します岸辺にて窓に…以上です
トンネルを走る箱根登山鉄道モハ1形103号です。
船岡駅に長時間の運転停車をするトワイライトエクスプレス瑞風。出発時は、トンネルの見通し外からひょっこりと顔を出し、トンネルに進入するという意外な光景が見られます。
サルベージ画像です。数日前に名鉄7700系や3900系荷物列車の画像をUPしましたが、その時撮った国鉄の画像となぜか夜に豊橋駅に出向いた画像をUPしてみます。この日のメインは高崎局12系お座敷列車「くつろぎ」で...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |