2022年11月27日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
2022.11.27総武線E233系秋葉原駅御茶ノ水水道橋
本日は昨日に引き続いて、えちごトキめき鉄道の観光急行(朝から夕まで455)を楽しみます。早朝の上越妙高駅ホテルで朝食を頂いてから車で直江津駅に向かいます。直江津駅車は直江津駅北口近くにある立体駐車...
西武鉄道限定のブラインドパッケージからまずは、個人的に1番おもしろい新しい車両の30000系です。2両で運用されることのない増結編成ですが、すでに通常ブラインドパッケージでも製品化され、そこにまた...
黒豚の角煮です たっぷりタレのかかった黒豚角煮が敷き詰められています 十分柔らかくて美味しいのですが、レンチンするとさらに美味しくなるようです 松栄軒は1929(昭和4)年に鹿児島出水で創業したお弁当屋さ...
2022年11月27日に、10030型11451F +11454Fを使用したとうきょうスカイツリー駅付近線路切り替え工事に伴う試運転が実施されました。
今日の信州は朝から曇りの天気でした。今朝の最低気温は6.1℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は11.0℃と、今日は風が冷たく寒い1日でした。で、明日の天気は?と言うと、朝から晴れるようです。明日の朝の最低...
今日は、久しぶりに晴れていたので、かねてより作成していた土管の塗装を行いました。まずは、サーフェイサーを吹いて、そのあと、Mr.Hobbyの灰色9号で仕上げました。最後に、トキに搭載して、糸で縛って搭載完了...
いすみ鉄道でのキハ28運行が終了し実質的に急行型気動車が消滅しました。当方が鉄を始めた頃は全国各地に気動車による急行が走っていました。それも、改正毎に特急格上げや運行終了で消え寂しい物に。ポジで撮った...
2022年11月27日に、5300形5320編成を使用したホームドア輸送列車が運転されました。今回は、人形町駅4番線(押上方面行)にホームドアが設置されました。
こんにちは!オランダ在住のぽてとです(自己紹介記事はこちら)。今回は、オランダの「交通機関」がテーマ。内容が多いので、前編と後編(執筆中)にわけてお届けします。前編であるこの記事では、主な交通手段、便...
目覚まし時計を朝6時に掛けて就寝するも、一晩中ウトウトと寝苦しいまま朝を迎え、出掛ける予定をキャンセルしてしまいました。これは3週間前の日曜日と全く同じパターンで、今回もキハ85系の大阪ひだの撮影行を...
来年3月開業予定の相鉄・東急新横浜線の運行計画概要が先日発表されました。その開業区間は、相鉄新横浜線羽沢横浜国大駅~新横浜駅間営業キロ4.2㎞、東急新横浜線日吉駅~新横浜駅間営業キロ5.8㎞です。 相鉄線...
先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線中庄-倉敷の倉敷駅東側で撮影した下り国鉄色特急「やくも」です。昨日エントリーの列車の後ろ姿です。倉敷駅4番ホームにすべりこもうとしているところです。何度か撮影...
年一の場所です。ツイッターに載ってるここで撮られたカシオペア紀行のアングルに違和感を覚えて半年。何が起きてるのか大体想像ついてましてもやはりこの目で見ねば納得はできません。この左側にある小屋・・ケ...
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
日曜のドっ昼間に電話での面接?がありまして。 今日のは軽いやつ。短時間で終了したので、イソイソとお出掛け。 向かった先は最近毎度の新小岩。最近頻繁に運転されている水戸工臨を狙います。到着して早々に...
今日は晴れ予報だったので、また懲りずに最近通っている所で4095列車を試し撮りして来ました。4095 EF210-170+コキ17手前の4097は間に合わずこの一本のみ、1スパン手前でお試し。電柱が煩わしいですね、架線の影...
2023年春開業の相鉄・東急直通線の開業に合わせ製造された相鉄20000系と1980年代に有楽町線直通運転に合わせて製造された東武9000系との共通点というものを探っていこうと思ます。ちなみに両者は副都心線・東横線...
本日もお越し頂き有難うございます。昨日の土曜日、知人と共に秩父鉄道へ行ってまいりました。目まぐるしく変わる天気に、ちょいと苦労させられましたが、日がな一日楽しんできました。2022.11.265001 C58363+...
走行中の異音が気になるとの乗客の申告でサンダーバードが止められてしまった。これで2度目。非常に厄介な問題になってしまったと感じる。狼少年の例を出せば分かるように、本当の異音に対する感性が失われる危険...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |