鉄道コム

「#流鉄」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全614件

新規掲載順

  • このブログを始めてすぐに、交通公社の時刻表の昭和26(1951)年6月号(通巻304号)から国鉄の列車が載っている頁を転載し、9回に亘って見て戴きましたが、対象外として転載しなかったこの頁が、ものすごく気にな...

  • 西日が差しこむ流山線の電車

    葉月の流鉄。2024.8.8

    • 2024年8月8日(木)

    今日もりゅーてつ日和☀️南北に路線がのびる流山線。晴れた日は午後になると、流山に向かって左側の窓から西日が差しこみます。 あかぎ 車内 昼下がりののんびりした車内、灰色の床に窓の形が写し出されます。朝夕...

  • 転轍機標識

    葉月の流鉄。2024.8.6

    • 2024年8月6日(火)

    今日もりゅーてつ日和☀️☁️☀️夏光線の流山。@流山駅構内の番人。@流山駅流山線は21年前の2003年よりATS(列車自動停止装置)を導入しています。頭端式となっている流山駅2番線は、信号を車両に送る白いATS地上子が...

  • 松戸市内とその周辺主要駅の2019~2023年度5年間の乗車人員経過をみてみましたJR東日本は、2024年7月19日付けニュースリリースで「2023年度各駅の乗車人員等のデータ公開について」、各駅の乗車人員を公開しまし...

  • イトーヨーカドーの春日部店の閉店が発表されましたね。クレヨンしんちゃんに登場するサトーココノカドーのモデルになった店で非常に残念です。さて7月19日はテツ。前日撮影できなかった流鉄の若葉が目的です...

  • 高校野球の地区予選も大詰めをむかえましたね。埼玉県は最期の夏を迎えた本多監督率いる春日部共栄が破れ、徳栄と昌平で決勝戦ですね。昌平は私も受験したので懐かしいです。当時は今は亡き東和大の付属高校でし...

  • 商業誌において、西武鉄道に譲渡された元小田急8000形8261Fについて、 今後、『武蔵丘車両基地で改修が施され、国分寺線に投入する と記載されていました。改修する設備は、武蔵丘車両基地に隣接する武蔵丘車両検...

    湘南色の私鉄部屋さんのブログ

  • 文月の流鉄。2024.7.24

    • 2024年7月24日(水)

    今日もりゅーてつ日和☀️夜間にポイントが開いている方向を灯火で示す転轍機標識。ポイントの脇に立つ小さな灯台、流山駅では近くで見られます! さくら @流山駅脇の道路から観察することができます。平日なら、2...

  • 流山駅2番線の「流星」

    文月の流鉄。2024.7.21

    • 2024年7月21日(日)

    今日もりゅーてつ日和☀️本日はのんびりした日曜日。相変わらず暑いです…… 流星 @流山駅″流星″はおよそ1か月半ぶりに愛称板の姿が戻ってきました。令和6年6月6日記念号はついに終わり。 若葉 @平和台〜鰭ヶ崎ほん...

  • 今日は流鉄の「鈴虫電車」をメインにしていたのですが、あまりの暑さに沿線に出るのはあきらめました。でも馬橋でもいい写真が撮れるので、ここで撮影。次の狙いとして京王線のHM付きを。まずはFC東京HMです。プ...

    とーるさんのブログ

  • 2024年7月20/21日に、5000形5004編成「若葉号」に「鈴虫電車」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。20日16:00~20:00に、流山駅2番線に留置の電車内にて鈴虫の音色を楽しむイベント開催を記念して「若葉号...

    2nd-trainさんのブログ

  • /livedoor.blogimg.jp/mc5005/imgs/3/0/30509699.jpg

    文月の流鉄。2024.7.20

    • 2024年7月20日(土)

    今日もりゅーてつ日和!一旦開催が白紙となり、その後再度開催が決まった「流鉄鈴虫電車」。本日が開催日です!かなり短期間の掲出となる「鈴虫電車」ヘッドマーク、本日も追いかけてまいりました。 若葉 @馬橋駅...

  • 240504-227x.jpg

    流鉄に遊びに行く その37

    • 2024年7月19日(金)

    沿線での撮影を終え六実駅まで戻ってきました。 六実駅に進入する船橋行き8000系8165編成です。 こちらは柏行きの8000系8192編成です。 続いて8172編成です。 60000系61614編...

    kd55-101さんのブログ

  • 240504-208ux.jpg

    流鉄に遊びに行く その36

    • 2024年7月18日(木)

    野田線高柳~六実間で列車撮影。 60000系61606編成。 8000系8192編成。 60000系61613編成。 60000系61615編成。大手私鉄 電車 東武8000系 東武60000系 野田...

    kd55-101さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240717/22/rapid-emerald-green/9f/39/j/o1080054015464317849.jpg

    T4-DY

    • 2024年7月17日(水)

    ドクターイエローを見に行きました!良ければ以下よりご覧下さい。ドクターイエロー : 流鉄常磐ラインドクターイエローを見に行きました。blog.livedoor.jp

  • 240504-202x.jpg

    流鉄に遊びに行く その35

    • 2024年7月17日(水)

    柏駅から乗車してきた列車を六実駅で下車しました。 六実駅の駅名標です。 柏行きの列車が入線、8000系8171編成です。 改札口を出て沿線に向かいます。大手私鉄 六実駅 駅名標 電車 東武8000系 東...

    kd55-101さんのブログ

  • 240504-197x.jpg

    流鉄に遊びに行く その34

    • 2024年7月16日(火)

    流鉄からの帰りは柏駅から東武野田線ルートにしました。 3番乗り場には急行船橋行きが停車中、10000系11654編成です。 4・3番乗り場が船橋方面行きのホームです。 4番乗り場には60000系6...

    kd55-101さんのブログ

  • 鰭ヶ崎の切り通しを通過する流山行「さくら」

    文月の流鉄。2024.7.15

    • 2024年7月15日(祝)

    今日もりゅーてつ日和☁️☁️☁️交通安全運動号は4日目。3連休もいつも通りののんびりとした空気です。 さくら @鰭ヶ崎〜平和台まちを背に、切り通し区間をゆく。 さくら @平和台〜鰭ヶ崎″さくら″が塗装されたのは201...

  • 240504-194x.jpg

    流鉄に遊びに行く その33

    • 2024年7月15日(祝)

    流山駅から乗車したあかぎ号は馬橋駅に到着しました。 駅名標とホームを撮影して改札口に向かいます。 最後に常磐線ホームからあかぎ号を撮影して流鉄の撮影を終了しました。中小私鉄 馬橋駅 駅名標 電車 流鉄...

    kd55-101さんのブログ

  • 240504-185x.jpg

    流鉄に遊びに行く その32

    • 2024年7月14日(日)

    今度は1番乗り場に停車中のあかぎ号です。 もう一つの駅名標です。 1番乗り場の先端から馬橋方面を見たところです。 それでは乗車します。中小私鉄 流山駅 駅名標 電車 流鉄5000形 流山線 流鉄

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ