2022年3月16日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全583件
熊本、鹿児島の路面電車は、いずれも市交通局の運営です。標準軌なため、乗り心地は最高ですね。
(出典 相模鉄道|会社別記事一覧|鉄道ファン・railf.jp)(出典 相模鉄道(δ相鉄)スレ 109両目 δSOTETSU)1 名無し野電車区 :2022/02/20(日) 13:30:43.87 前スレ相模鉄道(δ相鉄...
阪急で最後まで残った行先表示板車両…だったと思います。これは京都へ行くべく、西宮北口で待っていた際に偶然、現れて慌ててシャッターを切ったのを覚えています。伊丹線での運用を終えて、西宮車庫へ回送されて...
JR西日本では、鉄道150年の記念すべき節目の年に、JR西日本発足後に西日本各地で活躍した優等列車をテーマとした「西日本懐鉄(なつてつ)入場券」を発売することを発表しました。「西日本懐鉄入場券」の発売につ...
車で移動して、大室山へやってきました。 ここ大室山は、まるでバケツで土を盛ったようなキレイな円錐形をしていますがれっきとした天然の火山で、真ん中にはカルデラがあります。植物が映えなかったので山が侵食...
クモヤ廃回を八王子でお見送り。ホーム先端はロープ規制。ホームは40名、道路側は30名程度。先ほど発車しました。
東武鉄道3/12ダイヤ改正で、特急きりふり号廃止による350系定期運用離脱と、南栗橋以北の日光・鬼怒川線ワンマン運転化により6050系の定期運行区間が鬼怒川温泉~野岩鉄道~会津高原尾瀬口間のみとなり...
花巻で一旦下車、花巻東が日本一というのは可能性ありです。1536Mに乗車、昼間の列車ですが2両という事もありけっこう混んでいます。一ノ関で下車オリンピック効果というやつです。去年、東山に行った時に岩渕麗...
大阪駅に停車中の117系新快速です。基本特急料金が必要だった185系と大差ない車両に追加料金が必要なく乗れるのは只々うらやましい限りでした。都市間輸送に相応しい落ち着いた塗色でかっこいいですよね。京都駅...
やまばとNゲージ東日本さんのレンタルレイアウトオープンまでの軌跡44『踏切の製作!』の巻からの紹介だ。この踏切制作の動画を見て おやと思ったのが この踏切道の上に設置してある踏切スパン線だ。ここまで配...
(著者:うえすと) 二駅で終点の普通列車 みなさんこんにちは。今日は早朝の大阪駅に来ました。今日は朝の京阪神緩行線JR神戸線を走る「短すぎる普通列車」 …
コロナ禍以降、鉄道各社で活発になっている輸送実験。トラックで運送していた郵送荷物を、鉄道車両の空きスペースを利用して運送して、色々なものが試験的に運ばれています。 東武鉄道においては、2020年10月にス...
京浜間(京浜東北線)の沿線イメージの準備は、先日(2022年2月25日)の記事で掲載の、GREENMAX(鉄道模型・Nゲージ)ストラクチャー キット「着色済み 商業ビル3F(4棟入り)」の組み立てを行い、その作業が完了...
ご要望を頂き、EF66屋根上の冷房装置を作り始めました。ネオジム磁石を組み込んで、取り外し可能とするため。また、サポート材処理の事を考え、3分割としました。出力して塗装してみました。通気用の細かい穴です...
2022年3月16日に、岡山機関区所属のEF210-901が、広島車両所での検査を終えて出場し、試運転を実施しました。新塗装化されています。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} TOMO T....
2022/3/15 環七青砥6丁目付近
京王電鉄所属車による都営新宿線の乗り入れ区間は新宿~本八幡間の全区間です。乗り入れ当初は岩本町までの乗り入れでしたが、後に大島、本八幡と区間が延長されました。【記念券・トレーディングカード類】《京王...
お待たせしました。フェリーで大阪南港に着き、再び鉄道での移動を再開します。なお、フェリーの乗船記は下記の記事をご覧下さい。フェリー下船後、フェリーターミナル駅から南港ポートタウン線に乗車しコスモス...
昨日カットの別カメラVER本命カットはトンネル飛び出し紅葉とのコラボ。白煙もちょうど良い加減、トンネルポータルも表現できて狙い通りの一枚になりました^^V撮影 SLばんえつ物語昨日の不調・・・どうやら花...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |