2022年12月24日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全528件
カトー(KATO)さん、2023/1/11出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-030>スターターセット E235系 山手線AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>E231系・E233系に代わる山手線向け車両として、2015年に登場したE...
大泉局の小型印には6000系に描かれています。ステンレス車体とアルミ車体の2種類が存在しています。副都心線開業により運用範囲が埼玉・東京・神奈川の3都県に拡大しました。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・...
今日もSUNQパス2日間用を使って、天神から高速バスに乗って大分までやってきました。 大分要町についた福岡からの高速バス「とよのくに号」福岡~大分間のとよのくに号は西日本鉄道・大分交通・大分バスの3社で共...
久しぶりに記事を書きます...今回は初めてMA製品を購入しました...!!タイトルにもあるようにくまげら編成 です。現在は1両増結の4両で運行されていますので、目下中古屋で捜索中です()中身はこの通り。塗装に優れ...
今日は掃除の後、明日の有馬記念宝くじを買いに行ったついでに?に隅田川に行って熊谷タからの配給を撮ろうと思って行ったら、まさかのウヤ。 ありゃ~と家に戻って市川駅へ 今日は緩行線が遅れていないので大丈...
今年のなかもず駅では、クリスマスに楽しそうなイベントが行われているようです。 2022年12月24日から25日にかけ、御堂筋線なかもず駅改札 […]【御堂筋線】なかもず駅でクリスマスイベントを実施中!はOsak...
2022年12月24日に、岐阜で運転打ち切りになったひだ25号が、岐阜から名古屋車両区へ回送されました。回送で名古屋駅に入線する姿は珍しいものとなります。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} クーガ...
お正月前に、雑煮も食べたし。。黒豆のおこわも食べたし。。駅長さんには、テレビは来なかったけど、JR貨物のカレンダーのプレゼント!観念して、被りました!楽しくしようとしたら、人生は、楽しくなるのです!...
今日はクリスマス・イブ。(私には関係ないですが・・。)クリスマスっぽい?画像を探して~。 小田急の赤1000です。 雪景色の箱根登山線を。2014年2月某日に撮影です。サンタクロースの格好したことある?:...
2022年12月24日に、勝田車両センターで「E653系リバイバルカラー車両撮影会」が三部制で開催されました。2023年に迎える茨城DCに向けて特別塗装を行ったE657系の第一弾として、E657系K17編成のリバイバルカラー(...
何時か出るとは思っていましたが、E353の再生産のタイミングで、やはり出てきました。昨日発表されましたKATOの5月新製品で、E353系の再生産が決まりましたのでついに♪KATO 28-261E353系「あずさ・かいじ」 前...
大雪なので行くか迷ったのですが朝の時点で 伯備線やくも18号までウヤってことは それ以降のやくもは走る=その時間には雪止むと思い行くことに ですが鳥取市内入ったあたりから雲行きが怪しく青谷辺りから...
神戸のルミナリエは今年も残念ながら中止になってしまいましたが、昔JR西日本の電車にルミナリエのヘッドマークが付いていました。
おばんでございます。本日も沿線へ行ってきましたがサブかった。さて、広電が続いていますのでお口直しで今夜は過去画像からUpします。携帯に保存していたカットになり、昨年まだ67がいた時ですね。21060167-102...
こんばんはhatahataです。12月20日、昼間に近車から吹田へ甲種輸送された泉北9300系ですが、今度は和歌山市までの甲種輸送が夜間実施されます。昼は仕事のため撮影出来ませんでしたが、夜間は行ってみる事にしま...
銚子電鉄からこんにつあー!!今月は2022年の締めくくりをテーマに旅をします。今日は銚子旅2022の戸締まりをしました。 今日は銚子電鉄に乗りました。きっかけは・・・かんとうてつどうスタンプラリーです。銚...
≪2PG-LV290N3/いすゞエルガノンステップ/2020年式/港北≫20年導入の290の1台に過ぎなかった同車ですが、この12月よりクリスマスバスとなりました。装飾ももちろん良いのですが、96年度以降省略されていた、上部...
鳥羽市のほぼ中央部の田園地帯に駅があります。加茂川を挟んで対岸の住宅地からの利用者がいるようですが、駅周辺には人気は無く寂しい雰囲気が漂っています。駅入口この駅も駅舎の存在しないホームのみの駅とな...
谷町線ホームに移動して駅名標を撮影します。 八尾南方面行きの谷町線1番乗り場の様子です。 やって来た喜連瓜破行きの列車に乗車します。 30000系32613編成でした。地下鉄 谷町四丁目駅 駅名標 電...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |