「#JR四国」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ー こんにちはさて日本全国の鉄道車両生産工場の最新情報をまとめた記事となります また本日も大変申し訳ございません、Xのシステム不良の影響を受け撮り鉄ドットコムの記事において一部表示が乱れております 202...
nankadai6001さんのブログ
うずしお8号キハ185-21+キハ185-24うずしお号は1往復だけキハ185が運用に入りますが今回のダイヤ改正で別形式(2600とか?)に置き換えとなります。4年前くらいに屋島で撮影した以来ですね。あれは徳島行だったか...
戸隠さんのブログ
今年(2025年)も3月15日土曜日にJRグループのダイヤ改正が実施されます。今年のダイヤ改正は新幹線延伸開業のような目玉はなく地味な内容です。改正の内容をじっくり見ると各地で輸送の合理化が図られているよう...
kurikomashaさんのブログ
流し撮りの撮影にはソニーのリモートコマンダーRM-VPR1なるものを使っています。クリップが付いていてビデオ雲台のパン棒に取り付けられるのがミソ。ただ動画用の下の赤いボタンと静止画用の上の大きいボタンと1...
総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜・旧東急車輌)において緑色とクリーム色の車輌が目撃されているようです。(目撃情報)どうやら江ノ電の新型らしい車両とのことですが、一般社団法人日本鉄道車輌工業会企画...
湘南色の部屋さんのブログ
さて昨年に新規確認のあった駅ノートの数合わせとしてマトメて訪問した香川県の坂出と島根県の玉造温泉ですが、2駅目の玉造温泉も無事に描き終える事が出来ましたので、続いて同駅に関する「おまけネタ」を紹介...
2025年3月11日に、徳島運転所所属の1500形気動車7次車1567号が、多度津工場での検査を終えて出場し、多度津→高松間(試6192D)で試運転を実施しました。通例だと翌日以降、徳島運転所へ回送されます。
2nd-trainさんのブログ
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025年4月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A8568>オハフ41-202 下関運転所AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>山陰本線下関地区の行商用として、1979年に登場した国鉄オ...
みーとすぱさんのブログ
2023年8月5日夏のある日、九州の特急「ゆふ」に乗り、博多から別府までの旅を楽しみました。この列車は、博多から由布院・大分・別府を久大本線経由で結ぶ特急列車で、キハ185系気動車が使用されています。博多駅...
この日になると思い出す列車。今はBRTになっている気仙沼線を走ったキハ58系による快速南三陸。そして併結され仙台駅から八戸駅まで海沿いを走り抜けた三陸鉄道36形による快速リアスシーライナーです。新幹線です...
キハ58はくつる583さんのブログ
2025/2/6 EF65 1130マリンライナーに乗って雪のちらつく、高松まで行きホテルにチェックインして夕食後、ロイヤルエクスプレスの回送を撮影に行きました、高松の夜景をバックに機回しが始まりました、四国での夜...
m30haruさんのブログ
ー 本日2025/03/11近畿車輛から227系500番台岡山向けのR14+R15+L26(2+2+3)が出場しました
nankadai6001さんのブログ
こんにちは!今回はキハ185系に関する記事を書いていきたいと思います。JR東日本で踊り子などで使われていた電車の185系は既に6両×2編成のみとなり、こちらの2編成も運用に就いていないような状況となっています...
tetsutoo28m32さんのブログ
四国2日目、疲れていたのもあり一瞬で眠ってから約1時間。寒さで起きてしまい結局その後は寝れずに朝まで耐久、、、本当に3月ですか?防寒着をもってきては居たけどそれでも寒かったです。眠っていたむろとのエン...
本日2025/03/11これまでに日本車輌において謎の車両の目撃情報がありました
nankadai6001さんのブログ
さて日付を跨ぎまして3月9日日曜日。今日のお宿に向かいます前回はカーペットで寝転がっていたらエンジン音がうるさかったので今日はイス席にしましたがぜんぜん変わらなかったです。むしろ寝にくかったです。さ...
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。〜1日目のテーマ〜とにかく九州まで行くんだ。でも四国に寄り道しちゃお!その⑤今日の本命キハ40。九州行くのにわざわざ寄り道した理由本日お目当ての列車が来ました...
山中鉄道部1さんのブログ
あいもかわらず乗客が少ないですね。指定席ガラガラです。撮影日:2025-03-07 16:02撮影路線:JR四国予讃線(土佐久礼駅←影野駅)撮影列車:土讃線上り2082D特急あしずり12号(高知運転所所属)撮影機材:SONY ...
四国の観光列車に乗りに行きました。1日目(3/1土)は「志国土佐時代の夜明けのものがたり」の「おきゃくツアー」で楽しみました。『おきゃくで日本酒&須崎19分劇場【四国②】夜明けのものがたり』観光列車「志国...
かつて日本中に気持ち悪いほど居たキハ40、今ではあれだけいたキハ40は次々と解体されていく…今は、中国地方、四国、九州地方のみでの運行中国地方、九州地方はエンジンを載せ替えられた。四国は、当時のままの国...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。