2019年10月3日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全234件
和泉鳥取(0700)-和歌山 普通 サハ223-11 Wi-Fi×、更新×和歌山(1958)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ225-5005 Wi-Fi×、更新-
1991年に電化された相模線。不要となったキハ35系気動車は関東鉄道へ移籍した車両と僅かながら八高線へ移籍したものがありました(廃車されたのもある)。全ては把握していないが、後に久留里線へ移籍したキハ30...
EH200-15号機牽引 10000系10両編成 (相模鉄道所属 10701編成) 第9471列車 新鶴見(信)発・長野行き (撮影時刻 19:30頃 7分遅延)10/3撮影分。長野総合車両センターでの相鉄10000系の機器更新に伴う甲種輸送が厚木・...
ドン曇りの北条を後にして向かったのは越後線の信濃川分水橋梁。 ここ、前から行ってみたかったんですよね~ 125Mに間に合うのか? ドキドキしながらの移動でしたが国道116号線が思いの外にスイスイで^^ 余...
今朝は晴れの予報でしたが、霧の様な低い雲が掛かっていました。久し振りに札幌貨物ターミナルの到着列車の停止地点前で鉄分補給です。3087レが定刻に到着しましたが、晴れると逆光ですので、むしろ好都合で...
皆さんこんばんは!つっちーです!ここ最近(もしかしたら数年前から?)、東洋経済オンライン(東洋経済新報社)がネットニュースに出している、各地の鉄道の「残念」な部分を紹介している「残念シリーズ」(←勝手に...
経田から一旦戻ります。来たのは14722+172の編成西魚津で下車走り去るまでお見送り構内電鉄魚津方面を望むホーム屋根は一部のみ改札口待合室駅舎全景宇奈月温泉行が来ました経田、西魚津の二駅とも、短い滞...
119系は飯田線用として誕生した車両でした。105系をベースに長距離乗車も考慮し、セミクロスシートを配置していました。足回りはコストダウンの為、101系通勤型のモーターを流用して出来上がりました。飯田線は駅...
【E233系】京浜東北線 鎌倉行き横浜線の車両が表示する、京浜東北線の鎌倉行きです。おそらく路線名を「京浜東北線」、行先を「鎌倉」にしただけですが、こんな表示もできてしまうようです。この表示は、小机駅...
新柴又です。架線柱が邪魔ですが方角的にはいい位置に見えるんですね、スカイツリー。遥か彼方、どこまで行っても見え […]
道民「電車混んでる...」→都民「ガラガラじゃん」 都会と地方では「満員電車」の定義が違うっぽい - コラム - Jタウンネット道民「電車混んでる...」→都民「ガラガラじゃん...
水戸に到着し、身軽になったチキを留置線へ。2019.9.8 水戸入換 DE10 1685[高]
三陸鉄道側の元宮古駅駅舎です。 ここでお土産買った記憶があります。 現在三陸鉄道のグッズなどの土産物は、現駅舎隣に『さんてつや』として営業していました。 駅を跨ぐ形で自由通路があり、駅と反対側に繋...
グリーンマックスは来年春以降に発売予定の、阪急1000系2種(神戸線・宝塚線)の価格を発表しました。<30911>阪急1000系(1002編成・神戸線)8両編成セット(動力付き):36800円(税別)<30912>阪急1000系(1...
2019/10/1 11:10 豊栄 280㎜ f9 1/800特急いなほ号が50周年を迎えました。1969年10月1日に上野~秋田間往復で運行開始気動車で運転をはじめ、485系、E653系へと受け継がれています。かなり凝ったマー...
特急の停車しない京阪本線光善寺駅横(淀屋橋側)の踏切付近で撮った3000系特急淀屋橋行きです。光善寺駅を通過する3000系特急淀屋橋行き(2019年9月21日撮影)京阪 鋼索線・7000系キラ鉄ファイル 販売※...
台風の影響か 南からの猛烈な風の中 伯備線内倒木なども有り貨レ来るのか心配でしたが定刻で着てくれました19.10.02 伯耆大山ー岸本4032M1023M3080レ3081レ3083レ前半分ほど空...
★<98068>JR キハ45形ディーゼルカー(広島色)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1966年に登場した一般形ディーゼルカーのキハ45系。キハ23・キハ24・キハ45・キハ46・キハ53の5形式が製造されました。キハ4...
10月3日(木)の撮影です 板橋駅で 試9141M相鉄12000系(12105F)10両 (12:41) 鶴見-新鶴見に移動して 試9124ME233系7000番台(ハエ136)10両 (13:56) 移動して 試9134M相鉄12000系(12103F)10両 (14:26) 移動して 甲...
2019年10月3日(木)2018年6月から全般検査のため大宮総合車両センターへ入場していたC12 66がおよそ1年4か月ぶりに真岡へ。C57 180やD51 498と検査時期が重なり、通常よりもかなりの時間を要した全般検査になっ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |