「#東急電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
相模鉄道いずみ野線の弥生台駅は堀割り斜面にソメイヨシノが植えられていて、毎年春は満開の桜が綺麗です。昨年に続き今年も行ってきました。本当は昨年が小雨だったので今年は晴天の時に行きたかったのですが、...
2025年4月14日に、元東急8500系8618FがJALITA塗装のリバイバルおよびJALITA塗装かつ赤帯という新形態に先頭車のデザインが変えられて運用に入っていることが確認されています。JALITA塗装は8500系がジャカルタに...
2nd-trainさんのブログ
東急電鉄 目黒線(東横線) 3000系 3103F急行 新横浜 行き(武蔵小杉駅)撮影地3/2025撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電...
本日2025年4月14日東急長津田電車区において東急9000系において異変があったことの目撃情報があがっております その内容は側面ロゴが撤去されていたとのこと 2025.04.14・長津田工場「9005F、8606F」数 […]
nankadai6001さんのブログ
東急大井町線9000系9001Fが赤帯姿になって運用入りをしました。9000系は1986年にデビューし主に東横線で活躍していましたが、2013年の東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転開始を機に大井町線に転属しました...
14日夜、謎の緑色地とクリーム地の※江ノ電カラーに酷似した筐体が陸送されている様子が目撃されました。この車両がどの会社の車両かは不明ですが、筐体の様子から※京急電鉄の様な「sustina」鋼体に酷似しています...
湘南色の部屋さんのブログ
3450形の鉄道コレクション、AとCセットだけ購入して、Bセットはハコのデザインが違うだけかと思ってたので、販売開始されたその場では、購入しなかった…しかもBセットは、少量の生産だったため、2万という価...
4/13と4/14は方向幕撮影を行いました。2025.4.13(日)@西谷駅特急 海老名行き(相鉄10000系)2025.4.13(日)@羽沢横浜国大駅各駅停車 新宿行き(E233系7000番台)2025.4.14(月)@希望ヶ丘駅快速 横浜行き(相鉄8000系)...
こちらは副都心線系統車両方向幕集「東武50070型」(ゴシック体フルカラーLED)です。この記事では、東武東上線の地上用車50000型のゴシック体フルカラーLED車も扱います。普通 池袋普通 成増普通 志木普通 上福岡...
東急電鉄から9000系引退を記念して、4月12日(土から)9001Fの前面をグラデ帯から赤帯に戻すと発表があり、ちょっと気にしていました。その前日の11日昼の時点ではまだグラデ帯。この日終日と翌日朝方まで運用に入...
ハマちどりさんのブログ
ここ二子玉川の橋梁近くには菜の花が多いが、丸子多摩川の橋梁近くには今、こんなふうには菜の花は咲かない。 だから、丸子多摩川を通る東横線5050系では、こういう風景が見られない。 そう思ったとき、こ...
昨年の春は、東急と相鉄の直通が始まって一周年ということで、東急へ乗り入れて来る相鉄の電車にはその記念の装飾が施されていた。 その一周年記念を祝うかのように、背景が桜色で染められていた。相鉄21000系電...
桜の季節、そういえば目黒線で桜を撮ったことがないなと40mmレンズを付けてやってきたのは奥沢〜大岡山、相鉄21000系電車はここで3回目の春になります。それにしてもヨコハマネイビーブルーは映りこみがすごいで...
ついにと言うか、待ってましたと言うべきか・・・・いつかこの赤帯になってほしいと言うささやかな願いが叶ったと言えよう、大井町9001Fが赤帯復刻!!!狂喜乱舞ですよ本当ww12日のグラデ塗装の最終運用後、長...
てつ8039さんのブログ
本日いよいよデビューしました!!Train Railway Next '・*:.。. .。.:*・゜゚・*様の動画紹介でした。
今から24年前の東急東横線桜木町駅廃止に伴いまだ渋谷駅が地上駅だった頃の地上ホームで各駅桜木町駅行を撮影しました。2004年1月30日撮影
赤帯に戻った東急9000系を撮影しました。いよいよこちらも置き換えなんでしょうか?9000系は一部にボックスシートがありとても快適なんですよね。
【東急4105F(新幹線ラッピング編成)】【40102F】【4002F】【38113F】【001-*編成(Laview)】【40163F】【20103F】【38113F】
半蔵門線の「イケメン新型車両」が増える! 投入完了時期はいつ?旧型車両を代替 | 乗りものニュース東京メトロによると、半蔵門線の18000系は2025年度中に導入が完了するそうだ。つまり、8000系は余命が1年を切...
9012F @藤が丘東横線で残っていた編成は、未だにグラデ帯の姿を見ると違和感が…。既にこちらに来て12年も経っている筈なのに、未だに馴染めず
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。