「#伊勢鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
<JR東海><JR Central>★関西線★Kansai LineCJCJ00名古屋NagoyaCJ01八田HattaCJ02春田HarutaCJ03蟹江KanieCJ04永和EiwaCJ05弥富YatomiCJ06長島NagashimaCJ07桑名KuwanaCJ 
島根県の私鉄、一畑電車の川跡駅に停車中の7000系デハ7004と2100系です。なお、撮影者は私ではなく、私の妻です。 左側が7000系デハ7004です。最近の中小私鉄では大手私鉄など他の鉄道会社から譲り受けた車両が...
名松線を堪能しましたので、本日の宿泊地の美濃太田駅へ。快速「みえ」に乗車4両編成で結構空いてます伊勢鉄道区間分を補充高架区間を快調に飛ばします玉垣車庫が見えてきました近鉄・鈴鹿線をオーバーパス下り...
ぱちくさんのブログ
今日は日帰りで紀伊勝浦へお出かけ。目的は今月末で運転を終えるキハ85系の特急「南紀」に乗ることである。紀伊勝浦へ向かう特急「南紀1号」の先頭車は非貫通型。3両編成の一番前、3号車に乗車する。乗車す...
北海道に住んでいて、JR北海道の乗りつぶしが終わってしまうと、JRグループの乗りつぶしが完全に滞っていますそんなことで私鉄や公営鉄道の乗りつぶしにも着手しました。そんな今週は久しぶりの遠征でJR東...
写真 : イベント開催時の鈴鹿サーキット稲生駅 (Wikimedia Commons Rsa)前面展望動画 (YouTube 名普) 伊勢鉄道 臨時快速 津⇒鈴鹿サーキット稲生出発地の地図 (Google Maps) 津駅路線情報 (Wikipedia) 伊勢鉄道伊...
  全国各地で運行されている特別急行列車。徐々に伸びている新幹線を幹にしつつ、地方都市とを結ぶ重要な枝の立ち位置にいます。 電化されていない路線を走る特急列車も多く存在しており、ここでは西日 ...T...
Pass-caseさんのブログ
民鉄仕様の料補となるとなかなか目にすることはありませんが、一部にはまだ残っています。もうこの3社しか残ってないと思います。 【伊勢鉄道】 特急南紀や快速みえの指定券用です。 【智頭急行】 【京都...
昨日は関東地方の私鉄乗りつぶしを実施したのですが、ご存じの通り関東地方は路線数が非常に多いので、今回のように少しづつ攻略していきます。一方で気が付いたらJR東海完全走破に向けた「【遠征第20弾】紀伊...
今回の【駅】シリーズは、三重県の県庁所在地である津市の北東部、伊勢湾沿いに広がる集落に位置する近鉄名古屋線の駅で、明星検車区白塚車庫が併設されており、普通のみの停車駅ながら運転上の主要駅になってい...
みなさんこんばんは!つっちーです!本日こちらの動画を公開しました。【前面展望動画】JR東海 快速みえ 名古屋行き 鳥羽→名古屋「青春18きっぷを利用して撮影したよシリーズ」第二弾は上りの快速みえ号です。今...
つっちーのトレレボさんのブログ
9月も今日で終わりです。東海地方は低気圧が接近して南からの湿った風が吹き込み蒸し暑い一日になりました。名古屋市の最高気温は31度で真夏日が続いています。秋はいったいどこへ行ってしまったのでしょうか。こ...
《前回からのつづき》■特急「南紀」への運用拡大とその終焉 同じJR東海が運行する名古屋発着の南紀方面の優等列車である特急「南紀」もまた、国鉄から継承したキハ80系によって運行されていました。 特急「南紀...
norichika683さんのブログ
[ JR紀勢本線 亀山~下庄 / 2023-09-23 ]伊勢鉄道で活躍した車両を紹介しましたが、1枚だけ伊勢鉄道を離れた写真がありますので紹介します。場所は紀勢本線亀山~下庄、ほぼ下庄駅に近い築堤区間です。ここをHC8...
旅の諧調♪さんのブログ
こんばんは。F1関連で言えば、観客輸送も見どころではありました。単線と車両数の制約に四苦八苦しながら臨時列車を走らせた伊勢鉄道、臨時「楽」を走らせる奇策に出た近鉄、そして県内のバスをかき集めてピスト...
お久しぶりです。今回は鈴鹿サーキット臨を見に行った話。前回のテツドルは一瞬で飽きました(笑)今回は写真が少なめ(撮り忘れ多発)です。名古屋15:03発の快速に乗って、南四日市へ。この時点で対向列車が遅れてい...
この日ブル-インパルスの前日予行を撮った後、少し鉄分補給も・・・。9月23日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-180 伊勢鉄道 徳田~鈴鹿サーキット稲生間初めての伊勢鉄道撮影でした。ここでも1コーナ-のスタンドを入れ...
F1日本グランプリ開催により、帰りの近鉄特急は多くが満席になっています。 そんな中、白子→近鉄名古屋駅で追加の臨時列車「楽」が運行されました。   団体旅行に対応すべく、1990年に登場した ... Copyrigh...
Pass-caseさんのブログ
先日 鈴鹿サーキット F1グランプに行きましたの続きです伊勢鉄道は全駅ICカードは使えないので要注意でした私は名古屋駅は 非常に混んでいるのは分かっていましたので金山駅で 往復切符を購入して行きました...
三重県の県庁所在地、こちらは津駅です。2023年9月23日を含めた週末、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットでは、F1日本グランプリが行われました。1日で最大10万人もの観客が詰め掛ける一大イベント、鈴鹿市内を走る鉄...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。