「#土佐くろしお鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
1998年夏の初の四国への初乗り鉄旅の振り返り、今回で最終回です。四国での最終日となった5日目、ややゆっくり目の9時過ぎに宿泊していた松山駅前のビジネスホテルをチェックアウトし松山駅へ。この日のスタート...
土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線 「土佐白浜駅」駅舎もない無人駅ですが、ホームから見る太平洋は絶景です。利用客は極端に少ないようです。(駅名標) (ホーム) (ホーム)ホーム構造← 佐賀公園有井川 →...
ICHIEKIさんのブログ
26年前の初の四国乗り鉄旅の思い出、その5です。四国での3日目は、まだ現在地に移転する前の土佐電気軌道(現 土佐電交通)の高知駅前停留所からスタート。十文字上の土佐電の路線網のうち、前々日に乗り残した...
1998年夏の四国初乗り鉄旅の思い出、続きです。土佐電気軌道(現 土佐電交通)の路面電車に乗り、土佐電の路線網の西の終点伊野から、東の終点後免町までやってきました。土佐電の路線としては、この時点では桟...
過去の乗り鉄の思い出の振り返りシリーズ、今回からは今から26年前の1998年8月に四国へ鉄道旅に出かけた時の思い出を書いていきたいと思います。何しろ今から25年以上前の旅なので記憶が薄れてしまっている部分も...
こんにちは。 ご無沙汰しております。今月初めての更新です。 今月(7月)は、私の誕生日月なので、「バースディきっぷ」を使っての旅を、第一週(5~7日)、二週(13~15日)、第四週(26~28日)と目一杯予...
撮影日 2022/12/31土讃線布師田駅現行駅は高架橋上にあるけど、2003年までは左の補装された場所にあった駅への入り口入り口方面を見る駅の東には国分川橋りょうが接続土佐くろしお鉄道9640形気動車「モネの庭」...
JR土讃線 特急「しまんと」5号2005D高知行き JR土讃線琴平→塩入2151所 属:四マツ製造年:1990年09月製造者:富士重工業保有者:四国旅客鉄道株式会社運用線:特急「いしづち」(多客期貸出代走)JR予讃線(高松〜...
JR土讃線 特急『しまんと』1号2001D中村行 JR土讃線 琴平→塩入 JR土讃線 特急『しまんと』1号2001D中村行 JR土讃線 多度津→金蔵寺2156所 属:四コチ製造年:1992年06月製造者:富士重工業保有者:四国旅客鉄道株...
JR予讃線 特急「いしづち」4号9004D高松行 JR予讃線 宇多津→坂出2105所 属:四マツ製造年:1990年07月製造者:富士重工業保有者:四国旅客鉄道株式会社運用線:予讃線(宇和島〜松山、多度津〜高松)、土讃線(多度...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2298日目です。今日も撮り鉄ドライブの話題です。鉄分は少なめです。翌日…。生憎の雨ながら、朝早くにホテルを出て四国のお土産...
西佐川から窪川駅までの区間で、何度も苦労して撮影したデータがいつの間にか消えてしまっていた。斗賀野駅というのがお気に入りで、1976年に初めて訪ね、DF50重連の石灰列車を撮った所になる。だからフイルムで...
繁藤駅から高知駅までで、最近になってコンプリートしている。新改駅なんかは秘境駅でバースデー切符を使って訪ねている。しかし、行ってみると車が駅前に停まっていてがっかりしたものだ。それから阿佐海岸鉄道...
徳島 (徳島県)発 05:31↓ JR 牟岐線 阿波海南行き(南小松島05:49着, 阿南 06:13着, 日和佐07:09着, 牟岐07:49着)阿波海南 (徳島県)着 08:05発 08:10 (※ 阿波海南文化村08:06発)↓ 阿佐海岸鉄道 阿佐東線 D...
2024.6.24(月)昨晩のお宿「ホテルクラウンヒルズ中村」はワンドリンクながらチューハイやハイボールなど、アルコールを含むウェルカムドリンクがあって、ハイボールは旨かった大浴場は薬湯とかで、温泉のようにリ...
のたねさんのブログ
2024.6.23(日)「バースデイきっぷ」で土佐くろしお鉄道.ごめん.なはり線を往復して↓15:23 高知着近くにドラッグストアがあり、コンビニより安く飲料を購入できる更に翌日の指定券を必要なだけ出し切ってもらった...
のたねさんのブログ
2024.6.23(日)特急 南風3号は昼前に高知駅に到着した考えていた列車まで時間があるので、明日の半日くらいまでのきっぷを手配続いて考えていた駅弁を土産屋で購入この時期の四国は蒸す・高知 12:15発 →土讃.土佐...
のたねさんのブログ
2024年6月25日に、土佐くろしお鉄道2700系気動車2730号車が、多度津工場での検査を終え出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
こんにちは。 今回は、2024年5月3日(金)にJR四国の観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けの ものがたり(ごめん・なはり線)」にお手振りと、乗車してきた話です。【概要】 毎年、春と秋の期間限定の金...
– みなさんおまちかね青春18きっぷのプレス発表が先ほどJR各社より発表されました 基本は前回記事:旅の手帖のリーク通りでしたが一部日付などが異なります ー具体的な要件は下記の通りです 出典:https:...
nankadai6001さんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。