博物館に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
京都鉄道博物館 鉄道開業150年記念イベント『特別なSLスチーム号運行』 編成は 8620(8630号機) + マイテ49 2+ スハフ12 129 そう、10/6 から 10/11 までの特別運行であの「一等展望車」に乗れるんです! 牽...
mの日常さんのブログ
Day2 (9月7日)さてこの日はゆっくりスタートすることになる。メトロロワイヤルなる催しを有志(某サークルの構成員による)にて敢行することになった。要は代わる代わる指定される駅(複数ある)にいち早く向かい到...
今年も横浜そごうで開催されているイベントに早速行ってきました。昨年はコロナの関係でかなり縮小されていましたが、今年はどんなもんかなとのぞいてみました。まずは各鉄道会社の物販ブースをグルグルとどんな...
2022年10月7日に、DR2300型DR2303が台湾車輌での修復を終えて、鉄道博物館へ陸送されました。DR2300型は台湾総督府交通局鉄道部時代に日本車両で製造され導入した車両です。国鉄キハ42000形とほぼ同じ車両をベー...
2nd-trainさんのブログ
な、なんだこのワクワク感は…!! 海外で「作業用ガンダム」と比喩されている、JR西日本が採用した人型ロボット「零式人機」 これは株式会社人機一体が開発した「零式 […]The post 【作業用ガンダム】JRで...
207hdさんのブログ
2022.10.06 ****B E956形S13編成 ALFA-X東北新幹線:鷲宮信~大宮宇都宮までは今年に入り終電後に入線していたアルファエックス 今回いきなり大宮まで白昼堂々初入線ということで鉄道博物館へ鉄も全然おらず平...
大変ご無沙汰しております。久しぶりの更新です。今回は京都鉄道博物館 SLスチーム号 マイテ49+スハフ12 特別運行を初日に撮影しました。ご存じだと思いますが、このマイテ49は10月14日(鉄道開業150周年)に京...
2022年10月6日に、京都鉄道博物館でスチーム号の客車がマイテ49-2+スハフ12-129にて運行されています。牽引機はヘッドマーク無し姿の8630で、10日のみDE10が牽引する予定となっています。
2nd-trainさんのブログ
懐かしい画像。梅小路蒸気機関車館で見たディーゼル機関車。扇形機関庫の前にあり。DE10。存在感あり。2013年9月に撮影。
ふじ@日直さんのブログ
2年前の2020年3月14日に常磐線の富岡から浪江間の運転が再開されました。東日本大震災の影響で2011年3月11日から不通区間が発生し、また福島原発の放射能汚染、帰宅困難地域の問題があり、なかなか工事が進みませ...
鉄道博物館や交通科学博物館のようなカットモデル懐かしいなー。▼営団6000と叡山デオ710エイザンとエイダン元々は、屋根幅や床板の寸法確認のために製作したものですが、なぜかTwitterで自分としてはバズってます...
鉄道博物館や交通科学博物館のようなカットモデル 懐かしいなー。 ▼営団6000と叡山デオ710 エイザンとエイダン
開業150年「黒い山手線」運行開始 1号機関車をモチーフに(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース開業150年「黒い山手線」運行開始 1号機関車をモチーフに(ABEMA ...
ハヤブサ24さんのブログ
前回はたまたまその日の日経新聞の記事に触れましたが、実はこの日、日常業務で、ある路線を制覇してしまいましたので、今回はその報告です偶然「埼玉新都市交通」制覇!!「埼玉新都市交通」ってご存じですか?...
京都鉄道博物館特別展示の最終日は終盤へ。HMが外され素の姿となった両機。最後はこの状態で展示を締めくくる事になります。閉館時刻が近づきチェーンポールが撤去されました。ありがとうございます!初日と同じく...
https://mediaseven.jp/2022/08/tetsudouten2022/川口駅東口から徒歩1分、メディアセブンにて!特急「ひばり」の鉄道模型、寝台特急「北斗星」のヘッドマークが見られます。
2022年09月07日(水)東急電鉄創立100周年記念ワンデーパスを使って乗り鉄。鷺沼から宮崎台まで乗車したのがコチラ。埼玉県の端、南栗橋まで各停で行くんですね。最初から最後まで乗る人はいるのでし...
←前記事「京都鉄道博物館(京都:4月⑮)」2022年6月宮城県・福島県へ行きました。今回は3月宮城県旅行のリベンジ(記事は→ こちら )としてもの目的あります。6月23日 ■横浜駅東口22:55発 ドリーム仙台新宿横...
本日未明、東武博物館所有下今市機関区所属のDE10 1099とDE10 1109がDD200-2[愛]に牽引される様子が栗橋駅で目撃されています。その後、DE10 1099 はDD200-2に、DE10 1099はEF65 2083[新]により大宮操車場からい...
4号車の5号車寄りさんのブログ
お早ようございます、お加減いかがですか。本日も、三重県にある貨物鉄道博物館の写真です。今回は、タンク貨車です。 どうぞご覧ください。私が子供のころよく見た様なタンク車です。青色の入れ替え用ディーゼ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。