「#くま川鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
https://www.kintetsu.co.jp/senden/blue_symphony/上は近鉄特急「青の交響曲(シンフォニー)」公式サイトへのリンクです。4月からNHKのEテレで「青のシンフォニー」というアニメが始まっています。https://www.nh...
doranekoさんのブログ
「鉄印帳」事業を共同で展開する第三セクター鉄道等協議会と読売旅行、旅行読売出版社、日本旅行は、人気ゲーム「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」(以下「桃太郎電鉄」「桃鉄」)とコラボレーションして...
スタンプマニアさんのブログ
撮影日 1998/05/15肥薩線/吉都線/くま川鉄道/鹿児島市交通局を乗りつぶす前日夜、南宮崎から乗車した特急ドリームにちりん6:30博多着7:00発特急つばめ1号に乗る右783系電車/博多駅つばめ八代8:51着肥薩線八代~...
かつて九州では、現在みたいに多く特急列車は運行されておらず、その一方で幹線線区をはじめ、地方線区でも急行列車が運行されておりました。 当ブログでもご紹介してきました急行列車と言いますと、現在の特...
くま川鉄道線湯前駅で2022年7月に発行されました、「くま川鉄道 一日乗車券」です。同社の特別補充券と同じ地紋となります。券面記載の通り有効区間は「肥後西村~湯前」間で、現在は代替バスの運行となってお...
九州の代表的な気動車急行だった「くまがわ」。国鉄からJRに移行した頃は博多駅から鹿児島本線、肥薩線を経由して、湯前線(現くま川鉄道)の湯前駅(熊本県湯前町)まで走っていました。快速→急行→普通と種別が...
れきてつさんのブログ
出典「鉄印帳」の旅・番外編! 第8弾と第9弾で紹介した九州の合体版です。九州の6路線を週末に1日プラスした2泊3日でめぐるプランです。1日プラスすることででめぐることはできるのなら1回でめぐりたい! とい...
1月3日火曜日。京阪正月ダイヤ撮影第3弾です。引き続き大和田で撮影しました。10時42分頃9005F8連の急行淀屋橋行きが通過しました。 10時43分頃8009Fくずはモール50thヘッドマーク付の特急出町柳行きが通過しま...
express22さんのブログ
▲高千穂駅に現存するTR-100形とTR-200形。今回の製作代行は高千穂鉄道TR-100形。材料・TOMIX キハ120系既製品の中で最も形状が近いのがキハ120系。ただし、トイレ増設前の古いロットしか使えません。全く同じ金型...
いすみ鉄道は2020年(令和2年)11月1日~2021年(令和3年)10月31日、『ワッペン・ワ―ケーション列車』を運行しました。いすみ鉄道と株式会社We'll-Being JAPAN(ワ―ケーション支援事業者)が共同で、大原駅・国吉駅・大多...
写真 : 肥後西村駅に停車中のKT-500形 (YouTube くま鉄チャンネル 【公式】)前面展望動画 (YouTube くま鉄チャンネル 【公式】) くま川鉄道 肥後西村⇒湯前出発地の地図 (Google Maps) 肥後西村駅路線情報 (Wikip...
ツイートとらべるお@FP旅行者 @TravelersHackブッキング・ドットコム、年末年始の検索数ランキング発表。日本は海外旅行に慎重 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1464816.html17:21とらべるお@FP旅...
久留米市の中心市街地をイルミネーションの光で彩る「第18回くるめ光の祭典 ほとめきファンタジー」が開催中です。今年は、イルミネーションを増やし、六ツ門交差点から西鉄久留米駅前までの明治通りの並木をライ...
doranekoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。