博物館に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
485系電車直流で電化された東京や大阪から、交流電化の各線へ直通運転可能な車両として、151系を基本に製造された交直流両用特急電車の先頭車。当初はボンネット形だったが、後年少しでも定員を増やすため貫通形...
thkさんのブログ
2023年12月16日に、京都鉄道博物館扇形車庫エリアで「特別撮影会」が開催されました。「銀河鉄道999展」開催を記念して、SLスチーム号のりば付近扇形車庫エリアにて、C62-2、オハ46-13、マイテ49-2を連結し「銀河...
2nd-trainさんのブログ
東北新幹線200系 鉄道博物館展示車両 222-35 盛岡向きです K31編成です 004-5477-0910 KT2100 海側 山側 東海道新幹線0系とは違い屋根のベンチレーターなどの違いは有りません。 床下です 雪対策のフラットな下回...
今日は京都鉄道博物館で開催中の故・松本零士先生を偲ぶ特別企画「銀河鉄道999展」に出撃しました。朝のバックヤードツアーは転車台に乗った銀河鉄道999HDのC62 2号機が見れて良かったです。その後はSLスチーム号...
JR貨物発足後、JR貨物の期待を背負って登場した日本の電気機関車史上最強のEF200です。1990年に試作機登場、1992年から量産機が登場するも2019年運用離脱。現在も残るのは21両のうち、試作機の901号機と広島車両...
2023年12月16日に、EF64-1053+12系4両+DD51-895を使用した臨時列車「EL横川ナイトパーク」「DL横川ナイトパーク」が高崎〜横川間で運転されました。碓氷峠鉄道文化むらでのナイトパーク開催に合わせての運行とな...
2nd-trainさんのブログ
↓東京旅はじめから『念願の関東旅!!①』ついに、この日がやってきました。広島の田舎者の自分が、東京へ行く日が。3年半前、コロナで行動が制限され、旅行も我慢せざるをえませんでした。春には東京へ、あの夢…...
せとうちExp安芸路さんのブログ
横川駅群馬県安中市にある駅です。横川駅はかつて碓氷峠越えの拠点として賑わった駅です。軽井沢との間にある碓氷峠は最大66.7‰の急こう配があり、補助機関車無しでは峠を越えることができなかったため、全ての列...
京都鉄道博物館に展示されているクハ26-0。日本初の電車特急として誕生し、形式称号改編で151系と形式名が変わりました。安芸もみじではこれまでに、京都鉄道博物館の151系電車の記事を4回(151系としては2回)...
makoto.minamotoさんのブログ
昨日JR西日本公式の発表がありました381系引退は2024年6月末になるそうです個人的にはとうとう来てしまったのかという印象ですノーマル車(ゆったりやくも)は定期運行は6月末までだそうです運用終了後も一部381系...
大宮駅にてチョット手ぶれ大宮駅 8111F ヘッドマーク車内にて銘板東武博物館所有平成24年に改造していると言うことは現役ですね
ごはちろくいちさんのブログ
気が付けば12月も後半戦へ。先週、白いロマンスカーことVSEが完全に引退。行楽時間帯での運転のため、乗車は箱根旅行で一回乗っただけに終わった。撮る方もいつでも撮れると思ってたので、なかなか撮れずに終わっ...
kinopio223さんのブログ
ロマンスカーミュージアムが、海老名市と藤沢市と組んだプログラムをなにかやるようです。 冬は、沿線自治体と連携したプログラムをお届けします! 12 月 20 日から藤沢市・小田急江ノ島線にスポットを当てたイ...
のぼたパパ24さんのブログ
11/6に初めて行った大宮の鉄博狭い館内に色々な車両が展示してあるので撮影出来るスペースも限られる。181系は上野~新潟を結ぶ特急「とき」と中央本線の新宿~松本間を走る特急「あずさ」や信越本線の上野~長野...
カバー写真かがやきの缶バッジ 〜さつまいもの葉っぱ添え〜お越しいただきありがとうございます現在募集中の鉄道イベントがありましたのでシェアさせていただきますね!2024年2月3日(土)、4日(日)に北陸新幹...
目的はEF58 61だけだったので、それだけでも良かったのですが、流石に入館料がもったいないので他も少し回ってみました。EF58 89はあまり縁がなかったので、ロクイチの次に見たいと思った車輛はこれです。在来線...
C57「国鉄最後の蒸機旅客列車 運転記念日」1975.12.14 ~シゴナナ の プチ物語~記念日シリーズ VoL.40令和の現在も、車籍を有する機体や、静態保存車も多く現存する「貴婦人」こと、C57蒸気機関車。新津で...
nyankeさんのブログ
2023年12月13日より、鉄道博物館に展示されているEF58-61に「オリエントエクスプレス88」のヘッドマークが取り付けられました。これは同館で開催中の企画展「大機関車展」に関連するもので、今回のHMは鉄道博物館...
2nd-trainさんのブログ
あけぼの公園の紅葉もそろそろ終わり。今朝は昨日10Kに入っていた横浜高速鉄道Y512の14K狙い。一番残っていた木はこの場所。高圧鉄塔が完全に隠れられなくなりました(^^;立て看板やら道路標識やら消え...
EF58 61をはじめとした国鉄機関車の歴史と活躍を振り返る大機関車展が鉄道博物館で開催。それに合わせてEF58 61にHMが掲げられるという事で尾久車両センター撮影会の後大宮へ。初回はつばめHM。まだ自分が生まれ...
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。