記念切符に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
さよなら新京成シリーズ『さよなら新京成電鉄・京成松戸線へ!78年の追憶の記録①』3月31日、東西ふたつの“準大手私鉄”が消える。大阪の泉北高速鉄道、そして千葉の新京成電鉄。どちらも直通先でありグループ会社...
1905(明治38)年に瀬戸自動鉄道として開業 今年で120周年を迎えます 瀬戸線120周年記念トレインとして4000系車両に記念HMのステッカーが貼られます 車内掲出の系統板は見づらいのでありがたいです 掲出期間...
mの日常さんのブログ
「 名鉄瀬戸線120周年記念トレイン、4/12から運行 - 記念乗車券も発売 」by マイナビニュース瀬戸線が開業120周年になるのを記念して前面に記念ステッカーをつけた「名鉄瀬戸線120周年記念トレイン」を4月12日...
柴みんさんのブログ
京成電鉄は2025年(令和7年)4月1日の松戸線開業に伴う記念企画として記念乗車券の発売、記念ヘッドマークを掲出した車両を運行(3000形及びN800形・各1編成)、イオンモール津田沼で開業記念イベントを実施します。...
相模鉄道では、同社いずみ野線の「いずみ中央駅」が開業35周年を迎えることを記念して、「いずみ中央駅開業35周年記念入場券セット」を発売することを発表しました。いずみ中央駅開業35周年記念券セット発売 | 相...
相鉄いずみ野線のいずみ中央駅(横浜市泉区和泉中央南)が4月4日に開業35周年を迎える。これにあわせて相鉄は南海電鉄・仙台市交通局とコラボした「いずみ中央駅開業35周年記念入場券セット」を発売する。 いずみ...
鉄道プレスネットさんのブログ
広尾線(廃線) 北海道の帯広駅と広尾駅を結んでいた国鉄の路線。苫小牧から様似、広尾を経て帯広へ至る路線の一部として開業した。苫小牧側は日高本線として開業したものの、様似駅~広尾駅間は未成線となってい...
Hello!Matudo Line開業記念日2025年4月1日(火)☔雨◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆本日発売された記念乗車券こみもが購入した駅では購入後1時間しないうちに完売に…Σ(@_@)早すぎるぅ京成電鉄 駅巡りスタンプ帳新たに(ʘᗩʘ’...
こんばんは。3月29日と30日の土日撮影分まとめです。では週末の1枚以上行って見ましょう。3月29日分。吉祥寺へ。B1968。353。湾02代走。いつまで代走するんだろうね。バス停停車中。前面表示アップ。側面表示。吉...
明けて今日、4月1日。京成電鉄松戸線が始動。4月とは思えない、冷たい雨が降る中でのスタートとなった。京成電鉄は、今回も記念乗車券を発売。最近こうした類のものは、押上駅で買うようにしている。なんとなくだ...
新京成電鉄の新たなスタート『京成電鉄松戸線』- SINCE 2025 -H.ello! 【Matsudo Line】《松戸線開業記念乗車券》[2025.4.1]を本日 (σ・∀・)σ(裏)(中)ホト数ギャラリー選択に
京成電鉄は2025年(令和7年)4月1日の松戸線開業に伴う記念企画として記念乗車券の発売、記念ヘッドマークを掲出した車両を運行(3000形及びN800形・各1編成)、イオンモール津田沼で開業記念イベントを実施します。...
【入場券・乗車券・特急券等(記念券以外)】《東北新幹線仙台駅 業務連絡書(乙)(2025年(令和7年)2月)》 『旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス』(「キュン♥パス」)1日間用を自動改札入場時に前の客に取り違えられ...
名鉄は沿線の笠松競馬場からデビューした名馬「オグリキャップ号」をモチーフにした、ウマ娘オグリキャップが主人公のアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』の放送開始に合わせ、特急車両2200系のラッピング車両を運...
mの日常さんのブログ
【記念乗車券】《記念乗車券~24年間ありがとうございました~(2025年(令和7年)3月1~31日発売)》 京成グループのバス事業再編に伴い、2025年4月1日に京成タウンバス株式会社が京成バス東京株式会社へと社名変更...
秋にも万博に行っているが、これが阪急千里線の万博輸送記録なら、写真があまりにもお粗末だった。当時は電車に興味が薄く、北大阪急行の方は全く撮っていなかったが、それもなんとも思っていなかった。万博前に...
昨日のエントリでご紹介いたしました「北条鉄道&井原鉄道コラボ記念入場券セット」と同時にセット発売されました、「井原鉄道&北条鉄道コラボ記念入場券セット」です。こちらも1枚ものの台紙に硬券の普通入場券が...
今日も、ちょっと変わった乗車券を紹介します。蒸気機関車のイベント運行などで、SLが描かれた記念乗車券が発行されることはしばしばあるのですが、SLと直接関係のないイベントでもSLが図柄に使われることがあり...
今日の目的地は、札沼線当別駅。到着したら、みどりの窓口へ。札沼線が当別駅(当時は石狩当別駅)まで開通し、今年で90年。札沼線(学園都市線)開業90周年記念入場券はすでに売り切れ。目的は北の大地の入...
本日からプロ野球公式戦が開幕。ここのところ2月末頃にラッピングが更新されていたL-trainですが、少々遅れて3月になって四代目が登場しました。ラッピング対象になったのは、40152F。ラッピングの常連編成です...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。