2025年1月31日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全508件
2番乗り場から上総中野方向を見たところです。 構内踏切からみた景色。 わたって1番乗り場側に戻ります。 駅長室の看板です。 時計は故障中でした。 駅舎前のホームの様子です。中小私鉄 ローカル私鉄 上...
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、千葉県南東部、房総半島東海岸(外房)の九十九里浜南端部にある一宮町の中心市街地に位置する外房線の特急停車駅で、かつ普通列車の運転系統の境界駅であり、当駅を境に千葉方...
こんにちは!本日、JR東日本の労働組合のJR東日本 東京地本において、2025年度の業務速報が公開されました!こちらで千葉地区へのE233系転属工事が実施されることが明らかになりました!https://jreu-t.jp/wp-con...
2025年1月31日に、嵐電モボ1形「KYOTRAM」が本線上で試運転をしている様子が目撃されています。同車は2025年春にデビュー予定の新型車両で、今後の動向が注目されます。
綾瀬駅神泉駅三軒茶屋駅京成大久保駅
2025年1月31日、京葉車両センター所属の209系ケヨM82編成が検査のため、大宮総合車両センターへ入場しました。
今日は早くも1月31日、今年も残り11か月となりました。お正月ネタで載せ忘れがあったので今日載せておきます。と言っても大したネタではありませんが、1月だからセーフってことで弁解しておきます。叡山電車 出...
現在泉北高速鉄道は2025年4月に決定している南海電鉄への吸収合併においてとある情報が新たに確認されました 泉北高速鉄道のマスコットキャラクター(鉄道むすめ)和泉こうみがやはり吸収合併によりひっそり...
撮っては次へ、つぎへと移動していきます。 このポイントは、光線的には逆サイドになるのですが、舞い上がったパウダースノーに陰影がつくため、あえてこちらからカメラを構えました。 それにしても、バックに並...
2025年1月31日、西鉄9000形の増備車となる9016Fと9117Fと9118Fが併結し筑紫~聖マリア病院前間にて試運転を実施しました。 この3編成は1月中旬に川崎車両より落成され筑紫車両基地に搬入されていた編成です。
神戸電鉄は2025年3月15日にダイヤ改正を実施する。ダイヤ改正の実施について また、同日に神戸市交通局もダイヤ改正を実施する。神戸市営地下鉄 西神・山手線、北神線ダイヤ改正 説明の順序としては神戸市営地下...
東京メトロ南北線 溜池山王駅 にほんブログ村
この週末から暫くは寒い日が続くと天気予報が報じてますが、思うんですが、東京ってあんまり雪が降らなくなった、積もらなくなったと感じています。JRになって、ちょっとの降雪でも「安全のため」と言って計画運...
昨日はここを上って行く「広K-09」をご紹介しました。それから3ヶ月後。花が咲いた桜の木の横を下る同編成です。安芸川尻駅から切通しを抜けて次の仁方駅へ向かいます。日没を30分後に控え、夕日を纏う105系電車...
東急線との直通運用に向けて2021年から運用されている20000系の8両編成バージョン、相鉄21000系の車内デザインをご紹介します。概要 東急目黒線への乗り入れを考慮し8両編成で登場したのが20000系です。アル [&...
復刻塗装された2230系を通称、汐見橋線・汐見橋でカメラに収めると改札を出て大正へ歩いて環状線に乗車します。春節は少し先でしたが、異国のアジアの方々を含めて盛況すぎる車内で大阪に着き、阪急に乗り換...
復刻塗装された2230系を通称、汐見橋線・汐見橋でカメラに収めると改札を出て大正へ歩いて環状線に乗車します。春節は少し先でしたが、異国のアジアの方々を含めて盛況すぎる車内で大阪に着き、阪急に乗り換...
公開済労組資料により、E233系0番台・E233系1000番台計4編成の千葉エリア転用改造が、2025年度東京総合車両センター(TK)業務として計画されていることが分かりました。明らかになっていたE233系の房総転用は、...
2025年1月31日に、勝田車両センター所属のE531系K406編成が、大宮総合車両センター東大宮センターから出場して勝田車両センターに回送されました。
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は一日を通して見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と小田急電鉄60000形御殿場線御殿場ー足柄間特急ふじさん号でした。本日は以上です...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |