鉄道コム

2022年3月14日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全611件

  • ​ 2022年3月12日のJRグループダイヤ改正​​​​で、​JR西日本の奈良線から103系​​​電車​が引退した。​​​​​これで京都府・奈良県からも103系は撤退し、残存線区は兵庫県と福岡県、佐賀県に残るのみに。かつて...

  • それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、10月24日撮影 アルピコ交通 渚駅にて写真1枚目は、アルピコ交通 渚駅近くの、臨時代行バス乗り場を撮影です。松本駅⇔渚駅間は、不通にて、上高地線は渚駅にて...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/9745ed561c64274fbb041189a45518ef.jpg

    113系@京都

    • 2022年3月14日(月)

    2022年3月3日撮影 京都駅113系が現役で活躍していて素晴らしい

  • この投稿をInstagramで見る千葉 幸秀(@yukihide_chiba)がシェアした投稿

  • 037-024asf.jpg

    北海道の思い出

    • 2022年3月14日(月)

    北海道の思い出撮影日 1968年(昭和43年)4月3日場所北海道南部春休みに北海道遠征でした。HA先輩も一緒でした。青函連絡船から列車に乗り換えでした。函館駅6:08発121レに乗り込む前にパチリ。6:02着 1216レ ...

    都電15番さんのブログ

  • 草津線を散策してみる

    • 2022年3月14日(月)

    みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。日本で最初に開通した鉄道は1872年(明治5年)の10月14日に新橋(汐留)〜横浜(桜木町)で開通しました。この区間は官設鉄道と言い国がレールを敷き運行していた路線です...

  • DSC_0108

    大交北部バス 空港連絡車

    • 2022年3月14日(月)

    今回は大交北部バスの空港連絡車を取り上げます。大分空港と豊後高田・宇佐・中津を結ぶ「ノースライナー」は、長らく中型車で運行されてきましたが、2021年より大型車に切り替えられました。大分200か99KL-LV280...

  • 尾久車両センター梶原踏切側の線路が閉じられたとのことで、眺めてきました。なるほど、構内4線のうち両端が閉じられていました。ここを通しての入換は、この1度しか見たことがありません。洗浄線から検修庫脇へ...

    Pochitrainさんのブログ

  • f:id:BMbitman:20220314134419j:image

    阪急、今日は何系?679…20220314

    • 2022年3月14日(月)

    今日は、いつもより1本早い列車に乗車、総持寺駅から普通3300系に乗車、茨木市駅で準急5300系に乗りかえ。 茨木市駅にて撮影。大阪梅田駅にて撮影。本日は、神宝線の正雀回送、ありませんでした。 最後までご覧い...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220314/21/deguthiyamato0707/7d/d1/j/o0810108015087870745.jpg

    京阪13000系の宇治線

    • 2022年3月14日(月)

    そろそろ寝るのでおやすみなさい

  • _c0405995_21530937.jpg

    今日もパスします

    • 2022年3月14日(月)

    JR貨物・機関車EF510形の2両が、横並びをしているところを撮ったことについて、別ブログに書きました。同じ話になりますので、ここで書くことはパスすることにしました。悪しからず。(別ブログはこちら)

  • 2022年3月12日より、高崎車両センター高崎支所がぐんま車両センターに改組され、機関車の所属表記が「高」から「群」へ、キハ110系列などの所属表記が「高タカ」から「高グン」に変更された姿が目撃されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 釧路空港から帰るということにしたので、あとの2泊は女満別、旭川あるいは新千歳にすべきだった。網走に行くのも半日かかる。旭川だと1日がかり。この間はJRを使うと高くつく。6日間12000円パスが中止になったの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220311/21/ironmaiden666666/72/b5/j/o1438103715086389034.jpg

    阪神電気鉄道1985

    • 2022年3月14日(月)

    撮影日 1985/01/067101形電車撮影場所は本線淀川駅5261形7801形7101形3501形

  • KATOから 2006年に販売された西武新101系+301系 301系8両は 準急池袋行きクモハ270 通勤急行池袋行き8両は、新101系 4+4 8両の10両旧101系 集中クーラーの4+4クモハ269は 中間先頭車で 実車なら白幕10両編成で 池...

  • 2022年3月12日,JRダイヤ改正。今年は暗い話題ばかりなので,あまり興味がなかったのですが・・・唯一の例外が,コチラ315系中央線デビュー,なにせ日常的に電車達の様子を見ることが出来るため,さす...

    てぃーふるさんのブログ

  • 221系の普通列車と283系のくろしお号のツーショット写真撮れました

  • 皆様おはこんばんにちは。つるころねです。今回の記事は、番外編?天浜線に乗車したということで記事にしていきます。本編はこちらをご覧ください。『青春18きっぷで行く北陸旅行』皆さんおはこんばんちは。つるこ...

    つるころねさんのブログ

  • 津山まなびの鉄道館の続きです。旧津山扇形機関車庫は産業考古学会の推薦産業遺産と鉄道記念物に認定されています。こちらはそのプレートです。 敷地からは姫新線、津山線の列車を撮ることができます。 中国勝...

    ソルトさんのブログ

  • 2022年3月14日、新1000形1895編成が性能確認のため、金沢文庫~浦賀間及び金沢文庫~三崎口間で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

2022年3月14日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

日にち別に見るブログ

2022年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ