「#115系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
赤沢の森林鉄道を撮った後は中央東線の列車を富士見駅付近で撮っていた。富士見はこれからも何度も行くことになる。 それからは地元で撮った後で山陰本線の下山付近へ行っている。この付近は10年後くらいに電化...
長府駅の新下関駅側にある松小田第2踏切のすぐ近くにちびっこ広場という小さな公園があります。この公園には2本の桜があり毎年美しい姿を楽しませてくれます。これら桜の木に名称があるのか不明ですが、まるで仲...
ー いよいよこの週末岡山から黄色い115系が大阪駅に向かってやって来る模様です ブルーインパルスが大阪で飛ぶことよりこちらも….いやどっちもハシゴしてしまいますか…という方も多いでしょう さて...
nankadai6001さんのブログ
新製品発売情報が公開されました。 発売予定品ポスター 2025年4月9日発表のポスター 【 2025年9月 】発売予定(完成品) 【 2025年10月 】発売予定(完成品) 【 2025年8月 】発売予定(キット・ストラクチャー・...
横濱模型さんのブログ
秋の軽井沢口を行く。
本日は風が強かったのですが花びらが散っていく様子はハラハラといった感じでした。まだ満開に近いので桜吹雪が見られるのは少し先でしょうか。
広島駅から広島空港まではリムジンバスが圧倒的に便利だが、今回は 18きっぷ利用なのでバス代を節約して白市駅経由で空港に向かう。JR山陽本線・白市駅は広島空港の最寄り駅で、路線バスの空港までの所要時間は約...
tamatetsuさんのブログ
2025年4月7日に、下関総合車両所岡山電車支所所属の115系D-09編成が、下関総合車両所本所へ回送されました。廃車の可能性もあり今後の動向が注目されます。
2nd-trainさんのブログ
島根県で鉄道事業を行う私鉄の一畑電鉄は、2025年(令和7年)3月2日より新型の単行電車「デハ8000系」の運行を開始しました。「デハ8000系」はデュアルシートに目が行きがちですが、私は、1両での運行ができる事...
マスカット鉄道さんのブログ
群馬県内のJR両毛線沿線には、数は少ないものの、桜と列車を撮影できるポイントがある。今回は駒形ー伊勢崎間のお富士山古墳で撮影したものをまとめた。写真はすべて2014年4月撮影。満開の桜と115系この当時、115...
nsyunzoさんのブログ
夏草も高く夏の晴れた妙高山。去年復活した横須賀色も一シーズンのみ日中の北しなの線の活躍。
ここで一つ、スレッドを。添付画像は拾い物ですが(説明の為に添付)、これは国鉄のモハ70系です。戦後復興の過程で生まれた名車であり、1951年から1958年までの間に大量生産されました。長い電車史の中で史上初の...
山手線は外回り、内周りの環状線に沿って、山手貨物線が設定されている。現在山手貨物線には埼京線、湘南新宿ラインなどの定期列車や、東北、高崎線直通の臨時列車や貨物列車など、各種の列車が走行している。過...
塩尻駅でEF64形同士の重連総括列車(臨8084レ)を見送ったあとは、383系特急「しなの号」に乗車し長野へトンボ返りしました。キュンパスでは、JR東日本路線管区内であれば、新幹線を含む特急列車の自由席が乗り放...
湘南色の部屋さんのブログ
カトー(KATO)さん、2025/4/8出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-2001>E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット★<10-2002>E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セットAD YahooAD Rakuten...
みーとすぱさんのブログ
山陽本線和気ー熊山間を走る115系の撮影報告です。 和気で折り返した岡山電車支所D-11編成、3両。国鉄型の音が鳴り響きます。 上郡へ向かう上り普通電車、岡山電車支所D-05編成でした。 227系の投入により危う...
ソルトさんのブログ
逆光の為に桜の花が影になった幹および列車とは対照的に浮かび上がりました。
普通に忙しいし無理してまで電車撮るほどの天気じゃないから模型ばっか。新年度1本目は115系1000代小山車のY1113,Y1114編成。10-1481をベースに弄っただけ。いつも通り屋根と床下、パンタ、ベンチレータ塗ってド...
沿線を歩いていると少し奥まっている場所に桜が見えました。近づいてみると民家の広い庭に咲いていました。そして長い土塀の先には線路が通っていたので桜も入れて撮影しました。
本日(4/4)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。新年度を迎えやはり木曜日に動きがあったようです。前回訪問時と比べてE217系Y-34編成の8号車から1号車が解体線に入り解体作業が始まりました。 ...
hyama5071さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。