2025年1月31日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
鉄道模型、散財2025 Ver07 (ToT)御訪問有難うございます。今回も行きつけ模型屋さんでの散財です。TOMIXの近鉄12200系です。この製品は待ち兼ねていました。ようやくゲットです。只、Nは来月も目白押しの予定で...
アレックスリンス レーシングスーツをアルパインスターズかIXONにブーツはアルパインスターズのままビニャーレス、アライヘルメットのシールドにR75ステッカーペドロサ、レーシングスーツをアルパインスターズか...
さて、今回は若干…門司機関区新時代到来を匂わせるネタでございます。 今回は正月明け恒例の送り込み回送を狙った際のお話であります。JR貨物では年末年始に一部貨物列車を除いて運休となるため、12月30日辺りに...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。小ネタがまあ次々と(笑)。毎年微妙に手を変え品を変え、絶えずに続いている伊豆箱根鉄道のバレンタインデー企画、今年もやるそうです。 チョコレート色のコデ 165 の展示と...
北東北の鉄道旅3日目は朝から弘前城を散策し、その後は特に予定を決めていませんでした。最初は津軽鉄道のストーブ列車を撮りに行くつもりだったけど、DD350形ディーゼル機関車が故障中らしく、21形気動車が旧型...
2025年1月31日、鎌倉車両センター所属のE235系F-07編成+J-34編成を使用した省エネの検証を目的とした試運転が行われました。
1/18は常磐線に「神立」カシオペア紀行が走ったが、EF81の故障により荒川沖駅行となった。大幅な遅れのまま荒川沖駅に到着し、復路の上りも70分遅れとなった。この遅れの影響により少し待てばキンタ2次型の6号機...
新京成の78年間の思い出を乗せて。4月1日に予定されている京成電鉄への合併により、まもなく終焉を迎えようとしている新京成電鉄。車両に掲示されているコーポレートロゴが消えたり、駅の案内サインが京成...
名鉄名古屋駅にやってきました。写真右側が金山方面です。2線両面ホームで大量に乗降するお客さんを捌きます。1編成の車両数が多く乗降に時間要する駅、例えば新幹線の京都駅、名古屋駅、新横浜駅、品川駅、東海...
まいどおおきに!まだ新しいお仕事が入らず時間を有り余ってるおっちやんです Tomo兄から近畿車輛の情報いただいてどれどれ?と行って来ました近鉄の新型車両8Aの第12編成?狭軌のレールの上に仮台車で待機中住道...
12/30(月)〇 米原○ 米原| 12:00発(8番線)|JR東海道本線 普通 大垣行き| 12:34着○ 大垣○ 大垣| 12:41発|JR東海道本線 新快速 豊橋行き| 14:09着(6番線)○ 豊橋○ 豊橋| 14:25発(7番線)|JR東海道...
カトー(KATO)さん、2025/2/4出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1973>E6系新幹線「こまち」基本セット(3両)★<10-1974>E6系新幹線「こまち」増結セット(4両)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>盛岡~...
2月2日は節分立春の前日2月2日は恵方巻を撮影日 2025/1/29撮影地 福岡市博多区 櫛田神社4枚目撮影日 2025/1/4撮影地 唐津市 JR九州 唐津線 厳木駅
日時: 2025年7月31日 終日 KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、阪急電鉄2300系 京都線基本セット(4両)を販売。 阪急電鉄商品化許諾申請中 【 2025年7月 】発売予定 ポイント 令和7年(2025)増備の2301編成を製品...
今となっては懐かしい磐越西線の気動車。キハ40系。新潟色と朱色。会津若松駅の3番線で出発を待つ。2010年12月に撮影。
2025年1月31日、古市検車区所属の6407系Mi11が、高安検修場へ入場のため回送されました。同編成は、更新工事を受けると、同形式の未更新車はMi12のみとなります。橿原神宮前からモト97-98に挟まれて回送されました。
こんばんは。2025年1月31日の撮影です。この日の東武亀戸線のB運用に11262Fが再度入るようになりました。この結果A運用が11261Fのため、9時半以降の亀戸線は東武10030型10050番台が2本居ることに。11261FC運用は8...
琴平でのJR四国土讃線と高松琴平電鉄琴平線の交差地点。トラフガーターと槽状桁の本物をしっかり見る!これが今回の旅のテーマです。まずは少々惜しい動画から。香川県でトラフガーターを見た記憶がありましたの...
築港線ホーム側の名古屋寄りに0キロポストあります。
2025年1月31日に、下関総合車両所下関支所所属の115系N-06編成が、全般検査とワンマン運転対応工事を終えて、構内試運転を実施しました。座席モケットは赤モケットになっていました。約2年近くぶりの復帰となりま...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |