2022年12月24日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全528件
こんばんは。クリスマスイブですね!楽しくお過ごしください。今日の5087レが遅れていたようですが所用がありタイミングが合わず撮影出来ませんでした・・・確か10年前のクリスマス(25日)も5087レが遅れその時...
北総7500形電車型ペンケースありがとうさようならシャンシャン記念乗車券北総一日券 京成高砂バージョン
2022年12月23日に、大阪交番検査車両所所属のN700S J4編成が、浜松工場での全般検査を終えて、浜松工場〜名古屋間で試運転を実施しました。
2022/12/24 宇都宮付近(EF81-98)回9110レ
さっきの長崎トワの時前々日は現川の辺にいたらしい 青くなって近場行っても全然撮らんくなったけどやっぱ黄色885かもめのデザインいいね①885系SM7 肥前古賀〜現川②885系SM4 現川③885系SM_ 肥前古賀〜現川④885系S...
昨日は夜10時近くまで残業していたこともあり、今日は昼頃まで寝ていようと思ったのですが、朝9時過ぎに目が覚めてしまいました。疲れていても起きてしまうのは歳のせいでしょうか。(悲)まあ、せっかく目が覚め...
2022年8月23日 いづろ通にて鹿児島交通の1519号車(元神戸市バス 西792/日野ブルーリボン KC-HU3KLCA/日野:99年式/鹿児島)です。■過去に投稿した元神戸市バスの記事は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元神戸市バ...
今季の作品にぼっち・ざ・ろっく!があり、きらら系が原作なので当然視聴しています。この作品は下北沢が舞台となっているのですが、第9話のタイトルが江ノ島エスカーとあるように、なんと私が住む藤沢(江の島...
2022年12月24日より、3500系N8編成を使用した列車が運転されています。長野電鉄3500系は、営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線の初代車両・3000系を譲り受け、1993年に長野電鉄向けに改造しデビューした2両編成の...
今日は今年最後のドクターイエローを関ヶ原へ撮りに行きました。昨日までと違い風向きが変わり北から雪雲が流れてきた影響で朝から雪が降ってたクリスマスイブ皆さんいかがお過ごしでしょうか。午前中、様子見も...
(その22からの続き)4日目の朝を迎えました。今日は八雲からさらに北上して、長万部を目指します。またもや特急ひと駅間。雨雲は過ぎたようですが、今度はいよいよ台風が来ます。台風は朝6時の時点で朝鮮半島...
JR東日本の秋田支社は12月22日、臨時列車などで運用している観光車両「クルージングトレイン」について、老朽化のため来年2023年3月末で引退すると発表した。引退を記念したツアーなどが行われる。 「クルージン...
2022年12月24/25日に、DD51ディーゼル機関車35系客車を使用した「DLクリスマス号」が往路のみヘッドマークを掲出して山口線新山口~津和野間で運転されました。新山口駅にて「DLクリスマス号」に乗車の乗客限定で...
小田原駅「駅弁屋のおにぎり」2022(R4).12.21(小田急)新宿駅 特急ホーム売店にて購入¥580調整元:(株)東華軒久々に小田急のロマンスカーに乗車。(町田までの一区間ですが (^^;) )せっかくなので駅弁をと...
ケツ撃ち
先週金曜日は、本業で金沢へ出張。北陸新幹線のルート、軽井沢から先は初めての乗車となりました。仕事を終えて、金沢駅に戻ったのは午後5時15分過ぎ。久しぶりに訪れた金沢ですから、ゆっくり食事をしてから帰り...
【東武鉄道350系引退記念編】運行鉄道名東武鉄道形式3500系運行区間東武日光〜浅草今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
新大阪駅発着の「ひかりレールスター」の設定が2023年3月18日改正で消滅することとなりました。九州新幹線との相互直通運転開始1年後の2012年3月改正以降、通勤時間帯向けに停車駅を増やしたタイプへと姿を変えて...
東海地方は久しぶりのホワイトクリスマスになりました。今日は黄色先生の「のぞみ」が上ってくるため米原駅とも思いましたがこの地方の高速道路は通行止めでしたので近場で今年最後の姿を見ることにしました。通...
今日の信州は朝起きれば雪が降っていました。道路には5センチほど積もっていましたが、サラサラ雪にて雪掻きをするほどでもないなと・・(´・ω`・)エッ?今朝の最低気温はグッと冷え込みマイナス5.3℃となり、今朝も冷...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |