2022年3月16日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全583件
あれ?おかしいなぁー…期待した結果と違う…昨日(2022.03.15.)の記事、◆鉄道模型、TOMIX、「キハ57系(標準色)」に集電部品を装備、勾配登坂テスト!で、TOMIXさんの「キハ57系(品番:92069/920...
まずは、JR貨物「レール臨貨」のEF210+空チキです。やって来たり、やって来なかったりしますが、撮れた分だけです。 3月4日は、「EF210-318」と、チキ「7003」+「7101」+「6064」+「6001」+「6025」+「6370」の6...
新幹線駅の東西南北端を見てみよう.最東端は東北新幹線の八戸駅である.北海道新幹線が札幌駅まで開業しても,札幌駅より八戸駅の方が僅かに東になる.最南端は九州新幹線の鹿児島中央駅である.これは整備新幹...
2022年3月15日に、小山車両センター所属のE231系U58編成が、東京総合車両センターへ入場のため回送されました。
現在,定期運航の寝台列車が発着する東西南北端の駅はどこだろうか.最東端・最北端は共に,サンライズ出雲・サンライズ瀬戸が発着する東京駅である.山陰本線内の駅よりもやや北にある.最南端は香川県にある予...
部品撤去が確認されていた伊豆急8000系TB-3編成ですが、本日、解体中の車体(台枠のみ残存)と、スクラップの搬出が目撃されています。伊豆急8000系初の廃車になります。なお、当初一部報道で8000系は6両(2編成)...
2022年3月15日に、勝田車両センター所属のE657系K5編成が、郡山総合車両センターでの検査を終えて出場し、郡山→黒磯で試運転を行い、黒磯→勝田間で回送されました。
1060レの当方定通は4:28頃。夏至になると目の前でスーパーレールカーゴとの離合を愛でることができるのです。2022/03/13 10:59
久々の小田急シリーズも今回でラスト。もはやタイトルとなんら関係性もないVSE。実家から成田に向かう前にまたまた本厚木で撮影することに。(まともな走行写真を撮る気はまったくない)それにしても、昔に比べて本...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。先月撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、北品川第1号踏切からの動画撮影となりました、品川方面からやって来る下り列車を狙...
★<3094-4>EF60 500番台 特急色AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>MT49形直流直巻電動機6基搭載の新形直流電気機関車として、1960年に登場した国鉄EF60形。EF60形500番台は20系客車寝台特急牽引用機関車EF58形の...
ガチャで新幹線の座席をしました新幹線の座席組み立てるのに大変でしたN700系の座席です。
シターロ。慢性的なドライバー不足に疲弊する、バス業界の救世主···という程ではないのだが、連接バスなのでたくさんの人が運べる。しかしながら、日本の法規では例外扱いも多く受けているモンスターバスといった...
シターロ。慢性的なドライバー不足に疲弊する、バス業界の救世主···という程ではないのだが、連接バスなのでたくさんの人が運べる。しかしながら、日本の法規では例外扱いも多く受けているモンスターバスといった...
南船橋駅の駅スタンプにはE233系と漁船?が描かれています。京葉線と武蔵野線との分岐駅の一つで、2面4線のホームのうち中央2線は当駅始発の武蔵野線専用ホームとなっています。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称...
しなの鉄道115系 初代長野色(S7)を撮影しました!!出場後、ようやくの初撮影となりました(^^)思ったほどシングルアームパンタは違和感が無く格好良かったです(^^)上田-信濃国分寺
東急東横線中目黒駅1番線に到着する西武6000系6117Fによる急行所沢行き52K代走です。(2022年3月10日撮影)東急東横線では、副都心線・西武池袋線直通の急行所沢行きが平日に朝1本と土休日夜間に1本だけ運転され...
12日のダイヤ改正で定期運用を終えた列車を先月撮影してきましたので、掲載します。新大平下ー栃木を行く東武日光行を、麦畑を入れて
山口県下関市にある関門自動車道壇之浦パーキングエリアにあるスタンプです。
先日の月曜日、休みでしたが用事があったのと天気も悪いかな?と思っていたので撮影予定はありませんでしたが、ふと阪堺電車の運用確認してみたらモ161形が走っている模様、天気も昼過ぎ以降改善しそうだった...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |