「#土佐くろしお鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR四国バースデイ切符で行く高知ものがたり鉄道旅2日目その8、3日目その1「四国まんなか千年ものがたり」に乗車土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を乗り潰し高知市内に戻った後『「土佐くろしお鉄道ごめん・...
JR四国バースデイ切符で行く高知ものがたり鉄道旅2日目 その7土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を乗り潰しとさでん交通の半分乗った後『「土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線」と「とさでん交通」』JR四国バース...
JR四国バースデイ切符で行く高知ものがたり鉄道旅2日目 その6四国まんなか千年ものがたりに乗車後JR高知駅に移動後『アンパンマンがいっぱいのJR高知駅』JR四国バースデイ切符で行く高知ものがたり鉄道旅2日...
念願の!!!「いつかバースデーきっぷ(グリーン車用)を使って四国旅がしたい」と思っていましたが遂に決行しました今回は夫の誕生月に出発JR四国バースデーきっぷ※は三日間有効ですが※JR四国全線と土佐くろし...
撮影日 2002/10/19鳴門駅前のビジネスホテル出発鳴門駅鳴門8:16発の列車に乗る鳴門駅池谷駅池谷8:33着、8:39発の高徳線下り列車に乗り換え徳島駅徳島9:05着、9:39発の徳島線行き列車に乗り換え穴吹駅通過佃駅通...
2024年3月・4月に実施予定のダイヤ改正の概要について各鉄道会社毎にまとめました。※記事内容についてきましては公開され次第、随時更新いたします。以下、目次より各鉄道会社の概要に遷移します。☆目次☆-JRグルー...
湘南色の部屋さんのブログ
窪川から土佐くろしお鉄道の中村宿毛線に乗車します。ステンレス車体のTKT-8000という車輌です。
m1022000さんのブログ
鉄道路線を運営する会社である鉄道会社。他業種と同じく様々な会社名が付けられますが、運営路線の地域や地名に関連する名前が、基本的には使われます。 始発や終点となる地域の名前を冠した会社や、その両方から...
Sagami-RailSiteさんのブログ
【香川、愛媛方面へ】和歌山 (和歌山県)発 07:42 {07:43…休日}↓ JR 紀勢本線 和歌山市行き和歌山市 (和歌山県)着 07:48 {07:49…休日}発 08:13 {08:10…土休日, 特急サザン1号}↓ 南海電鉄 和歌山港線 ...
1963(昭和38)年8月に土佐電気鉄道(現・とさでん交通)安芸線の野市駅で発行された、東京都区内ゆきの片道連絡乗車券です。灰色RTCてつどうじょうしゃけん地紋のA型一般式大人・小児用券で、シンコー印刷で調製...
isaburou_shinpeiさんのブログ
四国に行ってきました。1日目は和歌山からフェリーで徳島へ。特急うずしおといしづち乗り継いで松山まで。うずしおは2700系。前回来たときはまだデビュー前だったんで2700系乗りたかったんでよかったです。松山う...
2024年2月27日、土佐くろしお鉄道所有の2700系2780号車が検査を終え、多度津工場を出場し高知運転所まで試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
鉄道コレクションで続々と製品化されるJR四国のディーゼルカーですが、最近の1500型の前にブラインドパッケージ28弾で製品化された1000型がオープンパッケージ化されていました。今回は28弾でシー...
2/19 仕事帰り 久しぶりに工場線に行ってみます。この日は高知運転所所属の2000系 2150形 2155号 の構内試運転やってました。いろいろとヘッドライトがLEDされる中 ハロゲンのまま検査出てきました。角目だ...
今回はJR四国予土線と土佐くろしお鉄道を乗り撮りする鉄旅してきました。宇和島6:00発の予土線に乗車するために早起きしました!
m1022000さんのブログ
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 「田野駅」終点である「奈半利」の1つ手前の駅です。道の駅「田野駅屋」の方が大きく場所をとってます。駅は道の駅の奥にあります。(駅名標) (ホーム) (ホーム) ...
ICHIEKIさんのブログ
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 「田野駅」終点である「奈半利」の1つ手前の駅です。道の駅「田野駅屋」の方が大きく場所をとってます。駅は道の駅の奥にあります。(駅名標) (ホーム) (ホーム) ...
ICHIEKIさんのブログ
第三セクター鉄道等協議会に加盟する各社において、能登半島地震で被災したのと鉄道を応援する「鉄印」を販売します。売り上げは消費税等を除いて、のと鉄道へ寄付させていただきます。 また、この鉄印に限り、・...
スタンプマニアさんのブログ
18切符で旅行していた頃、途中区間に転換第三セクター鉄道が挟まり別料金を支払い何とも不便な思いをした場所が何ヶ所かあった。そんな1箇所が予土線若井~窪川。1992年窪川駅。土佐くろしお鉄道TKT8000系。車両...
土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 「立田駅」「後免」から2つ目の駅です。1面1線の無人駅です。(キャラクタは「たてだそらこちゃん」)(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)(トイレの後ろは...
ICHIEKIさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。