鉄道コム

「#くま川鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全133件

新規掲載順

  • 6月17日土曜日。阪神本線、阪神なんば線大物での撮影の第3弾です。いよいよ臨時特急が登場します。12時38分頃8235F6連の回送が通過しました。2本目の臨時特急の送り込みです。 12時39分頃5013Fジェットカー4連の...

    express22さんのブログ

  • 5月26日金曜日。近鉄京都線山田川で2連特急とあをによしを撮影し、普通新田辺行きで新田辺までやって来ました。電車待ちの間に暫し撮影しました。15時22分頃8162F他6連の急行橿原神宮前行きがやって来ました。 1...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230629/18/asasio82/20/5b/j/o0853128015306015433.jpg

    1984年の肥薩線など。

    • 2023年7月3日(月)

    皆さん こんにちは。 真幸駅を発車して次の駅。矢岳駅。木造駅舎の柱には、フォーローの駅名板が。次の駅は、大畑駅。巨大ループ線の途中にある スウィッチバックの駅。 背後のキハ52-40の単行に乗ってきまし...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 今回の『駅【簡易版】』コーナーは、熊本県南部、球磨村の中心部にある肥薩線の主要駅で、日本三大急流として有名な球磨川の谷に立地する駅、そして縁起がいい駅名として有名な、一勝地駅 (いっしょうちえき。Iss...

  • 5月26日金曜日。午前中に近鉄布施での撮影後に所用をこなして、昼から近鉄天理臨を撮影のため平端に足を運びました。移動途中大和西大寺で小休止しました。12時57分頃1275F+9027F4連の普通新田辺行きが入線してき...

    express22さんのブログ

  • このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第38回目は、JR九州の非電化区間で活躍していたキハ31形気動車です。国鉄末期の1986年、経営基盤が弱いと...

  • もうすぐ7月15日に待ちに待った熊本の南阿蘇鉄道(第三セクター)が全線復旧します。それに向けて、南阿蘇鉄道のトロッコ列車のイラストを作成しました。↓今年、友人が撮影した南阿蘇鉄道のトロッコ列車の写真トロ...

    doranekoさんのブログ

  • 6月11日日曜日。阪神なんば線快速急行尼崎行きと尼崎始発の快速急行奈良行きを撮影して、尼崎駅前で朝食を頂いてから再びホームに入りました。ちょうど7時42分発の当駅始発の快速急行奈良行きが9207F他8連で停車...

    express22さんのブログ

  • 「鉄印帳」事業を共同で展開する第三セクター鉄道等協議会と読売旅行、旅行読売出版社、日本旅行は、人気ゲーム「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」(以下「桃太郎電鉄」「桃鉄」)とコラボレーションして...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 6月11日日曜日。前日は晴れているのにウヤして、日曜日にWESTEXPRESS銀河狙いで朝練を行いました。予報通り雨が降っており、コンディションは最悪でした。夏至前とは言え、雨が降っているので露出は厳しかったで...

    express22さんのブログ

  • 4月21日金曜日。茨木市での阪急京都線平日夕方ラッシュ時定点観測第4弾です。下りホーム大阪梅田方に移動して上り列車を中心に撮影しました。17時38分頃9306F8連の準特急京都河原町行きがやって来ました。 同じ...

    express22さんのブログ

  • 4月21日金曜日。阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第6弾です。引き続き尼崎にて撮影しました。8時41分頃近鉄5805F他10連の快速急行神戸三宮行きがやって来ました。 同じく8時41分頃平日朝ラッシュ時最終の...

    express22さんのブログ

  • 4月21日金曜日。阪神本線甲子園での平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第2弾です。7時55分頃5721F4連の普通大阪梅田行きがやって来ました。引上げ線野8229F6連の区間急行大阪梅田行きと並びました。 7時56分頃8225F...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220611/22/tetsunokokyuu/b5/70/j/o1080023815131534620.jpg

    JR肥薩線 人吉~矢岳間

    • 2023年5月11日(木)

    ご訪問ありがとうございます!【乗車:2018.5.20】 (2023.5.11更新)JR肥薩線は、熊本県八代市の八代駅を起点とし、人吉、吉松を経て鹿児島県霧島市の隼人駅を結ぶ全長124.2kmのJR九州の路線(地方交通線)です。全...

  • 4月30日日曜日。朝から京阪臨時列車を大和田で撮影して2本目を撮影するため西三荘に移動しました。大和田は意外と空いてましたが、西三荘は上りホームを中心に撮影者がたくさんいました。ここの上りホームは毎度...

    express22さんのブログ

  • こんにちは。 ご存じのとおり、近年、地震や台風・豪雨といった災害により、全国各地で大きな被害が出ています。 もちろん、そういった地域では鉄道も被害を受けている例が多数あります。 その結果、復旧をあ...

    tokihirokojiさんのブログ

  • こんにちは。大層ひさしぶりの記事ですが、先日熊本県多良木町のブルートレインたらぎを訪問しましたので、ご紹介します。ブルートレインたらぎは、くま川鉄道・多良木駅に隣接する形で14系客車3両を宿泊施設とし...

    ふじくんさんのブログ

  • /i0.wp.com/tetsudou-stamp-rally.com/wp-content/uploads/2023/04/img_5561.jpg?resize=625%2C469&ssl=1

    桃鉄印の旅 肥薩おれんじ鉄道

    • 2023年4月22日(土)

    くま川鉄道の桃鉄印を記帳後、 肥薩おれんじ鉄道の桃鉄印を求め、八代へ向かいます。 B&Sみやざき 人吉IC → 新八代駅 人吉温泉駅から人吉ICまで昨日と同様に人吉周遊バス「じゅぐりっと号」に乗車したかった...

    スタンプマニアさんのブログ

  • /i0.wp.com/tetsudou-stamp-rally.com/wp-content/uploads/2023/04/img_5544.jpg?resize=625%2C469&ssl=1

    桃鉄印の旅 くま川鉄道

    • 2023年4月22日(土)

    「鉄印帳」が「桃鉄」とコラボレーションして、期間限定で桃太郎電鉄Ver.の鉄印(以下桃鉄印)を販売するので、あらたに桃鉄印を巡る鉄印旅に出かけます。 また、くま川鉄道は一部区間運転見合わせの為くま川鉄道...

    スタンプマニアさんのブログ

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、「令和2年7月豪雨」によりまして、八代~人吉~吉松~隼人間を結びます肥薩線は、このうちの八代~人吉~吉松間86.8キロで大きな被害を受けておりまし...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ