2022年9月5日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全512件
毎度!おばんです!さてと、月曜日になりました。川崎車両には、どんな一週間がまっているのやら・・・(まだまだ頑固に?貼っておきます)それでは、いつものようにモーニングシャッフルから見ていきます。今週もよ...
前回の続き…2022年5月21日、前月に引き続き、中国山地方面(岡山県西部~広島県東部)をドライブしました。今回は芸備線の超閑散区間である(新見~)備中神代~三次の未訪問駅を中心に立ち寄り、さらに福塩線の非電...
SL銀河は体調不良のため見送りでした。残念、団体臨時からのつながり?!特別運転の写真へ・・・(ちょっと強引かも?)写真はSL群馬県民号 2018年10月28日運転 この時のD51は青プレートでした。撮影 信越本線
続きです。岡山県の有名な鍾乳洞、井倉洞。ここの敷地に静態保存車されている蒸気機関車の紹介です。 フェンスに囲まれてD51 838号の姿があります。 経歴が書かれています。昭和18年(1943年)に国鉄鷹取工場で...
前回記事はこちらです。児島駅まで原付で♪ | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)アンパンマン南風号で瀬戸大橋を渡って、宇多津駅へ♪宇多津駅で後方につないでいた徳島行きのうずしお号は切り離しとなります...
こんにちは!今回は、都営新宿線の車両を紹介します!最初に旧都営新宿線13−000型です。次は、新13−000型です。今回も最後までお読みいただきありがとうございました!光鉄旧ゆーぴょん、犬鉄鉄道名都営地下鉄路線...
秋田内陸縦貫鉄道 「上杉駅」「うえすぎ」ではなく「かみすぎ」と読みます。当日、台風接近により、どうするか迷ったのですが、駅訪問を強行。手前の「米内沢」まで、なんとか雨はもったのですが、「上杉駅」に...
JR山陰本線・播但線 和田山駅山陰本線を所属線とし、当駅を終点とする播但線を加えた2路線が乗り入れる。構内北側には、旧和田山機関庫の車両庫と給水塔が現在も残されている。
2022年9月5日より、600形606編成「京急ブルースカイトレイン」に「すみっコなかま号」ラッピングが取り付けられ運転されています。掲出は2022年12月17日までの予定す。2022年9月5日から11月6日までしたみっコぐら...
2022年8月23日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電2120形の2122号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバ...
2011年10月2日、吾妻線の川原湯温泉駅周辺が八ッ場ダム工事が始まったと聞き記録に残そうと大宮から撮影にでかけ草津2号(185系)上野行きの発着と駅舎とホームを撮影しました。下記をクリックお願い...
今日も、出勤前に撮影して来ました。4本の撮影です。1096レ EF66 119ひいてもう一枚バックショット70レ EF210 137ひいてもう一枚バックショット66レ EF66 125ひいてもう一枚バックショット5086レ EF65 2074...
8月28日(日曜日)、私「三好 鉄道」は木更津駅からJR久留里線の列車に乗って終点の上総亀山駅へ行き、その後は木更津駅に戻ってJR内房線の電車に乗って蘇我駅を経由して五井駅に到着し、五井駅から小湊鉄道線に...
仮想越河駅レイアウトから885系0番台白いかもめ特急電車の走行動画からこの885系0番台白いかもめを 紹介したのは、 9月23日に 西九州新幹線が開通すると この885系白いかもめが 在来線から 新幹線のリレー...
8/4(木)◆ 博多大分発 博多行 11:20着 ゆふ2号811系 P1編成で小倉へ(既報写真)◆ 博多| 11:25発(1番線)|JR鹿児島本線 区間快速 門司港行き西鉄600形電車 604F 新宮町PRラッピング車両「さんくすしんぐう」...
一昨日若葉台へ臨時回送された、京王7000系7708Fですが、本日部品撤去が行われていることが確認されました。前面編成番号の撤去、前照灯の撤去などが確認できます。入場時と異なる動きで、廃車と推測されます。
田原本線に史上初となる「あおぞらⅡ」入線が行われます。10月15日に3社合同企画ツアーの一環で今まで特急型車両の入線は無かった田原本線に初の入線イベントとなります。https://youtu.be/0RA53L76CZE
381系を天王寺駅の阪和線特急のりばで見たときはホントにでかいなぁ~って思ったものです。ばり3CG 鶴亀電鉄メタシャ~コ特別展示室で381系も、こどもたちの貧困問題と栄養不足を気にして勉強中。子どもたちの貧...
南海電鉄と泉北高速鉄道では、2021年7月から中百舌鳥駅のリニューアル工事を実施していますが、この度9月17日(土)始発から、新しい改札口の供用を開始するとともに、今後2階コンコースの店舗面積の拡大、床面・壁...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |