「#283系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
RB-Lightの受注再開日が延期となったようです。 制作者の赤熊工房さんとコンタクトできたのですが、5000Kと3000Kは在庫があるものの、4000Kは在庫がないらしく、かなり先になりそうな雰囲気でした。と言うことで...
fmimaaさんのブログ
前回、RB-Lightを発注する必要があるということでE231系の整備を中断しましたが、受注再開予定だった昨日を過ぎ、今日になっても受注が再開されていません。 どうしたんだろう。 まぁ、待っていればその内再開さ...
fmimaaさんのブログ
E231系と283系の記事が行ったり来たりしますが、ご容赦ください。 今回は先日一通り眺め終えたE231系の整備を行っていきたいと思います。 まずは付属パーツの屋根上機器や電連を取り付けてしまうことにしました。...
fmimaaさんのブログ
阪堺電車を見に行く前、283系「くろしお」見物も。・2025.1.5 大正駅これまでとは違った場所での記録。お目当ての14・11号は増結9両編成でやってきました。ただ、大正駅では大和路快速に被られかけ、浅香駅では...
msykさんのブログ
前回はHB602編成(A編成)を見たところで終えてしまいましたが、今回はHB632編成(B編成)とHB631編成(C編成)を続けて見て行きたいと思います。 まずはB編成のクハ282-501から。 A編成に増結された場合は7号車...
fmimaaさんのブログ
昨日の夜、これまで使い続けていたWindows10に別れを告げ、Windows11にアップデートしました。 1時間くらいかかりました。 バグが多いと巷で噂の24H2ではなく、ちょっと古い23H2です。 慣れの問題もあるかとは思...
fmimaaさんのブログ
昨年末から通して久々の6連投となりますが、2024年の振り返りも終わったので、元日に紹介した製品の入線記事をお届けしたいと思います。 E231系と283系の同時入線と言うことで、どちらを先にするかちょっと迷いま...
fmimaaさんのブログ
阪堺電車を見に行く前、野田駅にて特急列車見物を。・2025.1.3 野田駅多客輸送に合せて、「くろしお」は増結9両編成での運行。283系・289系とも、いつもとは違う長い編成で駆けて行きました。ただ、陽の当たり方...
msykさんのブログ
(写真)30周年ラッピングをした281系の特急はるか 野田にて 2024年で特急はるかは30周年を迎えた。30周年のラッピングがされているがあまり目立たない。 (写真)ハローキティラッピングをした27...
あらためまして、明けましておめでとうございます。 お正月も自然科学的に見れば1年365日の内の1日に過ぎないわけですが、人文学的に見れば気持ちが大きくなり、財布の紐が緩んでしまうという魔力が辺りを覆い尽...
fmimaaさんのブログ
皆さんごきげんよう。pb-philaです。2024年最後の投稿ということで今年の活動を月別に箇条書きで振り返りします。※ほとんどが記事にできていないものです。ご了承ください。今年はこれまでで一番旅行に行けた年だ...
鉄道旅行会さんのブログ
昨日、息子の手術がありました。ひとまず無事に予定通り終わった事でホッとしています。年内は入院ですので、家の中がバタバタとしていますが、私はまずは仕事をキチンとする事しかありませんね。作業も滞りがち...
gaouさんのブログ
今回は早く書いておきたいビッグイベントの記事です。 後藤の381系がやって来るというさよならイベント系なのですが、もう既に国鉄色もスーパー編成もないのでゆったりだけ。うーん…と思いきや まさかのスーパー...
堺の少年さんのブログ
以前お伝えしたように、381系の引退を記念して、スーパーくろしお色となった381系の展示が京都鉄道博物館にて行われました。 塗装ではなくラッピングでの展示で車体 […]The post 「スーパーくろしお色」に...
鉄道プレスさんのブログ
『最悪だぁぁぁ!』これは15日の撮影途中と撮影を終えてからの雄叫びです(汗)カニシーズン到来で、主に《こうのとり》で使用される289系1編成と《スーパーはくと》に使用される智頭急行車1編成分にカニの...
koganeturboさんのブログ
381系クモハ381形 クロ381形 2024年度に引退予定の381系の特別展示の撮影へ。2015年のこうのとり引退から10年弱。引退を前に最初で最後の京都入りとなりました。クロ381形は初代スーパーくろしお色がラッピング...
HanHaruFunさんのブログ
2024年9月28日土曜日。この日はいつもの74レではなく大阪環状線野田で3061レを狙いにやって来ました。6時09分頃EF210-12新色+EF210-337補機牽引の3061レがやって来ました。 梅田貨物線大阪駅地下ホーム開業とと...
express22さんのブログ
2024年9月21日土曜日。鳳でJR阪和線を撮影して、羽衣支線に乗って東羽衣へ。東羽衣から徒歩乗り換えで南海羽衣駅へやって来ました。南海かチャレンジしては失敗してきた2000系高師浜線撮影にやって来た次第です。...
express22さんのブログ
2024年9月21日土曜日。近鉄楽団体列車楽でいく龍の里室生と松山城下町巡り号を俊徳道で撮影して、長瀬に移動して長瀬で朝食を頂いてから再始動しました。長瀬から俊徳道へ歩きながら撮影しました。8時38分頃2724F...
express22さんのブログ
かつてのCMで名を馳せた比布駅を後に南下します。旭川市内を避けて進んでいくと石北本線の駅に出ました。 当麻駅。大きな平屋の駅でした。で、例によって無人駅。 石北本線に入って最初の特急停車駅である上川ま...
oridonさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。