博物館に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
国鉄 東海道新幹線 京都駅 1985国鉄 湖西線 堅田駅 1985あさかぜ1号瀬戸号出雲1号上3枚 国鉄 東京駅 1986富山地方鉄道 電鉄富山駅 時期失念(しかもピンボケ画像でお許しください)鉄道博物館保管中の...
駅弁の定義からすると微妙だが、一応駅ないしは類するところで売っている広義の駅弁として、京都鉄博で売ってるんだからということで、今回紹介します ※個人的には「駅弁マーク」のついたものを駅弁として認識し...
mの日常さんのブログ
令和4年10月7日京都鉄道博物館 12系のSLスチーム号(&瑞風等) (京都鉄道博物館⑱)※個人的な行動に関するブログ※ソロ鉄【投稿日 令和4年10月8日】1 はじめに 朝の通勤時、JR嵯峨野線快速の車内にて、京都...
今回はリニア鉄道館に行きます。シロクニのつばめがありますね。私は昔の車両得意じゃないので、車両間違えても怒らないでください基本的な昔の電車の基本を見た後になんかハリセンボンみたいな車両がありますね...
2022年9月23日 西九州新幹線一部開業あなたは、新線が開業したら、乗ってみたくなりませんか?もちろん私は、乗ってみたくなります。2022年9月23日、3連休初日に西九州新幹線が武雄温泉と長崎間で一部開業しま...
今日は金山の鉄道の日記念イベントに行ってきました。8:30に着いて見てみたら名鉄は部品販売ないのに相変わらずの列。実はコロナ禍で運用方法が変更。名鉄とJR貨物以外の物販が一方通行に。慌てて並んで愛環ブー...
今日は京都鉄道博物館へと行ってました鉄道開業150周年を記念して、梅小路のスチーム号が特別編成で走るとの事で…この機会にと行ってきました8630牽引、マイテ49ー2+スハフ12ー129、特別なSLス...
10月28日から2023年1月29日まで500系とアニメ新幹線変型ロボのシンカリオンZののラッピング車が京都鉄道博物館に展示します。12月10日からプラレールも発売しますインターネットショップでも発売します。お気に入...
←前記事「仙台→小牛田(宮城福島⑥)」(その15)記事は→ こちら2022年4月日京都鉄道博物館を出て、次の目的地へ。京都「はしだて」「まいづる」「きのさき」を見たかった..湖西線用の221系。8両固定編成は2010年...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} Umekouj...
梅小路蒸気機関車館がオープンした頃、国鉄営業線上には未だ現役の蒸気機関車が矍鑠と走っていて、イベント列車は「記念列車」とも呼ばれ、鉄道写真家の諸先輩方の間では「記念列車なんて“見世物列車“だ!」と...
チョビ介さんのブログ
おはようございます。今月、300系新幹線に関する展示が行われると聞き、名古屋方面へ出張がてら、リニア鉄道館に足を運んでまいりました。併せて、N700系シミュレータが今月の平日に限り別仕様となるとの情報が入...
10/11-10/16のNHKラジオテレビの鉄道番組特集ですhttps://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=35744主な番組10/11(火)[総合]前4:20~ニッポンぶらり鉄道旅[BSプレミアム]前7:00~◆始発物...
doranekoさんのブログ
先週の日曜日は、「YOKOHAMAトレインフェスティバル」に行って来ました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催でしたが、今回は物販やステージイベントがなく、展示のみという、簡素なイベントになっていま...
西葛西駅の隣、葛西駅にやってきました。この駅に隣接して東京メトロが運営する「地下鉄博物館」があります。 こちらは、またいずれとして葛西駅は、待避線を持ち各駅停車の半分が快速の通過待ちをします。高架...
densuki7さんのブログ
2022年10月14日、日本に最初の鉄道が開業してからついに150年の節目を迎えます。『近代日本』の歴史を象徴すべき出来事でもあった新橋~横浜(いずれも当時)の開業以来、全国各地に官民それぞれの手によって幹線...
北野鉄太郎さんのブログ
梅小路蒸気機関車館の客車休憩所。サボを使うというのはいいね。旧型客車。車内。2013年9月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
全EF65形式の中でもラストナンバーとなるPF形2139号機が、遂に運用離脱したようだ。自分の生まれ年と同じ1979(昭和54)年に製造されて以来43年。まだEF65形は多数が残っているが、鉄道車両としてはやはり長命の...
皆様こんばんは、備前国鉄道です。今日は日中の予定を済ませたあと、梅小路の京都鉄道博物館へ急行。今月14日に控えた鉄道開業150周年を記念して昨日から期間限定で運行されているSLスチーム号を見てきました。ど...
京都鉄道博物館 鉄道開業150年記念イベント『特別なSLスチーム号運行』 編成は 8620(8630号機) + マイテ49 2+ スハフ12 129 そう、10/6 から 10/11 までの特別運行であの「一等展望車」に乗れるんです! 牽...
mの日常さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。