「#甘木鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
甘木鉄道の桃鉄印を記帳後、 松浦鉄道の鉄印を求め佐世保へ向かいます。 甘木鉄道 甘木 → 基山 甘木からは今回購入した鉄印のデザインとなったAR307に乗車し、基山へ向かいます。 鹿児島本線 基山 → 鳥栖 基山...
スタンプマニアさんのブログ
福岡県朝倉郡筑前町の甘木鉄道太刀洗駅へやってきました。太刀洗駅は1939年国鉄甘木線の開通に伴い当時の大刀洗陸軍飛行場前に設置された駅で戦後は飛行場跡にキリンビール福岡工場が開設され専用線なども設けら...
肥薩おれんじ鉄道の桃鉄印を記帳後、甘木鉄道の桃鉄印を求め、甘木へ向かいます。 鹿児島本線 八代 → 荒尾 八代から銀水行きに乗車し、荒尾へ向かいます。 今回も引き続き「旅名人の九州満喫きっぷ」 を使用しま...
スタンプマニアさんのブログ
続きです。600形に乗車します。銘板。運転室。車内。途中、多々良車両基地の横を通りました。あっ!?にゃん電!!近くで、見たかった〜終点の西鉄新宮駅に着きました。駅名標。ねこがいっぱいですネのりば案内。...
そらいろさんのブログ
福岡県小郡市山隈にある甘木鉄道の今隈駅です。2002年(平成14年)に開業した駅で駅前にはトイレ、自動販売機、駐輪所などの他コミュニティバス乗り場もあります。待合室もきれいに清掃されています。西太刀洗駅方...
続きです。小郡駅に着きました。駅名標。乗車して来たAR305を見送ります下に西鉄の車両が写っていますネ階段を下りて、西鉄小郡駅へ向います。《西鉄 小郡駅 150m》の看板。裏側は《甘木鉄道 小郡駅》の看板に...
そらいろさんのブログ
趣味で鉄道旅行をしていると、自ずと気になってくるのが、「自分がどのくらいの鉄道路線に乗ってきたのか」。そして、何の気なしに記録をつけてみると、JR線の7割以上に乗ってしまっていることに気がつくわけです...
甘木鉄道は、AR307グッズ第二弾として「AR307鉄印」を発売します。 発売日時 2023年4月15日 8時30分から 発売場所 甘木鉄道甘木駅窓口 発売価格 500円
スタンプマニアさんのブログ
続きです。入って来たAR305に乗車します。銘板。右側に見えるホームは、旧小郡(筑後小郡)駅のホームです。今の小郡駅は、500m程甘木よりで高架駅になっていて、西鉄に乗り換えるのに便利になっています。運転室...
そらいろさんのブログ
続きです。太刀洗駅外観。お気付きでしょうか駅舎に隣接している旧駅舎を利用した《太刀洗レトロステーション》の前に自衛隊機が展示されていますこちらの《太刀洗レトロステーション》では、蓄音機などの昭和レ...
そらいろさんのブログ
(写真)思わず乗車した西鉄3000形「旅人」 西鉄二日市にて 天神南で列車を見てから薬院で下車した。薬院から西鉄に乗車した。ホームへ行くと太宰府行き急行列車の3000形「旅人」が入線した。西鉄小郡に...
甘木鉄道に乗って立野駅までやってきました。立野駅は佐賀県三養基郡基山町大字長野に位置し佐賀県内の鉄道駅としては最も東にある駅となります。九州自動車道の高架橋の下にホームがあり踏切横には「甘木鉄道 立...
続きです。留置線には、AR401・AR301が停車中でした。車両の塗装には、それぞれ意味があるそうなので、気になられた方は、《甘木鉄道を育てる会》のサイトをご覧くださいませ甘木鉄道の車両紹介甘木鉄道を走って...
そらいろさんのブログ
子鉄が春休みなので、子鉄の「西鉄撮りたい!」のリクエストに応えて、福岡、広島へ行ってきました。今回の目的は、西鉄の他にも「甘木鉄道で鉄印をGET」、「広電にツイッターでカレンダーが当たったお返し乗車」...
そらいろさんのブログ
福岡の田園地帯を走る甘木鉄道、今日は前回に続き終点の甘木まで乗車し完乗しました\(^o^)/ おはようございます。 太刀洗駅の目の前には以前取り上げた大刀洗平和記念館のほかにいくつかの飲食店があります...
ぺけにーいちさんのブログ
前回に引き続き佐賀県三養基郡基山町の基山駅で今回は甘木鉄道編です。JR基山駅の東側に位置し東西に延びる長い連絡橋の中央付近から階段を降りると甘木鉄道ののりばがあります無人駅で改札口とかは特になく待合...
福岡県の中でも唯一県南にあるローカル鉄道、甘木鉄道。今回はこちらに乗車していきます。 おはようございます。 佐賀県の福岡県との県境にある基山町にある基山駅からJR鹿児島本線と分岐して、福岡県の内陸...
ぺけにーいちさんのブログ
佐賀県三養基郡基山町にある基山駅ですJR九州の駅の他に甘木鉄道もありますが、今回はJRの方の駅をアップしたいと思います。西口の駅前広場から橋上にある改札口方面に向かうと改札横にはKIYAMA駅GALLERYがあり地...
┬ 基山:○(2023.2)┼ 立野:┼ 小郡:2023.2 [P]┼ 大板井:┼ 松崎:┼ 今隈:┼ 西太刀洗:┼ 山隈:┼ 太刀洗:┼ 高田:┴ 甘木:○(2023.2) [P]
2023年2月25日に、甘木鉄道AR300形AR307の塗装デザインが代わり留置されていることが確認されています。同編成は24日に全般検査を終えての試運転を実施しており、甘木鉄道の公式ツイッターアカウントによると27日...
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。