「#313系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR東海道線の愛野で岡山機関区のEF210が牽引する1060レ東京貨物ターミナルと新鶴見機関区のEF65牽引の5087レ百済貨物ターミナル行貨物ターミナルを撮影しましたのでJR東海の313系や211系・315系とあわせてご覧く...
常総トリデさんのブログ
2024年12月より、313系8000番台元セントラルライナー車によるS編成+S編成の重連列車が見られるようになっています。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。
湘南色の部屋さんのブログ
12/8の撮影記録です。9863(一回目) EF65-2085+タキ9今日は9863列車を追っかけしてきました。内容はタキ43000形式廃車回送2車、全検回送5車、洗浄回送2車でした。上りの313系に裏被りされて、後方のタキにはパ...
TK5351さんのブログ
2024年12月7日に、さわやかウォーキング「豊川の映えスポットとおいしいもの巡り」の開催に合わせて、飯田線の三河一宮駅まで臨時快速列車が運転されました。313系R110編成は「さわやかウォーキング」幕で運転さ...
2nd-trainさんのブログ
KATOさんの313系8000番台、2024年の今年にスロットレスモーターを搭載して新製品発売されました個人的には他に古い、非フライホイールでセミクロスシートの3000番台を所有しています先の2本も鉄旅でお世話になっ...
のたねさんのブログ
今日の信州は朝から曇りの天気でしたが、昼過ぎには雪が降りました。今朝の最低気温はマイナス0.5℃と、寒い朝でしたが、今朝はマイナス表記が付きました。日中の最高気温は4.8℃と、今日は気温が上がらず、雪が降...
本日分、二件目のスレッドとなります。この日の土曜日に、気が赴いて三島市へと出かける時に、道中の吉原駅にてこのような光景を見かけたので直ちにデジカメ撮影しました。313系の2連ブツ3群の6両運転の下り各...
まさに陽が沈んだばかりの頃の、カットです。 残念ながら富士山は雲に覆われてしまっています。出ていればなあ~・・・そして12月に入り、このあたりは重機が投入されて流路が少し変わってしまいました。 何の...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は関西本線の亀山駅まででした。亀山駅到着後、残りの行程と残り時間(友人が出場するレースの時間)を確認して、少し余裕がありそう(10~15分程度...
ban7310さんのブログ
JR東海の静岡車両区は昨日、315系3000番代のうちU11、U12編成を納車した模様です。これで残りはU13、U14編成の落成を待つだけになりましたね。早ければ、近日中にも315系3000番代は御殿場線の沼津〜御殿場にもデ...
2024年12月4日に、静岡車両区所属の313系2600番台N8編成が、名古屋工場へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
https://2nd-train.net/topics/article/61099/JR東海の静岡車両区はこのほど、315系3000番代のうちU9、U10編成も就役させました。これに伴い211系6000番代(GG編成)からも、さらに廃車が出始めてい...
JR東海では静岡エリアに315系3000番台、他車両区からの313系転属などにより、211系5000番台、5500番台、5600番台の置き換えが進められています。帰りは313系8000番台と2600番台の併結運用に乗車。こちらも313系T/...
湘南色の部屋さんのブログ
こんにちは!今回は静岡地区に関する記事を書いていきたいと思います。静岡地区では12月より315系関連の動きが若干加速してきています。これまで315系は3両編成の211系を重点的に置き換える為、基本的に6両固定運...
tetsutoo28m32さんのブログ
JR東海の静岡地区、211系の廃車が続いている影響でしょうか?相変わらず313系ブツ6もしっかり運用されています。 先頭車は製造コストも高いと思いますが・・315系の4連以外は製造しないのでしょう...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
今日の信州は朝から晴れの天気でした。今朝の最低気温はマイナス0.9℃と、昨日よりも更に冷え込んで寒い朝となりました。今朝も車のフロントガラスが真っ白に凍りついていましたが、暖気運転をしての出勤となりま...
本日、静岡エリアの4両編成単独運用に315系3000番台U10編成が充当されました。U10編成は本日デビューとなります。静岡エリアでの4両単独運用充当は、静岡口の315系が営業運転開始した6月1日以来となる見通しです...
湘南色の部屋さんのブログ
特急しらさぎ号は名古屋・米原〜敦賀を結ぶ、北陸新幹線にバトンを渡す特急列車です。 ここで主に使われてきた車両が681系電車。登場から30年経ち、素人目にも分かるほど老朽化してきました。  ...The post ...
Pass-caseさんのブログ
今日の信州は朝から晴れの天気でした。今朝の最低気温は0.3℃と、昨日同様に寒い朝となりました。日中の最高気温は13.1℃まで上がり、今日は陽が射しているとポカポカと暖かい陽気でした。で、明日の天気は、晴れの...
太陽が雲に隠れてしまった・・・でも、それが意外と功を奏した形になりました。 ここで、たんぽぽのわた毛を3つ見つけました。もう少しわた毛にピントをもってきてもよかったのかもしれません。 このわた毛を翌...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。