博物館に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
京都鉄道博物館でマイテ49とスハフ12を客車とするSLスチーム号が期間限定で運転されています。マイテ49 2は保存される前の最後の線路走行ということで注目を浴びてます。 残念ながら鉄博には行けないため、自宅...
ソルトさんのブログ
2022年10月10日に、京都鉄道博物館でスチーム号の牽引機が、DE10-1118という形で運転されました。客車はマイテ49-2+スハフ12-129でした。今回のDE10-1118による牽引は事前予告されていたもので、珍しいものとなり...
2nd-trainさんのブログ
2013年11月17日 森林公園検修区にて1963年11月30日落成早いのもで来年60歳還暦を迎えます。今、検査切れて留置されているみたいですね。BSフジの Let’sトレ活! SL3重連が動く!を...
この投稿をInstagramで見る鈍行列車とも(@dunxingliechetomo)がシェアした投稿
日時: 2023年2月28日 終日 再 D51 2002016-8 JR西日本商品化許諾済 【 2023年02月 】発売予定 前回の発売日は2018年9月26日 メーカー詳細 商品詳細 ●D51 200は昭和13年(1938)に落成、中京地区を中心に長年使...
帰りに寝台特急サンライズ号に乗る。その本題のために行きをどう楽しむか。そういう旅程の組み方をしています。落ち着いてた感染状況も次第に増加傾向。つかの間だったお出かけムードに陰りが出てきたそんな2022...
山中鉄道部1さんのブログ
昨日は武蔵五日市から青梅までのジョグ鉄を買いたけれど青梅で時間があったのでオヤジが小学生の時から行きたかった青梅鉄道公園に初めて行った。小さい子を連れたファミリーしかいなかった。ちょっとオヤジは浮...
三毛猫が園長(今は?)に就任している、実物の鉄道車両を中心に展示されている世界でも珍しい公園(と、言われている)、青梅鉄道公園。JR青梅線青梅駅から徒歩15分。昔は無料開放していたらしい...
つづきからです。サイコロきっぷの範囲から離脱し、岡山から津山へ向かいました。フルーツパフェや果物狩り、倉敷美観地区と行きたい気持ちはあるものの、男1人、ましてやおっさん1人で行くのも気が引けまして・...
信越本線からこんにつあー!!今日は魅力度ランキング44位の県に行ってきました。 今日の旅は高崎駅から始まりました。きっかけは・・・現在開催中のかんとう★てつどうスタンプラリーです。予定通り進めると、2...
京都鉄道博物館/「特別なSLスチーム号」:8620形8630号機+マイテ49 2+スハフ12 129マイテが梅小路に回送された時に、どうせならスチーム号に繋いでくれと放言していたら実現してしまった。とはいえ機関車の次位は...
先日、間もなく京都鉄道博物館に収蔵されるマイテ49の最後の乗車機会と噂される特別なSLスチーム号に乗車してきました今回の特別なSLスチーム号は8630が牽引機関車次位にマイテ49 2行先サボが右書きの京都行なの...
「横軽」が現役時代にフィルム一眼レフカメラでこの形式のカマを専門に撮影していた。私にとって「山男」はEF62。タイムスリップした。2022年10月碓氷峠鉄道文化むら
パペシさんのブログ
近江塩津の次に降り立ったのは長浜駅。↑駐車場の向こう側にあるのが、旧長浜駅を流用した「長浜鉄道スクエア」鉄道スクエアの駐車場から長浜駅舎。長浜駅直結。なんだか神社があるそうで。向こうには伊吹山。
京都鉄道博物館にて鉄道開業150周年・梅小路蒸気機関車館開館50周年を記念して、かつての1等車 マイテ49形を″特別なSLスチーム号″として運行しています。運転期間は10月6日 木曜日から11日 火曜日までの6日間...
makoto.minamotoさんのブログ
鉄道100年記念切手 交通博物館の下敷き72年当時の特急など(*はエル特急)。撮影地:東京特急さくら(東京→長崎・佐世保)特急はやぶさ(東京→熊本)東京特急あさかぜ(東京→下関・博多)撮影地:上野*特急つ...
おはようございます。リニア鉄道館で、新幹線シミュレータに続いて車掌シミュレータも体験してきました。慣れないばかりだと、車掌シミュレータの方が難易度が高く感じられるでしょう。恐らく新幹線より集中力が...
10月8日(土)こんばんは。季節の変わり目、急に寒くなったりして健康を維持するのが大変だ。職場でも、利用者さんや同僚職員に体調不良が相次ぎ、ここ数日ハードな勤務が続いてブログを開いても、いつの間にか「寝...
新潟市の新津鉄道資料館に保存されてる C57 19 を見に行ってん。先般の北回り東京出張(笑)で、糸魚川ジオステーション、直江津D51レールパークに寄ってんけど、そのとき行かれんかった新津鉄道資料館に。10月8日...
先日より京都鉄道博物館にマイテ49-2が居ると云う話題がちょくちょく流れて来まして、鉄道150周年記念のイベントかなんかかなぁ?なんて思っていたんですが、とうとう鉄博に収蔵されるんですね。京都鉄道博物館 ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。