「#313系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんはhatahataです。11月23日、中央西線で撮影した後は関西本線へ移動しました。特急 南紀6号 HC85普通 桑名行 313系普通 亀山行 315系八田~春田 8075レ DF200 223+タキ15Bもう一台は広角気味で撮影...
hatahataさんのブログ
今日の信州は朝から曇りの天気でした。今朝の最低気温は2.7℃と、昨日同様に少し寒い朝となりました。日中の最高気温は8.6℃と、今日も気温が上がらず、寒い1日となりましたぁ~で、明日の天気は、晴れの天気のよう...
久し振りの早朝甲種輸送がありましたので沿線へ 今朝も冷え込みましたね~車の外気温は6度でした この時間は貨物が無いので電車を撮って時間潰し 唯一身延線を走る211系と313系のコンビ GG9+W6 編成西富...
静岡では話題になった『THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン』、静岡県でも伊豆なら遠征時(笑)以外わりと見れるだろと思いつつも、やはり熱海以西の東海道本線で見れることは珍しいのと、富士山とコ...
11月16日に表題の列車臨時急行「飯田線秘境駅号」に乗ってきました。まずは始発駅飯田線飯田駅へ向けて新宿からあずさ1号で一路西へ。 あ、写真は1本前の臨時あずさ71号でした。あっという間に乗り換えの上諏訪...
oridonさんのブログ
ここで一つ、スレッドを。今も神領区にて残る313系1300番台B500編成グループですが、今後は関西本線名古屋口での4両ワンマン統一となっていく方向となる為に、転配劇が展開されて行く事となりましょう。なお、中...
こんばんはhatahataです。11月23日、西濃鉄道で撮影した後は、この日のお目当てのロクヨン牽引の赤ホキへシフトします。時間的に場所があるかと不安でしたが何とかなりそうです。先ずは東海の顔313系です。快速 ...
hatahataさんのブログ
8月のお盆休みに感染した新型コロナウィルスのおかげで断念していた帰省にリトライ...
いかさまさんのブログ
JR浜松駅ホームでは、かつては中央西線でもお馴染みだった211系と313系8500番代に久々に出逢いました。もしかしたら、元気な姿の211系とJR東海会社線内で出逢うのは、これが最後かも?またコンコースにはク...
くりこみさんの駅名標ラリー に、伊豆急行 伊豆急行線: 南伊東, 川奈, 富戸, 城ヶ崎海岸 をUPしました。*****05/18 (土) 撮影分のUPの続きです。この日は伊豆急のエキタグを集める旅に出て、各駅に登場した駅名板...
本日分、二件目のスレッドとなります。御殿場線については一時期、そこそこ頻繁に乗っていた時期があったものですが、それでも4両編成にしておくほどの混み具合では無い感がします。なので、ワンマン運行とする...
今日は昨日出かけたついでに撮影した、東海道本線美濃赤坂支線の写真を貼ります。 今日紹介の美濃赤坂支線は、大垣の先南荒尾信号所で分岐して、美濃赤坂まで伸びる支線で、JR東海の313系が日に20往復程度走って...
313系0番台が大垣車両区に配属されてから2024年で25年を迎えました。1999年の配属当初は主に東海道本線の快速系列車を中心とした運用が組まれ、特別快速が新設されるなど白紙規模だった1999年12月改正で本領を発...
2024年11月19日に、大垣車両区所属の313系Y9編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
今日の信州は朝から曇りの天気となり、夕方になって雨が降ってきました。今朝の最低気温は0.6℃と、昨日よりもさらに冷え込み、寒い朝となりました。日中の最高気温は6.8℃と、今日は気温が上がらず寒い1日となりま...
2024年11月20日に、静岡車両区所属の313系W4編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
11月12日 中央西線遠征記 その3です その2から走って1時間第3撮影ポイント 第2ポイントまではいい天気でしたが 第3ポイントでは 天気予報に裏切られ曇り空で雨がぽつぽつとか晴れになったり 目まぐるし...
11月8日(金)から運転開始されたロイヤルエクスプレスの「SHIZUOKA・FUJI CRUISE TRAIN」 2回目の運転日は全く写真を撮りに行けなかったので1回目の運転の写真から。   この日はクルーズ最 […]The p...
munekiさんのブログ
11月12日 中央西線遠征記 その2です その1から走って50分第2撮影ポイント ここは1日中陽が当たらないので寒いここの目的は特急しなの定番メニューです 特急しなの A3編成 下り 今回は誰もいなかった...
昨日は313系のブツ6をアップしましたが、JR東海の必殺ワザである313+211系のブツ8は未だ健在です。(笑) 順序よく313と211系が互い違いの編成で浜松から豊橋に向かうのも変わらずです。久し...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。