2024年11月19日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全489件
トワイライトな雰囲気。今にも走り出しそうな電車。ここはJR岐阜駅の北側に広がる駅前広場です。岐阜県庁から岐阜県美術館を経てきました。岐阜県庁から岐阜駅への途中にある県美術館では、天皇陛下のご訪問でニ...
2024年度内に増備が完遂となりそうな横須賀線・総武線快速電車のE235系1000番台。 基本編成45本目となるF-45編成が出場し、11月19日に配給輸送が実施されています。 従来編成と搭載機器等などに変化は見られない ...
この秋の京阪臨時列車でひさしぶりの三条発宇治行が設定されました。 13000系のもみじヘッドマークです。 大阪万博ラッピング。 13000系ワンマン編成の送り込み回送です。こちらにももみじヘッドマークが取り付け...
はいはいどうも。こんにちは。京急オタクです。今回から執筆ということで、初手はダイヤ改正ネタです。22年の 特急増発 23年のエア急廃止に続いて、今年も盛りだくさんのネタですので、よければ最後まで付き合っ...
札幌ー函館の都市間輸送ではJR北海道の特急北斗、ANAの新千歳ー函館線、HAC(JAL系)の丘珠ー函館線のほかに都市間バスが2系統運行されています。1つは函館バス・北海道中央バス、北都交通が運行する高速はこだて号...
ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です2日目 11月12日(火曜日)九州旅2日目はいよいよJRフリーきっぷの発動ですそして今回のメインイベント九州横断特...
温泉でまったりしたら日暮れ宿泊観光客はみんなお宿でしょうかつぼやさんはまだ営業中でした駅へ18時4分特急券、いつの間にか値上げしてたんですね乗らないから知らなかった宇奈月温泉にあったプール宇奈月谷...
11月19日(火)の撮影です 大宮ほこすぎ橋で 8764レ(代走)EF65 2097+EF210-134 (12:38) 大成跨線橋に移動して 新津配給EF64 1031+E235系1000番台(F-45)11両 (13:56) 大宮総合車両センター付近に移動して 保存車...
「蒲田五丁目」バス停付近にて撮影した分です。【2024-11-13撮影。】車名:いすゞ・エルガノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:いすゞ自動車&ジェイ・バス型式:いすゞQPG-LV234L3社番:H2564登録番号:...
鉄道ファン必見!都営5500形が特急金沢文庫行きとして運行される、非常にレアなシーンに遭遇しました。今回は、京急本線京急蒲田駅で撮影した貴重なシーンを写真とともにご紹介します。 京浜急行電鉄京急本線京急...
どうもおはようございます。スギ花粉です。今回の記事では房総半島を大回り乗車で一周していこうと思います。大回り乗車の基本的なルールも解説いたしますのでぜひ最後まで見ていってくださいね。 大前提:大回り...
紀伊国を行く 2 和歌山県和歌山市の大屋都姫神社まで歩いてきました 「県社 大屋都姫神社」の社号票 参道を進んでいきます こちらも「紀伊国総社」ののぼりが立っています先に訪れた府守神社と並んでこちらも紀...
札苅駅から移動するために上り方面のホームに移動しました。 奥が五稜郭方面です。 乗車する129Dが姿を見せました。 札苅駅まで乗ってきたキハ40 1807にまた乗車します。 それにしても雨の勢いが衰...
東あずま駅の次の目的地は小村井駅駅舎ホームは対面式駅名票駅横(亀戸寄り)には巨大な亀第10号踏切があります。ここを通る列車は絵になります。駅撮影後は曳舟駅へ訪問日:2024年4月29日
この記事は【その3】の続きです。nonte2geek.hateblo.jpアニメやマンガなどのキャラクターがラッピングされた列車を撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。youtu.be遠州鉄道2...
トキ鉄・上越妙高でE653系上沼垂色が入った《しらゆき》をカメラに収め、今回の大きな目的だったリベンジはクリアできました。そして上越妙高駅前にある風呂屋でサッパリしてから直江津に向かいます。直江津...
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、長崎県南東部、島原半島東岸の都市・島原市の市街地南寄りに位置する島原鉄道線の駅で、車庫が併設されていて、以前の駅名は「南島原駅」だった、島原船津駅 (しまばらふなつ...
2024.11.19(火)今日はさらに寒いのですが、早朝は修学旅行電車チェックから始まります!(笑)送り込み回送(東大宮→武蔵中原)今回は185系ではなくていつもの車両(e257系?)、今日の小学校は残念でしたね?(...
先日の「のせでんレールウェイフェスティバル2024秋」の写真を振り返っていきたいと思います。
名鉄のパノラマスーパーこと1113Fが倒木で“大怪我”してから数日がたちました。まだまだ若々しいだけに、綺麗に原状復旧出来れば、それに越したことはありません。しかしながら、かつての1134Fの特別車は呆気なく...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |