2025年1月30日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全503件
続きをみる
HA先輩の写真葉書HA先輩の写真葉書が1月27日に届きました。ありがとうございます。写真は、私も行った事の有る牛久のお立ち台です。1月18日 常磐線竜ケ崎市~牛久15:25 9024レ カシオペア紀行 EF8180+E26...
JR東海道新幹線 米原ー岐阜羽島冬といえば白のイメージ。車体の色がいいアクセントになりました。
【40106F】【20101F】【20108F】【30103F】【101**F(NRA)】【30105F】【38116F】【20105F(三代目L-Train
昨年に引き続き今年も発売される「キュンパス」2月13日〜3月13日の間の平日、新幹線を含むJR東日本(一部3セク)、1日1万円で乗り放題今年は2日間用(18000円)も登場こういう企画切符が発売されるととにかく使...
撮影日 2008/05/13ホテルルートイン行橋客室(?)からのながめ行橋駅行橋7:14発の日豊本線下り電車に乗る築城駅築城7:25着下車日豊本線旧線跡を探索『日豊本線旧線(築城~新田原)』探索日 2008/05/13電化の...
すっかり暗くなってしまいました…。写真は国道293号線から撮影しています。写真左側が常北太田方面です。上の写真は地図①の地点から撮影しています。地図②の地点より大甕方面を撮影。踏切跡が残ります。地図②の地...
朝の氷見線に乗車してから如意の渡しで対岸に渡って万葉線に乗車。前日に引き続いて富山地方鉄道の未乗区間を回ってから、廃止間近の神岡鉄道に乗車して、奥飛騨温泉郷で宿泊しました。1日目に戻る平成18年(2006...
初日、ラッセル車を2回撮影したあとは一気に稚内まで北上し、翌日の撮影に備えます。 その夜、お仲間さんと一緒に食べた稚内のソウルフードとも言える「チャーメン」は、寒さで冷えた体にこの上もなくおいしいも...
昨年7月に南海•加太線に登場していた《めでたい電車・かなた》を南海の宿題として残してましたが、やっと重い腰を上げてクリアする事ができると、南海加太線・二里ヶ浜から大阪へ戻ります。ここから向かうのは岸...
昨年7月に南海•加太線に登場していた《めでたい電車・かなた》を南海の宿題として残してましたが、やっと重い腰を上げてクリアする事ができると、南海加太線・二里ヶ浜から大阪へ戻ります。ここから向かうのは岸...
【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2025年2月6日(木) 】問屋着荷 天候や交通状況によって商品の着荷が遅れる場合がございます。 内容詳細   更新履歴&記事元 ...
前回の記事の続きです。 大桑でSL大樹6号を撮影します。 下今市まで戻ります。帰りもベリーベリーハッピートレインでした。 下今市に着くと、SLの入庫作業中だったので、転車台広場から撮影します。 下今市か...
1/26の夕方に、東岡山の1番ホーム相生寄りで山陽本線の岡山方面行列車を撮影しました。撮影数は3枚です。〇EF210-328号機牽引貨物列車(2081レ)フルコキで走る姿を撮れました。〇キハ187系キハ187-502+1502 特急...
久々のタクアン♪※トリミングしてます。・ANA64便:JA743A…C-3PO ANA JET札幌便だけど、こっち割り込んでくれた♪
新大阪駅で湘南たいむさんと合流そして次はこだま654号新大阪行の折り返しこだま861号 博多行JR500 WEST JAPAN初乗車かっこいいこだま861号 博多行動画も撮影wでは乗車2+2シート8...
現役207系の全編成コンプリート(撮影)が達成可能かなーと考えてみました。207系の特徴を簡単に。●1991年登場で既に35年が経過したステンレス車。●JR化後第一世代の通勤型4扉電車で484両が登場。●JR西の直流電化...
2000年代以降に開発された新興住宅地の中にある駅で、2004年に新たに開業しました。駅北側には京王相模原線が走っており、この先多摩センター駅までは京王線と並走区間に入っていきます。駅舎橋上駅舎…と見せかけ...
「渋谷駅西口」バスロータリー付近にて撮影した分の続きです。【2025-01-23撮影。】車名:三菱ふそう・エアロスターMPノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:三菱ふそうトラック・バス&三菱ふそうバス製...
京浜急行電鉄京急本線立会川駅1番線に到着しようとする京急1500形1713Fによる✈急行✈羽田空港行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});2023年11月25日のダイヤ改正以降、京浜急行電鉄の✈急...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |