2022年10月23日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全640件
2022年10月20日~10月24日にかけて北海道を旅しています。今回もその様子をツイート貼りによって迅速にご紹介します。4日目です。風衣葉 はな@北海道とりっぷ(10/20~24)
武雄温泉駅で、リレー号から新幹線へ同一ホーム乗り換えをしてきました。 新八代...
一面のひまわり畑そんな光景の中国鉄色の特急列車が行きます♪
本日10/23は、ワタシの家庭の事情で家にいられなかったので蒲田の催事にふらっと行ってきました。おなじみ会場の大田区産業プラザPiO(尖った建物)いつも会場になっている1Fホールは工事中で2Fと4Fのホールでの開...
高岡駅からJR氷見線に乗車。氷見線とは天気の相性が良くなくて・・・1度は観光列車「べるもんた」に乗ることができたものの雨。2度目は台風で運休。今回、3度目の挑戦です。天井に扇風機があります。お目当ての雨...
JR側へプチ出張してから一週間。本拠地での御披露目があったので会いに行ってきました。リフレッシュのHMを掲げて、元JR107系と並んでいました。飾りでも良いので、また本線を走って欲しいですね。
導入していましたが紹介が遅くなりました。マイクロエースから2022年9月発売されたNゲージの紹介です。↓画像は車両セットについていたものを拝借してます。相模線のJR205系500番台は、平成初期の1991年の相模線電...
もう一度 左の勇姿 見せてくれSMBC日本シリーズ2022は今日、明治神宮野球場で第2戦が行われ、東京ヤクルトスワローズが3点ビハインドの9回裏に内山壮真捕手の代打同点3ランホームランが飛び出して延長戦に突入、1...
来年3月開業予定の相鉄、東急新横浜線の相鉄直通車20000系、21000系で正面に、編成番号、8両車(21000系のみ)ステッカーが貼られています。20104編成には編成番号と8CARSのステッカーが。8CARSステッカー20101編...
本日もお越し頂き有難うございます。先週の金土で、京都に帰省しておりました。実家へ行くのが主たる目的でしたが、幹線往復位の金額で、東海ツアーズの宿泊付きプランがあり、それを利用。今回の帰省で、まあみ...
◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所721系F-2107 [A681] 2773MF-4103+F-4203 [A604] 3821M731系G-104 [A631] 2727MG-114 [A692] 1785M後733系B-107 [A645] 1785M前B-114 [A631] 2727MB-3108+B-3208 [A612] 382...
こんばんは。管理人です。今日も10月8日の富山旅行記をお送りします。今回からは乗りつぶしの様子を紹介していきます。前回までは東海道新幹線と特急ひだ号で富山入りする様子を紹介しています。富山地方鉄道の路...
16両編成のまま最後まで活躍し短編成化されなかった300系がフル編成で入線です。初代「のそみ」として1990年に試作車が完成し、1993年から量産運用されている300系です。100系とのデザインが...
山陽新幹線:新神戸-西明石/863A「こだま」863号:500系7000番台編成写真のシャッタースピードは高画素化に伴ってどんどん速くなっていて、最近は1/5000を常用するようになった。たまには流し撮りでもしてみようと...
寝屋川市駅で京阪2630系の準急と京阪6000系の普通列車を撮影しました2022/10/16撮影しました京阪2630系↓京阪6000系↓KN95マスク 50枚 kn95 マスク 5層 ノーズワイヤー入り 立体型マスク ワイヤーマスク 白マスク ...
2022年10月12日撮影記録廃車されたT1編成に組み込まれていたTc117-1。解体されずに吹田で保管されていましたが、見学ツアー用に国鉄色に塗り替えられました。・島本〜高槻 回9751M クモヤ145-1009 + クハ117-1 + ...
本日、阪急今津線 小林駅で阪神競馬場で開催される第83回菊花賞をPRするヘッドマークを掲出した5000系を撮りました。1枚目は後追いですが、逆瀬川駅に向かう第83回菊花賞をPRするヘッドマークを掲...
今日もりゅーてつ日和☀️☀️☀️☁️流山線、彩の秋。まずは黄色です。 なの花 @小金城趾〜鰭ヶ崎セイタカアワダチソウ × ″なの花″。木の影からすうっと発車してくる黄色い電車が、黄色い草をかき分けて進みます。続い...
上信電鉄 「神農原駅」終点の「下仁田」から3つ目です。駅舎もない無人駅です。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)ホーム構造← 南蛇井上州一ノ宮 →(ekiShスタンプ)接 続 : なし駅構造 :...
185系200番台リレー号 TOMIX グレードアップその4(人形)碓氷峠(信越本線、横川~軽井沢間)御訪問有難うございます。今回もこの車両のパーツ取付とグレードアップです。人形を仕分けします。これ、90度ではない...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |