2022年11月27日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全608件
新京成8800形1編成廃車を機に今後の動きを探ります 新京成の主力8800形の一部編成が廃車されました。本日、くぬぎ山車両基地の端に8801編成6両のうちの4両が置かれていました。そして機器の一部が取り外され...
2022年11月27日(日)今日は休みです。家内と子供は、おばあちゃんのお見舞いに行っているので、暖かくなりそうなのでお出かけしようと思います。写真1枚目:やっとAstro Slideを試す時がきました。まだ...
205系
きんてつ鉄道まつり2022in五位堂展示のための電気検測車“はかるくん”の送り込み回送です。1422系「1422F」の伴車つきで展示もおこなわれました。その後、高安を基点に大阪線等の検測をおこない、...
11月13日に東京湾の水辺を舟に乗って探索する舟遊びに参加しました。なかなか休日に訪れない、都心部に来たら、必ずもう1箇所行きたくなってしまうのです(笑)。今回は、東京駅続きをみる
2022年11月27日に、SLキューロク館、真岡駅で「SLフェスタ2022」が開催されました。グッズ販売、真岡駅下りホーム西側にてレールスター乗車体験1回100円、子ども駅長制服の貸出300円・子ども機関士制服貸出100円...
今回は鉄道模型社 ED71 です。入場時の姿。パンタが黒く塗装されていますが、年代物にしては傷みが少ないです。例によって薄い床板。車体を取り付けないと下垂しています。動輪の踏面はピカピカでほとんど走行歴...
こちらの4両編成やくもはインカーブ側からバックの紅葉した山を入れてのショット。ここは踏切横のイン側からの立ち位置となるが、JRE管内であれば恐らくタイフォンを鳴らされるのが常だろうが、ここJRW管内...
今回は南海本線の浜寺公園駅界隈の鉄道を見てみたいと思います。南海本線の堺市内の連続立体化工事の影響でこのあたりの線路設備も徐々に変化していく最中です。石津川駅~諏訪ノ森駅~浜寺公園駅~羽衣駅の高架...
● アクセス不能 ● 2022.11/24(木) 「夜明け前」夢路はすべて寝間の中である・・・もとい! 夜明け前の目覚ましに突つかれ、我が脳を覚醒させようと「貨物ちゃんねる」を開けてみたら「アクセス不能」。おかしい...
2022年11月27日(日)本日は地元東京競馬場でG1ジャパンカップが行われました。しかし、指定席券や入場券は事前予約のみで、当日券は有りませんでした。予想はしたものの、馬券は購入していませんでし...
● アクセス不能 ● 2022.11/24(木) 「夜明け前」夢路はすべて寝間の中である・・・もとい! 夜明け前の目覚ましに突つかれ、我が脳を覚醒させようと「貨物ちゃんねる」を開けてみたら「アクセス不能」。おかしい...
今回はサンデン交通の中型車のうち、KK-の車両を取り上げます。この世代からノンステに切り替わったうえで、これまで通り4メーカーの車両を導入しました。下関230あ121KK-HR1JKEE2001年式※下の画像は同型の下関23...
いやぁ~、この時期、ここのコスモスばっかり撮ってるような^^;美しいです~(*^_^*)柿もいっぱい^^/022/11/05 神戸電鉄粟生線
今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、青森県大鰐町北部、平川沿いの弘前市との境界近くに広がる集落に位置する弘南鉄道大鰐線の駅、鯖石駅 (さばいしえき。Sabaishi Station) です。 隣の駅 大鰐方…………宿河原...
富士急トラベル主催のイベント列車...「世界を旅するビアトレイン~お酒と文化でつながる富士山麓~」に乗車してきました。久しぶりに「富士登山電車」を使用したイベント列車...。大月から河口湖までゆっくり時...
トレトレのVRMデータ広場を眺めて見ていたら ビューわかしおさんのダイヤ運転(単線+貨物線)レイアウトを見付けてDLして動画にして見ました。元々は、単線区間の常磐線亘理駅構内での普通電車と貨物列車そして ...
2022年東京メトロ街なかスタンプラリーで取得。デジタルスタンプです。
むしょーにあんかけスパゲティが食べたくなり、思わずお邪魔しました。住吉本店のヨコイさんです。最近営業が月曜日定休になったとのこと。日曜日にいただくことが出来るのは本当にありがたいです。本日はミラカ...
こんばんは。今日は午前中から雪がちらつき積もるのかと覚悟していましたが意外と道路は積もらずでした。明日は曇り晴れの予報でも路面は凍っているので朝早く出掛ける方は注意してくださいね。今日も新旭川へ快...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |