2024年11月19日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全489件
VRM5版よそ行きハートさんNO16レイアウトから駅ホームでの到着、出発シーンの動画を作っていました。この動画を作る動機は、こちらの【発着集】東京駅に集まるいろんな電車たち Tokyo trainという 今宮翼さんの...
2階建て車両が導入された中央線(関東)続きをみる
伊勢原駅の北口から大山ケーブル行きの神奈中バスに乗車しました。バスは北西方向へしばらくは伊勢原の市街地を進み、乗客がどんどん下車していきます。新東名をくぐるくらいになると、乗客はほとんどいなくなり...
先日の11月16日に天気がイマイチでしたが信楽高原鐵道沿線に撮影に行ってきました。ということでまずはいつもの雲井駅と勅旨駅の間の田んぼに。紅葉を期待して行きましたが、まずまずでしたね。玉桂寺前駅近くに...
元京王帝都電鉄の18m車が運用されている岳南電車ですが、富士市の公的支援に関する資料から、車両更新に向けて20m車を入線可能とするための駅ホーム切削工事が計画されていることが分かりました。 過去には 「1...
撮影時所属:新潟交通観光バス 下関営業所車両型式:三菱ふそう KC-MP317K(ツーステップ MT車)年式:1999年車番:新潟200か・・99撮影:村上駅前バス停付近(2024年9月12日)備考:元 新潟交通新潟交通本体より2024年に移籍...
京急 上大岡駅ビル前 鎌倉街道のイルミネーション向かいの再開発ビル「カミオ」もなかなか✨カミオにつながる歩道橋から南を向いて
今回の画像は、岡山電気軌道の501です。社番及び装着されている「岡山200ナンバー」等から判断すると、2005年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、岡南営業所に所属しているようです。撮影時は市...
京急線「鮫洲」にて撮影した分の続きです。【2024-11-13撮影。】東京都交通局5500形/5523編成(4次車)。1103T
先日は久々に神奈川方面に用があり、そのついでに近くを走る小田急線を撮影してきた。5000形5058×10(5058F) 各駅停車本厚木行き1発目は新型車両5000形、かなり増えたな。3000形3256×6(3256F) 急行小田原行き町田...
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
前日の日曜日が出勤だったので、 平日に振り替えてもらった。 山形にお会いしたい方がいたので、 その方にご挨拶を済ませたあと、 かみのやま温泉近辺に移動。 まずはお手軽に茂吉記念館前で。 2024年10月28日奥...
2024年8月15日木曜日。上新庄での阪急京都線土休日ダイヤ撮影の第4弾です。10時55分頃7322F8両の堺筋準急天下茶屋行きがやって来ました。これを撮影して南茨木に移動しました。 11時04分頃7324F8両の準急京都河...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、デュアルモードビークルが走る阿佐海岸鉄道の旅です当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。では...
富良野の近くまでやってきました。改めて地図を見ると北海道のど真ん中だーと感動も新たに。この辺りで東側に見えるのは大雪山系の山々でしょうね。ここに来るまで意識した山は駒ヶ岳や羊蹄山のような単独峰だけ...
車番:B1953 登録番号:多摩200か3089 型式:QPG-LV290Q1 年式:2016年 所属:武蔵野営業所
東北本線 東京都の東京駅と岩手県の盛岡駅を結ぶJR東日本の路線。東京駅~黒磯駅は宇都宮線の愛称がある。東北新幹線の延伸以前は東北本線の終点は青森駅だったが、並行在来線として岩手県内はIGRいわて銀河鉄道...
本日209系1000番台トタ82編成が編成を分割する作業が行われていることが確認できます。目的や理由は不明ですが今後の動向が気になります。
鳥羽16時40分発近鉄名古屋17時30分発グリーンマックス 31599 近鉄22000系ACE リニューアル車 貫通路開閉パーツ付き AL11編成 4両セット 動力付きAmazon(アマゾン)近鉄22000系ACE(リニューアル車) 基本2両編成...
(承前) 昼食を食べて、正午ごろ店を出ました。 外は相変わらず雨が降っています。 納内おさむない駅までは10分弱の道のりです。道道51号旭川深川線に沿って、近年は甲子園出場で有名になったクラーク記念国際...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |