「#富士急行線」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
春を感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう富士山麓電気鉄道富士急行線で過去に撮影した189系ホリデー快速富士山。こんな光景が···こんな光景に変わったら···富士山北麓の長く厳...
富士山麓電気鉄道(富士急行)河口湖駅にて長らくの間留置されていた元京葉線205系ケヨ27編成のモハ205/204-10と見られる車両が3/14までに陸送搬出されています。なお、各車両は2/11に1000系・1200系の牽引により下...
4号車の5号車寄りさんのブログ
富士急譲渡が明らかとなっていた205系1100番台ナハT15、T17編成6両ですが、本日、EF210-152の牽引で甲種輸送されています。以前の輸送票によると、当初3月4日発で大月まで甲種輸送される予定で、延期されていたよ...
こんにちは。こづるしんでんです。 突然ですが、停車駅パターン紹介、というシリーズをなんとなく思い付いてしまいました。 このシリーズ記事の量産に向いているな……という腹黒い考えはおいといて。 ...
FreedomTrainさんのブログ
大宮総合車両センターにおいて富士急行線に譲渡のために改造を行った元鶴見線205系ナハT15編成+ナハT17編成が出場して甲種輸送されました。当初は3月4日に譲渡される予定でしたが、雪の影響で延期する形となりま...
ー 本日2025/03/18〜2025/03/19遅れておりました譲渡回送、JR東日本の205系電車ですが無事に甲種回送で大宮から大月に向けて出発していきました 牽引はEF210でした ー ー ということで甲種回送は途中 […]
nankadai6001さんのブログ
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡され注目されているものをピックアップし3月中旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急 輸送準備】鉄道フ...
湘南色の部屋さんのブログ
2025年3月、鉄道界に大変革!知っておくべき5つの注目ポイント大阪・関西万博へのアクセス革命大阪メトロ中央線の夢洲延伸開業(1月19日)JR西日本「エキスポライナー」の運行開始「宇宙船」をイメージした新型車...
※2025年2月撮影1年ぶりにポッポの丘へ行ってきました。この間にも保存車両が追加されています。 583系サシ581-31昭和47年汽車會社製、583系の食堂車です。国鉄民営化前に廃車となって青森で保存されていたものが...
puramiさんのブログ
大宮総合車両センターに留置されていた、元JR東日本鶴見線205系T15編成とT17編成について、富士急に向け甲種輸送されました。いよいよ今夜かな…?元鶴見線205系、新天地でも頑張れ! pic.twitter.com/t7gl2RnLwp—...
湘南色の部屋さんのブログ
2025年3月18日から、鶴見線で使用されていた205系3両2本が富士山麓電気鉄道への譲渡のため、大宮総合車両センターから大月まで甲種輸送されています。牽引機はEF210-152でした。
2nd-trainさんのブログ
本日2025年3月18日大宮駅構内において富士急行への甲種表(目撃情報はこちら)が目撃、及びメディア(鉄道書籍上・くわしくはこちら)において譲渡について報道されている205系の構内入れ替えが行われました
nankadai6001さんのブログ
こんにちは!今回は富士急行の205系に関する記事を書いていきたいと思います。元鶴見線の205系で昨年12月に大宮総合車両センターに入場したT15編成とT17編成ですが、先日譲渡準備が整ったようで、甲種輸送の準備...
tetsutoo28m32さんのブログ
こんにちは。本日3月15日、中央線・青梅線のグリーン車サービスが始まりました。 私は当日、拝島駅を朝5時に出発して、有料となったグリーン車を乗車しに行きました。 拝島駅の3番ホームには、既に立川行が停ま...
hacchi46さんのブログ
JR東日本から富士急行(現:富士山麓電気鉄道株式会社)に部品取り用として留置されていた205系電車ですがこの度解体搬出されてしまっている様子がもくげきされております
nankadai6001さんのブログ
2025/2/20-21に山梨県にリニアの撮影に行ってきました。撮影の様子は前回の記事にまとめましたが、今回はこれから撮影や見物に行かれる方の役に立てるような撮影地などの案内としたいと思います。目次のリンクを...
最近の記事です。2025/2/20-21に山梨県にリニアの撮影に行ってきました。これから撮影に赴こうとされている方の参考になれば幸いです。長編なので必要に応じて目次から各項目に飛ベるようにしました。撮影地のま...
1月に乗車したフジサン特急からの後展望の写真です。撮影したのは元吉田駅。この駅には初代フジサン特急等の保存車両があるので後部運転台を入れて撮ってみました。この元小田急RSE車の補助警報スイッチは運転台...
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡され注目されているものをピックアップし最近の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急 輸送準備】鉄道ファン、DJ...
湘南色の部屋さんのブログ
3月某日、富士急行の6000系撮影会が行われるということで中央西線での重連タンカー撮影した次の日に河口湖へ 前日までレーダー予報を見る限りヌル晴れなのではないかと絶望していましたが、いざ参加してみるとな...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。