「#土佐くろしお鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年8月8日16時43分ごろに日向灘で発生した地震に伴い気象庁が「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表したため、JR各社や近鉄など一部の私鉄路線では徐行運転や特急列車を中心とした列車の運休を発...
upp_natettyanさんのブログ
2024年8月8日の日向灘地震とそれに関して南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発報しており、一部の鉄道会社で減速運転や列車の運休を行っている。今回はこれについて見ていく。 1. そもそも南海トラフ地震臨...
Rapid W plusさんのブログ
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されたため、ごめん・なはり線では徐行運転を行います。そのため列車に大幅な遅れや運休が発生する恐れがあります。また8月9日は安芸駅~奈半利駅の列車は運休いた...
高知駅で腹ごしらえしたら、とさでん乗り鉄。まずは桟橋通り五丁目へ。最初はほぼ満席だったが、はりまや橋でどっと降りて、終点の3つほど手前からは貸し切りになった。 車庫見たさで少し歩いてから、折り返し...
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線を山の上から俯瞰できるポイントがあります。午後が良好な光線状態になりますので、安芸の車輌基地で一休みしたオープンデッキ車が高知方向へ走るダイヤに合わせて移動、スタン...
太平洋バックのポイントで撮影後、終点まで行ったオープンデッキ車が引き返してくるのを、当初は海を俯瞰できる場所で待ち構える予定だったのですが、現場へ行くと、樹木の成長のために線路を見通せないことが分...
四国を横断するJR予讃線の終着駅、宇和島駅。 ローカル線の予土線が分岐し、四国を一周する鉄路のターミナル駅です。   現在では完全なる行き止まりの宇和島駅ですが、かつてはこの先にも線路を伸ば ...The ...
Pass-caseさんのブログ
少し前、義母のご機嫌伺いで高知にある妻の実家へ帰省しました。 最近は帰省してもテツをしないことが多いのですが、久しぶりに土佐くろしお鉄道のオープンデッキ車輌にポイントを絞って撮影に出かけました。 天...
土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線 「土佐上川口駅」昨日の「土佐白浜駅」とよく似てます。「土佐白浜駅」から中村方面に2駅目です。「土佐白浜駅」よりは利用客があるみたいです。(駅名標) (ホーム) (ホ...
ICHIEKIさんのブログ
1998年夏の初の四国への初乗り鉄旅の振り返り、今回で最終回です。四国での最終日となった5日目、ややゆっくり目の9時過ぎに宿泊していた松山駅前のビジネスホテルをチェックアウトし松山駅へ。この日のスタート...
土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線 「土佐白浜駅」駅舎もない無人駅ですが、ホームから見る太平洋は絶景です。利用客は極端に少ないようです。(駅名標) (ホーム) (ホーム)ホーム構造← 佐賀公園有井川 →...
ICHIEKIさんのブログ
26年前の初の四国乗り鉄旅の思い出、その5です。四国での3日目は、まだ現在地に移転する前の土佐電気軌道(現 土佐電交通)の高知駅前停留所からスタート。十文字上の土佐電の路線網のうち、前々日に乗り残した...
1998年夏の四国初乗り鉄旅の思い出、続きです。土佐電気軌道(現 土佐電交通)の路面電車に乗り、土佐電の路線網の西の終点伊野から、東の終点後免町までやってきました。土佐電の路線としては、この時点では桟...
過去の乗り鉄の思い出の振り返りシリーズ、今回からは今から26年前の1998年8月に四国へ鉄道旅に出かけた時の思い出を書いていきたいと思います。何しろ今から25年以上前の旅なので記憶が薄れてしまっている部分も...
こんにちは。 ご無沙汰しております。今月初めての更新です。 今月(7月)は、私の誕生日月なので、「バースディきっぷ」を使っての旅を、第一週(5~7日)、二週(13~15日)、第四週(26~28日)と目一杯予...
撮影日 2022/12/31土讃線布師田駅現行駅は高架橋上にあるけど、2003年までは左の補装された場所にあった駅への入り口入り口方面を見る駅の東には国分川橋りょうが接続土佐くろしお鉄道9640形気動車「モネの庭」...
JR土讃線 特急「しまんと」5号2005D高知行き JR土讃線琴平→塩入2151所 属:四マツ製造年:1990年09月製造者:富士重工業保有者:四国旅客鉄道株式会社運用線:特急「いしづち」(多客期貸出代走)JR予讃線(高松〜...
JR土讃線 特急『しまんと』1号2001D中村行 JR土讃線 琴平→塩入 JR土讃線 特急『しまんと』1号2001D中村行 JR土讃線 多度津→金蔵寺2156所 属:四コチ製造年:1992年06月製造者:富士重工業保有者:四国旅客鉄道株...
JR予讃線 特急「いしづち」4号9004D高松行 JR予讃線 宇多津→坂出2105所 属:四マツ製造年:1990年07月製造者:富士重工業保有者:四国旅客鉄道株式会社運用線:予讃線(宇和島〜松山、多度津〜高松)、土讃線(多度...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2298日目です。今日も撮り鉄ドライブの話題です。鉄分は少なめです。翌日…。生憎の雨ながら、朝早くにホテルを出て四国のお土産...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。