「#283系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年10月26日土曜日。もはや11月の声も聞かれる時期になりましたが、まだ暑いです。少なくとも寒くない日が続いています。先週の日曜だけは寒かったですが、それ以外は秋の気配すらありません。とは言え日の出...
express22さんのブログ
KATOよりAssyパーツの案内が月初めに各販売店様に配布されています。(;^_^A またAssyパーツ表やオススメAssyパーツのご案内がホビセンオフィシャルサイトに掲載されています。 Assyパーツ予約締切は店舗によると...
横濱模型さんのブログ
京都鉄道博物館では、JR西日本の営業線と繋がった引込線を活用して現役車両の特別展示を実施していますが、今回は国鉄形最後の定期特急列車として活躍し「381系」を展示することを発表しました。最初で最後 「381...
2024年11月2日土曜日。朝から南海高野線で南海電車まつり貸切列車などを撮影して、昼下がり雨が強かった時間帯は所用で抜けて、夕方に東淀川に足を運びました。この日は伊予鉄の甲種があるということで75レと合わ...
express22さんのブログ
紀伊勝浦・新宮~名古屋間を結ぶ特急「南紀」実家から名古屋へ鉄道で向かう時には、必ずお世話になる特急列車ですが、2023年7月1日より従来からのキハ85系に代わって最新鋭のHC85系が投入されました早いもので、...
4001レさんのブログ
年末にスーパーやくもの製品化を控えているが、KATOさんはその後も「やくも」シリーズの商品をバンバン出してくるようだ。このタイミングで2つまとめて紹介する。381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成・グレー台...
仕事の帰り、ハローキティはるかに乗車しました。 6両の基本編成は281系。3両の付属編成は殆どが新型の271系で、たまに281系にも当たりますが、今回は珍しく付属編成も281系でした。いつも「271系はコンセントが...
列車が次から次へ その弐撮影日 1999年8月22日と28日場所東海道本線島本~高槻昔、大阪営業所単身赴任時代に撮った写真。イルカ顔(都電はエイに似てると思ってたけど)の写真が有りました。以前に同じ場所の投...
都電15番さんのブログ
前回の記事の続きです。撮影日は10月13日。紀勢本線の南部駅と岩代駅の間の千里の浜海岸での撮影。いい天気で順調に撮影しております。225系の和歌山行きの普通列車。オーシャンアロー車両の『くろしお』14号。青...
2024年9月6日金曜日。久宝寺、天王寺でプチ夜練をして新今宮へ移動して本番の夜練を行いました。21時46分頃225系HF443編成他8両の関空紀州路快速大阪環状方面行きで天王寺から新今宮へ移動してきました。 久々に...
express22さんのブログ
前回の記事の続きです。撮影日は10月12日。紀勢本線の南部駅と岩代駅の間の千里の浜海岸での撮影。いよいよ夕方、日の入りが近づいてきました。ホワイトバランスをいじりまして夕景っぽく、227系の普通列車を。28...
先日の10月12日から13日にかけて、紀勢本線の南部駅と岩代駅の間の千里の浜海岸へ撮影に行ってきました。現地に着いたのが13時半過ぎ。撮影場所の確認に行くと木々が成長していて脚立が必要でした。前回この場所...
今日は朝から長岡京界隈に…先日に行ったコスモス畑で天気が良い日にいろいろ撮りたいなと思ったので、今日の午前は天気が良さそうだったので撮影に行きました283系HB632+HB631編成、回送(くろしお...
2024年8月13日火曜日。天王寺で撮影を終えて大阪へ大阪環状線で移動してきました。21時10分発の特急こうのとり25号福知山行きが287系FA02編成4両で4番のりばに停車してました。 21時10分頃7番のりばに207系S13編...
express22さんのブログ
2024年8月9日金曜日。新今宮での南海本線・高野線平日夜間ダイヤ撮影の続編です。20時57分頃南海本線7129F他8両の特急サザンなんば行きがやって来ました。 特急サザンは8両編成のため先頭部はホーム屋根のない部...
express22さんのブログ
よそ行きハートさんNO16レイアウトの下り線に信号機の配置が完了したので 下り線の特急車両からの前面展望の動画を作って見ました。各信号機の 現示確認を 確かめる意味で 283系成田エクスプレス8両編成の ...
6:01天王寺発 くろしお2号|新大阪ゆき 283系オーシャンアロー増結編成で運転:シオ 6:41天王寺発 環状外回り普通 323系 新見市観光PRラッピング車両天王寺6:58発 特急くろしお4号|新大阪ゆき 287系/パ...
昨日の記事にあるように特急「くろしお」に287系が投入されたのは2012年3月1...
B767-281さんのブログ
KATOさんの283系「オーシャンアロー」独特の造形や前後灯の光が鮮やかです現在の実車は振り子機能を停止させて「くろしお」として走っていますTOMIXさんの287系「くろしお」です2021年頃の製品ですが、こちらも現...
のたねさんのブログ
「くろしお1号」の指定券です。「オーシャンアロー」「スーパーくろしお」「くろしお」と別れていた列車は2012年に「くろしお」に統合されました。その「くろしお1号」はかつて「オーシャンアロー1号」として運転...
lilithさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。