2022年12月24日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全528件
ハンドル訓練真っ盛りの年末ですが...先日実施された網干訓練です。 試9975レ DD51 1183 (宮)+12系5B12系車内から窓越しに見る明石海峡を想像しながら列車を見送りました。須磨ー塩屋にて
7AE64 AE4F 最近デザインが変更されたケンティーライナー個人的に側面のお客様はお姫様(笑)が無くなったのが寂しい以上
こんにちは、潔く銀です。この日は、関西から熊本へ帰省するついでに伯備線に立ち寄りました。狙いは国鉄色やくも、そして紅葉も撮れたらいいな的な感じで訪れました。 www.yuseiphotos.work 早朝は、EF64貨物列...
2022年12月24日に、キハ100系2両「POKÉMON with YOUトレイン」 (一ノ関運輸区所属のキハ100-1+キハ100-3)を使用した臨時快速「ポケモントレイン 釜石号」が花巻〜釜石間で運転されました。冬休みに合わせての臨時...
名古屋市営交通100年記念の一つ 鉄道コレクション オリジナル版 名古屋市電 2000型 ¥2800 2000個限定 予約販売 発売日は23年2月11日だが、1月5日 〜 19日の間にweb申込みが必要 『名古屋市電 2000型』交通...
今日は月一の健診で新宿近く迄行ったので何か都心でネタ物は無いかなと探したら、東京臨海 高速鉄道りんかい線で全線開業20周年記念HМ掲出車と、今日から虹ケ咲学園コラボHМの 掲出運転、更に国際展示場駅で...
既に当ブログで取り上げたとおりですが2022年12月16日、苗穂工場構内の2階建て木造建築から出火しました。この建物は国鉄時代の1928年3月に「職員集会所」として建設され、主にクラブ活動の場として賑わいを見せ...
既に当ブログで取り上げたとおりですが2022年12月16日、苗穂工場構内の2階建て木造建築から出火しました。この建物は国鉄時代の1928年3月に「職員集会所」として建設され、主にクラブ活動の場として賑わいを見せ...
貴重になったPF牽引の4072列車。一部コンテナの屋根がうっすら白くなっており、冬将軍の到来を実感いたしました。2022:12:17 07:00 4072レ 西浦和/北朝霞
今朝の花咲線根室駅釧路ゆき始発列車は釧網線向けの507流氷物語ラッピング白根室駅からは16名が乗車しました!夕方の5631D列車では落石駅で強風を感知し抑止した影響で5632Dは落石折返しで根室〜落石間は部分運...
今日も、出勤前と帰りに撮影して来ました。4本の撮影です。2051レ? EF210 162 遅延列車番号不明 EF210 1451093レ EF210 1382058レ? EF210 333 遅延ひいてもう一枚以上です。ご覧いただきありがとうござい...
名古屋市が名古屋電気鉄道(現 名古屋鉄道)から市内線を引き継いだのは1922年(大正11年)。「市営十年」(名古屋市電気局, 1933)には、「最初、当電気局は会社時代の運転系統を踏襲していたが、大正11年12月、従来...
今回ご紹介するのは、韓国鉄道公社(KORAIL)の9501系ムグンファ号用車両。9501系は、普通列車に相当するトンイル(統一)号の一部気動車化のため、1996年に登場。2004年に「通勤列車」に種別名が改められつつも、ソ...
99%実現しない架空路線♯7です。今回は、津軽線龍飛崎駅延伸線です!まずもって無理ですが、とうとう廃線協議まで進んでしまった津軽線に対しての応援ブログとして捉えていただければ幸いです。このシリーズにリア...
12月24日 名古屋車両区本当は雪の中を走る特急ひだを撮りたくて国道41号線を北上していましたが、特急ひだが運休との情報があり、北上を断念・・・。以前からキハ85系が引退する前にいつかは寄らなきゃいかんと...
こんばんは世間はクリスマスですが管理人は今年も一人寂しく模型と戯れております()あー寂しい。さて、今年最後の土曜夜8時の保有車両コーナーであります。クリぼっちでも模型さえあれば()今年最後の土曜8時はTOMIX ...
戸綿・遠州森
2022年12月24日に、ローソンエンタテインメントの主催で「ありがとう!有終の美 いすみ鉄道キハ28×小湊鐵道キハ200 レトロ列車で行く房総横断&いすみ鉄道 キハ28写真撮影会+限定NFT付き」ツアーが催行されま...
JR東日本は12月22日、「ウェアラブルカメラ」を導入して駅員に装着させると発表した。12月26日以降、準備ができ次第導入する。 駅員が腕や胸部などにカメラを装着。駅構内や車内の巡回中に撮影して「歩く防犯カメ...
冬の日本海とDE10久しぶりの五能線です祝!全線再開
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |