「#阪神電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
新製品発売情報が公開されました。 発売予定品ポスター 2025年4月9日発表のポスター 【 2025年9月 】発売予定(完成品) 【 2025年10月 】発売予定(完成品) 【 2025年8月 】発売予定(キット・ストラクチャー・...
横濱模型さんのブログ
2024年12月13日金曜日。京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮影して、大和田で朝食を頂いてブレイクしてから近鉄奈良線沿線へ足を向けてきました。定番の河内花園で快速急行大阪難波行きを狙いにやってきました。1...
express22さんのブログ
本日の投稿は4/6(日)撮影分の後日投稿(パート①)になります。新年度が始まってからの初の投稿になります。4月に入りようやく時間が出来て撮影に出向くことが出来ました。しかし、本日は午前中は天気が悪いという予...
わきちゃんさんのブログ
本日(4月9日)は、以下の出来事があった日です。鎌倉幕府により隠岐島に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かった日。(1333年(正慶2年/元弘3年))琵琶湖疏水の開通式を挙行した日。(1890年(明治23年))第二...
2025年1月~3月に各鉄道会社のプレスリリースより発表された新型車両・車両更新について纏めました。車両は順不同で挙げています。☆目次☆・JR西日本の城端線・氷見線向け新型ハイブリッド車導入 ・西武鉄道山口線・...
湘南色の部屋さんのブログ
三都物語周遊乗車券は、京都市、大阪市、神戸市内の駅とそれを結ぶJR京都線、JR神戸線(東海道・山陽本線)のJR線の普通列車・新快速列車などが3日間乗り放題のきっぷです。 以前から旅行会社のツアー商品として...
lilithさんのブログ
3月22日に阪神大石駅で撮り鉄した写真(その6)です。
4/3に能勢電 川西能勢口駅で勇退1755ヘッドマークを掲出した旧阪急の1700系を撮りました。1枚目は、川西能勢口駅に停車する勇退1755ヘッドマークを掲出した1755(旧阪急2062)の普通 ...
HK559さんのブログ
JR西日本225系L10編成「びわこおおつ紫式部トレイン」です。 走っているのは見かけますが単独編成として撮ったのは初めてです。 ラッピングされてから1年以上経過してようやくでした。 阪神電車も新たなラッピ...
ソルトさんのブログ
桜の開花を進み、日本至る所で満開になっております。桜が満開の元、食べたくなりそうな、春らしいモンブランケーキを、阪神間を中心に意欲的な洋菓子の調理販売をされている「アンテノール」さんが考案販売され...
セオリー無視で7回まで零封してきた才木・梅野のバッテリーの梅野に代打を出したら大失敗!直後の8表に失点し試合終了!!坂本もまさか出場すると思ってないから、全く準備してなかったんでしょう。第1打席梅...
hashire53さんのブログ
4月2日に能勢電に出てきたところでしたが6日に朝一から出てきたのも能勢電です。6日の鉄分補給は阪神に出て《タイガース90周年》ラッピングと《阪急阪神カーボンニュートラル》ラッピング、そして山陽乗り...
4月2日に能勢電に出てきたところでしたが6日に朝一から出てきたのも能勢電です。6日の鉄分補給は阪神に出て《タイガース90周年》ラッピングと《阪急阪神カーボンニュートラル》ラッピング、そして山陽乗り...
koganeturboさんのブログ
上野駅で出発を待つ「ゆうづる」東北新幹線が開業してから徐々に数を減らし、現在は運転がない東北方面への夜行列車、、サンライズ瀬戸や出雲のように東北方面への夜行列車があっても良いかと思うのは私だけでし...
katsucyanさんのブログ
2025年4月4日(金)に、毛馬桜之宮公園までサクラの花見に出かけました。大阪環状線桜ノ宮駅付近です。この車両は、関空紀州路快速の225系5000番台でした。大阪環状線の内回り電車は323系「JR WEST ParadeTrain」で...
宝塚南口(たからづかみなみぐち)駅は1921年(大正10年)9月2日に阪神急行電鉄西宝(さいほう)線の駅として開設されました。1926年12月に路線が今津まで延伸し全通したため路線名が変わり、今津線の所属駅とな...
阪神8000系電車 阪神電鉄 阪神本線大物駅2024年12月24日少し前の話ですか、復活が発表された赤胴色。その上喜ばしいのがよくある一編成だけ対象というのではなくて、全編成が対象という大盤振る舞い。しかし全編...
3月22日に阪神大石駅で撮り鉄した写真(その5)です。
阪神5700系で神戸方面に進みます。千船で山陽5000系直通特急姫路行きに先を譲ります。お!尼崎車庫に切り離された5001形が!新しい阪神タイガースのラッピング車両もいました。尼崎で阪神8000系直通特急姫路行き...
高松港から船で帰ったようだ。当時は関西汽船のジェットフォイルも運行していた。宇高連絡船も撮っていた。 広島支店のお座敷客車「旅路」は1987年3月に赤い塗装に変更されいてたのを撮っている。さらに京都では...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。