「#JR四国」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
1月16日(木)東京〜青梅間乗車さようなら☆特急『おうめ』(ToT)/~~~1月17日(金)八王子〜東京間乗車さようなら☆特急『はちおうじ』(ToT)/~~~1月17日(金)新宿〜南小谷間乗車さようなら☆特急『あずさ』(白馬〜南小谷間...
香川県のグルメと言えば、うどんに次いで骨付鳥です。旅行2日目の昼食はもちろん名店「一鶴(いっかく)」で「ひなどり」と「とりめし」を頂きました。スパイシーでビールをいくらでも飲めそうですが、運転しな...
香川県で鉄道事業を営む高松琴平電気鉄道(ことでん)は、2025年(令和7年)4月6日(土)に各駅停車の「準急」列車を運行すると発表しました。すべての駅に停車しますが、客扱いをいない駅は通過扱いとして運行し...
マスカット鉄道さんのブログ
JR四国は、3月15日のダイヤ改正で、土讃線(高知駅~窪川駅)でプレスリリースで発表された通り2往復の減便を行いました。対象となる列車は、高知駅(6時49分)→伊野駅(7時14分)・伊野駅(7時49分)高知駅(8時...
マスカット鉄道さんのブログ
2025年3月15日のダイヤ改正で、JR四国牟岐線を走る特急むろとが廃止となりました。残念ながら最後の雄姿の写真は撮れませんでしたが、18年前に四国1週旅行した際の写真を紹介いたします。 リバイバル国鉄色の特...
TAKATASHIさんのブログ
2008年から2019年にかけて徳島~阿南間で運行されていた「ホームエクスプレス阿南1号」の特急券です。 「ホームエクスプレス阿南」は文字通り牟岐線の通勤通学列車として、2往復運行された時期もありましたが、20...
lilithさんのブログ
昨夜は瀬戸内の美味しいお魚と庵治温泉の滑らかなお湯をたっぷりと堪能しました。香川県旅行2日目は海沿いのドライブを楽しんで、本州と最も接近している大崎の鼻へとやって来ました。こんもりした島は大槌島、...
JR四国は、「アンパンマン列車」が運行を開始してから25周年となるのを記念して、「初代アンパンマン列車」を復刻させて運行することになりました。特急列車「あしずり」号として、高知駅~中村駅・宿毛駅間を運...
マスカット鉄道さんのブログ
平成6年5月に牟岐線日和佐駅で発行されました、「日和佐→岡山」の自由席特急券です。JRS赤地紋券となります。昨日のエントリで、牟岐線の特急列車は1999年(平成11年)3月13日に徳島発着の特急「むろと...
2025年3月ダイヤ改正の深掘り考察、今回は愛媛県と高知県を結ぶローカル線、JR予土線のダイヤ改正について取り上げます。ダイヤ改正のお知らせ :JR四国 JR予土線は、愛媛県の宇和島駅と高知県の窪川駅を結ぶ...
2025年3月18日に、松山運転所所属のN2000系2463号車が、多度津工場を出場し所属先へと回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月17日に、松山運転所所属の8000系S3編成(8000系アンパンマン列車)が、多度津工場での前照灯LED化と制御装置更新工事を終えて出場し、所属先の松山運転所へと試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
JR西日本は、J-WESTカード会員限定で、JR西日本・JR四国全線が2日間、新幹線・特急列車も含めて乗り放題となる「西日本・四国乗り放題パス」を発売します。JR西日本エリアは乗り放題のフリーきっぷが少ないエリア...
ex-hisaさんのブログ
2025年3月18日に、JR四国の定尺レール運搬車9000系が大西工臨にてデビューし日中の予讃線を走行しました。この車両は1月に日本車両(日本車輌製造株式会社)より甲種輸送され試運転などを実施していました。
2nd-trainさんのブログ
本日、レール運搬車9000系が運用開始となりました。9000系は商業誌より、今月中旬より運行を開始する予定と言及されていました。https://x.com/nekosuke5538/status/1901841306067836955?t=V9oSwgFlUjUBLQztX9AXz...
湘南色の部屋さんのブログ
さて、夕方の津山。宿をどうしようか・・・今回も湯郷か、それとも湯原か。ふと乗換案内で調べると、別の候補地へも辿り着けるのでそこにした。津山線・マリンライナーを乗り継ぎ高松へ。今回は18きっぷでないの...
キュービック541さんのブログ
キハ40 2145キハ40 177キハ47 118キハ47 145キハ40 2148徳島留置のキハ40・キハ47原形キハ40がいっぱいでウレシイ鳴門線最終列車キハ402025年3月12日徳島にておわり
戸隠さんのブログ
しなの鉄道では2025年3月15日にダイヤ改正を実施しました。ダイヤ改正後の115系の運用について、最新の運用表によると、平日6両編成の列車自体は維持であるものの、運用数の減少がみられるなど、変化点をまとめた...
湘南色の部屋さんのブログ
特急「むろと2号」「うずしお6号」の特急券です。徳島で乗り継ぎですが、特急料金は通算となります。このため、特急券は通しとなります。 「むろと2号」は3/15のダイヤ改正で廃止されましたが、それまでは徳島で...
lilithさんのブログ
香川県の満濃池に近い四国別格番札所 神野寺に参拝した後、土讃線に沿った国道で徳島県に入り、箸蔵山の麓に到着しておりますクラ駅長です。 ココから箸蔵寺へはロープウェイで登る事になります。…日本には山の...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。