2024年12月25日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全523件
本来、駅巡りは列車で行くのですが今回は新車での初ドライブを兼ねて宝塚ICより中国縦貫道で向かいます。加西SAで休憩作用ICで高速を降りてIC近くのホルモン焼うどん店へ。開店と同時に入店美味しそうに焼けまし...
メリークリスマス!ってことで自分で自分へのプレゼント。予算も厳しい中、やり繰りして何とか手に入れました。(と言っても中古車ですが・・・)TOMIXの221系基本セットAです。8両用のケースに4両が収まっていま...
久々に常磐線、千代田線を引っ張り出しての走行会をしましたwとても楽しかったですwこの子達もいい加減ちゃんといじってあげないとな…
2024年12月25日、2610系X14編成が検査を終え、五位堂検修車庫を出場し五位堂〜名張間で試運転を行いました。
当駅からは一区間だけの美祢線大嶺支線が分岐し、2.8km先の大嶺駅まで延びていましたが、1997(平成9)年に廃止されました。 (2023年9月4日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 大嶺支線は駅舎(写真左)側ホ...
これは都営新宿線の神保町駅で撮影された映像。この日は新宿駅でも撮り鉄がやらかしていたが、神保町駅にも不届き者がいたとは…。彼らの目的は恐らく、珍しいものを撮影することによって注目を浴びたり、収益を得...
お久しぶりです。最近、模型を買えていない、相模の模型鉄です。今回は、バスコレクション名鉄バススペシャルと第33弾を1箱ずつ買ってみました!今までは、出たら即買い!箱買い!だったのですが、バスコレ熱が冷...
クリスマスでございます。読者の皆さまいかがお過ごしでしょう。まあこれといってクリスマスっぽい写真もないのてすけれど。ベタに駅のクリスマスツリーを1枚。相模大野駅コンコースにでーんと鎮座する巨大ツリー...
夏季休暇を利用して九州へ。鹿児島に移動するまで時間があったので、博多南線を乗り潰し~博多総合車両所の傍に設けられた博多南駅~横を見ると~新幹線車両が勢ぞろい~子供だけじゃなく、大人も楽しめます~
昨年の年末は山口県下関市や福岡県を旅行したので、今年は佐賀、長崎に行くことのした。30年ほど前に学年旅行で長崎に行ったので、久しぶりである。ハウステンボスもできたばかりで新しかった。最近経営会社が変...
本日(2024/12/25)、Midari Createでは、鉄道運用Hub v24.12-1を公開しました。今回の更新での主な変更点は以下の通りです。編成表機能の大幅強化編成表機能を大幅に強化し、編成の見出し文字列(ヘッドマークやラ...
神戸と姫路を結ぶ山陽電鉄 列車は神戸高速鉄道を介して阪神梅田駅と繋がり、梅田〜姫路の直通特急が数多く運行しています 古い車両も多いけど手入れがしっかりされていて良いですね なんといっても座席がフカ...
『2022夏出雲・東京・金沢・奈良の旅③出雲観光』『2022夏出雲・東京・金沢・奈良の旅②スーパーおき4号 新山口~出雲市』『2022夏出雲・東京・金沢・奈良の旅①ソニック15号~下関~新山口』やっとみんなの…ameblo...
トースト 目玉焼き 紅茶ファミチキバーガー スープハンバーグ パスタ ポテト コーンスープ ごはん 牛乳缶
▲ 市道福田町保育所前2号線と仙石線が交差する福田用水踏切。▲ 福田町電車区の上を渡り鳥が飛来していました。『福田町電車区と福田用水踏切』▲ 市道福田町保育所前2号線と仙石線が交差する福田用水踏切。ちょ...
2024年12月25日に、高松琴平電気鉄道1070形1073×1074号車が、仏生山工場での検査完了確認に伴う試運転を実施しました。
駅の真横を厚狭川が流れています。 2023(令和5)年7月から美祢線では代行輸送が行われていますが、代行バスは当駅を通過し、代わりに厚狭~湯ノ峠間のみの代行タクシーが運行されています。湯ノ峠駅を経由する...
本日までにE3系カタL64編成が新幹線総合車両センターの解体線に入ったことが目撃されています。同編成は10月11日頃、新幹線総合車両センターに廃車回送されたとの複数の目撃がありました。
2024年12月25日に、札幌運転所所属の789系HE-105+HE-205編成が苗穂工場での検査を終え、函館本線で試運転を実施しました。
24/11/13 8062列車UF16A-764 総合車両製作所 丸和通運所有・使用
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |