「#阪神電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ー こんにちはさてあの日阪神尼崎に阪急西宮から阪急電車が回送されて幾つかの日々が流れました 今日も阪神本線の大物駅➡尼崎への列車に乗車すれば運よければ目撃できます ー さて最近の尼崎の阪急電車ですがR...
nankadai6001さんのブログ
3月19日の夕方に話は遡ります甲子園での観戦を終えて、寒さから逃げるように駅へどこか、温かい場所へ行きたいが平日だから、郵便局に行ける阪神福島駅付近の郵便局を攻めようかと思い、尼崎で特急を乗り捨てたが...
本年3月15日(土)、私は阪急大阪梅田駅から京都河原町行き準特急に乗り込み途中、桂駅で嵐山行き普通に乗り換えます。嵐山で嵐電1日フリーきっぷを購入し「KYOTRAM 重ね押しスタンプラリー」へ参加します。四条大...
3月20日 阪神8211F「阪神タイガース90周年」記念ラッピング列車は、急行運用に入っていました。尼崎駅で折り返し入線を撮影しました。1210F快速急行奈良行きが入線。8211Fが動き出しました。1番ホームに入線して...
w7さんのブログ
2024年度分の12編成48両の導入が完了し、見る機会も多くなった8A系ですが早くも2025年度分の最初の編成になる8A13が近畿車輌から高安検修場へ陸送、搬入されており8000系列の廃車が更に進むことになります。8A13...
Yoshi@LC5820さんのブログ
本日(3月21日)は、以下の出来事があった日です。現在の愛媛県松山市出身の鎌倉時代中期の僧侶で、時宗の開祖、一遍上人の誕生日。(1239年(延応元年))ペルシアが国号をイランに改称した日。(1935年(昭和10年))吉田...
近鉄南大阪線が地下鉄から受託した際の振替乗車票。最後に地下鉄民営化後の券を掲載する。大阪市交通局の民営化は平成30年4月1日で、振替乗車票が廃止される一年前のことだった。以前解説した南海は地下鉄民...
毎度! おばんです!今日は個人的にはほとんど徹夜明けの、世間一般「春分の日」での祝日なので、「祝日ゆるネタ」を考えて・・・阪神電車の真上にある、神戸阪急から神戸阪急ビルをバックにしての、JR東海道本線を...
今週の上村厩舎の出走馬です(2025年3月22日、3月23日)。阪神 (土) 9R 立雲峡ステークス ガロンヌ (56.0) 岩田康 阪神 (土) 11R 若葉ステークス【L】 ローランドバローズ (57.0) 岩田康 &nb
大阪metro御堂筋線 梅 田 駅 情 報 Umeda STN(M16) 駅名 Station name う め だ ...
geoamaです 2日目午後は京都へ行きました<前回の記事>新ノ口短絡線を特急で走行し、西大寺経由で生駒へケーブルカーに乗ったりけいはんな線 生駒ー長田を乗ったりで再び生駒ならしかトレインが来たのでこれ...
鉄道旅行会さんのブログ
引き続き地下鉄輸送障害発生時に近鉄南大阪線が受託した振替乗車票を解説していく。平成21年3月20日の阪神なんば線開通のタイミングで、近鉄✕地下鉄の振替輸送は全面的な見直しが行われた。それまでは近鉄南...
3月20日 「阪神タイガース90周年」記念ラッピングは、大物駅で来るのを待とうと思っていましたが、途中ですれ違ったのは急行でした。尼崎で折り返しを撮影する事にしました。しばらくして尼崎止まりの急行で入線...
w7さんのブログ
阪急宝塚線 大阪梅田駅情報 Osaka-umeda STN(HK01) 駅名 Station name おおさかうめだ ...
3月20日 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今朝は真冬のような冷え込みでした。今日も早朝から撮影に出掛けています。川西能勢口駅では、能勢電鉄「さくら」ヘッドマーク掲出5146Fが入線中でした。宝塚線急行2000...
w7さんのブログ
2月下旬から3月中旬にかけ車で神戸方面へ行く機会が4日ほどあり、朝の空いてる時間は須磨近辺で時間がある時?に山陽電車をメインにスキマ鉄をしました!そのでかけた4日間の中でも3月9日(日)は、朝から曇ひと...
おまさとさんのブログ
これも時代の流れと言うのでしょうか…阪急、阪神で発売されている、阪急・阪神1dayパス…2025年4月1日より、チケットレス化されます。〈デジタル企画券〉阪急阪神1dayパス 2025年度 | お得な乗車券 | 阪急電...
(つづき)のぞみ自由席名古屋で大量乗車で通路に人が並んだ関ヶ原のみならず、琵琶湖周辺はずっと雪が降りしきり、京都で晴れてきた。10時半ごろ、新大阪駅に到着自由席で立たされた人のうち、名古屋~京都ぐらい...
2025年3月19日 朝は吹雪だった水曜日こんばんは!今頃また雪が降るんですね。昨晩は娘が遅かったので、24:00前でも皆起きてました。朝飯のおかずがチン!ばかりなので、夜のうちに作りました。週末の朝に作るH.B...
15日土曜日は大阪梅田にあるグランフロント大阪の北館ナレッジプラザであるキミとアイドルプリキュアのデビューライブはどんなものか見に行く事にしました。最初の横浜公演のみOP歌手も出演してましたが、他はプ...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。